Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
第59回 いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]
第58回 AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]
第57回 MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]
第56回 検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]
第55回 インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]
第54回 検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]
第53回 RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]
第52回 ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]
第51回 検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]
第50回 クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]
第49回 ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]
第48回 Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]
第47回 「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]
第46回 検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]
第45回 コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]
第44回 検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]
第43回 検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]
第42回 MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]
第41回 キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]
第40回 デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]
第39回 Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]
第38回 A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]
第37回 マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]
第36回 サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]
第35回 GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]
第34回 検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]
第33回 Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]
第32回 ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]
第31回 Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]
第30回 Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]
第29回 GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]
第28回 新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]
第27回 オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]
第26回 Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]
第25回 Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]
第24回 「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]
第23回 Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]
第22回 Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]
第21回 画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]
第20回 検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]
第19回 再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]
第18回 ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]
第17回 幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]
第16回 Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]
第15回 地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]
第14回 gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]
第13回 OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]
第12回 オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]
第11回 Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]
第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]
第9回 ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]
第8回 GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]
第7回 商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]
第6回 Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]
第5回 Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]
第4回 SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]
第3回 狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]
第2回 打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]
第1回 相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/11]
そこが知りたい!検索エンジンの裏側

第46回 検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!

コンテキスト検索の「Y!Q」がベータ版で登場

Y!QのJavaScriptが埋め込まれた「Yahoo! NEWS」のページ。「Search Related Info」リンクをクリックすると、フローティングウィンドウが開き、関連情報の検索結果が表示される

 Googleは最近、Webベースのメールサービスである「Gmail」にJavaScriptを導入し、使い勝手を劇的に向上させた。Gmailはこれでかなりブラッシュアップされ、今やYahoo! MailやHotmail並みに使いやすくなり、競合サービスとしても十分に戦える完成度になってきた。

 さて、今度はYahoo!の側が新サービスを出してきた。「Y!Q」という名前のコンテキスト検索のベータ版だ。このサービスでもJavaScriptが使われ、検索結果の使い勝手がかなり向上している。

 このY!Qは、ブラウザをいくつも開いて検索語をいちいち指定しなくても、検索結果が得られる仕組みになっている。Yahoo!のヘルプには、こんなふうに書いてある。「従来の検索エンジンと異なり、空っぽの検索ボックスに自分の知りたい事柄に近い単語をどうふるいにかけて選ぼうか、と悩む必要はありません。Y!Qはあなたがいま読んでいるWebページをもとに、あなたが興味を持っている情報をユニークな方法で検索させることができます。」

 Y!Qをインストールしておくと、例えばYahoo! NEWSで記事を開いた際、「Related Search Results」というフローティングウィンドウが開く。読んでいる側は、別のページに移動することなしにどのような関連情報があるのかを、サブウィンドウの中のリストで知ることができるというわけだ。

 Yahoo!の素晴らしいのは、このJavaScriptをサイト開設者に無償で提供し、どこのサイトでも埋め込めるように公開したことだ。これなら、Y!Qはあっという間にWebの世界に広がっていく可能性がある。こうした手法はなんだかGoogle的で、Yahoo!のマーケティングチームは、Googleからさまざまなマーケティング手法を学んだのかもしれない。

 Y!Qのツールはもちろんユーザーにも提供されていて、誰でも無償でダウンロードしてブラウザに組み込める。まだ「DemoBar」という名前のベータ版プログラムだけどね。

 DemoBarを組み込むと、Webページの中のテキストのどの部分でも適当に選択し、ツールバーに表示されている「Related Search」ボタンを押せば、Y!Qがその選択テキストに含まれているキーワードを自動的に採集し、それらのキーワードによる検索結果を、JavaScriptを使って表示されたポップアップウィンドウに表示させる仕組みになっている。ユーザーが読んでいるページの内容を分析して、関連のある検索を行なうという意味で、たしかに「文脈(コンテキスト)」を検索しているわけだ。

 CNETの記事には、「SearchEngineWatch」のDanny Sulivanのコメントが載っていて、彼は「Webページの表示中に検索が行なえるようにすることで一部の共感は得られるかもしれないが、Yahoo!がこれに広告を組み込むと決めたらもっと大きなニュースになる」と述べている。これはいろんなことを示唆している。今後、Y!QはGoogleのキーワード広告であるAdSenseと全面的な戦争に突入する可能性だってあるということだ。

 検索エンジン業界の権威ある著名ブログとして知られている「John Battell's Searchblog」によれば、Y!Qのプロジェクトは、Yahoo!の検索部門のトップであるJeff Weinerのシンプルな問いかけからスタートしたという。

 「去年のクリスマス、Jeffはイギリスのヒットチャート1位になった曲に関するニュースを読んで、このアーチストについてもっと詳しく知り、ビデオや音楽CDも入手したくなった。しかしそうした情報を入手しようとしたら、あれこれ検索キーワードを考えて検索エンジンを使った挙げ句に、20分もかかってしまったのである。彼はミーティングでこの件を取り上げて、こうした関連情報を手にするのにどの程度の時間なら我慢できるだろうか?――と出席していたスタッフたちに問いかけた。みんなで考えて得た結論は、数秒程度しか我慢できない、というものだった。しかし現在の検索エンジンは直線的で、そうした関連情報の一括収集には対応していない。」

 興味深いのは、今や検索エンジンのイノベーションの最新トレンドは、インデックスのサイズを大きくしたり、質を高めることではなく、使い勝手を向上させることに費やされつつあるということだ。

 ここ数年、GoogleとYahoo!、MSNという検索エンジン3強は、お互いのイノベーションを追いかけつつ、切磋琢磨してきた。そう考えると、今回Y!Qが打ち出した新たなイノベーションを、MSNとGoogleも追いかけていくであろうということは想像に難くない。たぶん両社とも、Y!Qと似たようなサービスを提供するようになるはずだ。

 ついでに言えば、このY!QはFirefoxでも利用可能だ。それから残念なことに、まだ日本語には対応していない。

URL
 Y!Q(英文)
 http://yq.search.yahoo.com/splash/start.html
 John Battell's Searchblog(英文)
 http://battellemedia.com/


Googleが広告キャンペーンを計画?

 Microsoftが、新しいMSN Searchについての大々的な広告キャンペーンを開始している。これに対してGoogleは、現在もなお口コミマーケティングに力を入れている――のだが、実は間もなくGoogleもその方針を変える予定を立てているとか。

 Googleがマーケティング戦略を変えようとしている理由に挙げられているのは、まず第1に、Googleのマーケティング部門に組織的変更があったこと。そして第2に、上場して公開企業になったこと。

 企業や市場の変化に伴って、マーケティング戦略が変わっていくのは、とても興味深い現象だ。Google日本法人も、テレビや雑誌、街頭広告といったオフラインの広告を増やしていく可能性はあるのだろうか?


(2005/02/14)

【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら

- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
 Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.