■ブログとRSSの検索が変えるもの
RSS(Really Simple Syndication)は、お気に入りのWebサイトの更新情報をチェックするツールとしてもの凄い勢いで普及してきている。RSSはXMLのテキストファイルで、そのサイトの最新ブログエントリーに関するデータが記述されている。読者の側は、RSSニュースリーダーをインストールしておけば、お気に入りのサイトを何度も訪問しなくても、自動的に更新情報をチェックできるというわけだ。
ほとんどの大手ネット企業がいまや、RSS関連製品や関連サービスを発表しているという状況といえるだろうね。たとえば次のような感じ。
マイクロソフトはRSSをInternet ExplorerとWindowsの次期バージョンに統合しようと目論んでいる。詳細はニュースサイトなどで報道されているし、またこのビデオを見てもらってもわかると思う。また人気のWebブラウザであるMozilla Firefoxは、ライブブックマークというツールを提供し始めた。アップルコンピュータはもうすでに、RSSをOS XやSafari、iTunesなどに統合済みだ。このあたりに書いてある。またGoogleは、AdSenseの広告とRSSフィードを組み合わせるサービスをスタートさせている。Amazonも大規模なコンテンツ配信を提供している。そしてもちろん、多くのインターネットマーケティング企業がRSSフィードを最適化し、PPC広告を埋め込み、トラフィックを解析するようなサービスを始めているというわけ。
RSSがこれほどまでにポピュラーになった理由の1つには、たいていのブログソフトウェアがRSSを自動生成できるということにある。この仕組みがあるせいで、ブログで情報を発信する側は、意識しなくてもRSSで更新情報を読者に伝えられるようになったというわけだ。そしてRSSのコーディングはとてもシンプルだから、検索エンジンの側も検索しやすい。
Pandia Search Worldの検索エンジンニュースには、こんなふうに書いてある。「Yahoo!はこの路線をさらに強力に推し進め、RSSのファイルの中身を検索し、関連するWebのインデックスを生成してくれるサービスまで提供しようとしている。このサービスが、該当する関連Webのコンテンツ本文まで検索してくれるかどうか(つまりRSSに記述されているタイトルやサマリーだけじゃなく)はまだ明らかになっていない。」
もちろんYahoo!だけが、RSSやブログを検索するサービスを提供しているわけじゃない。日本にもプレーヤーはたくさんいる。次のようなサービスがそうだ。
ところで僕の最近の興味は、優秀な日本語のメタ検索エンジンがないかなあということ。
個人的な意見を言えば、僕にとっては、ブログやRSSというツールは市民ジャーナリズムの実現にとっても重要なキーワードになってきている。マスコミがだんだん信用できなくなってきて、商業主義にますます走るようになり、オータナティブな報道の必要性はいよいよ高まってきているように思う。そしてこの種のオータナティブなジャーナリズムはコストや伝達方法の問題から、印刷物で配ったり放送で伝達するのではなく、オンラインで配信するという方向へと進みつつある。高価で複雑なテレビと比べて、Webはものすごく安価でカンタンな媒体だからね。
そして政府もこのことに気づいてきている。政府という存在は、アップロードされる情報をもっと複雑にしてしまいたいらしい。たとえば日本の総務省は最近、ネットに何かを書き込む際には実名を使おうというキャンペーンを始めたという。
また別の方向性から見ると、韓国のオーマイニュースは非常に興味深い。オーマイニュースは、記事を書く市民記者たちに原稿料を支払うようになってきているんだ。オーマイニュースの記事からの引用。
「市民ジャーナリズムという側面から言えば、オーマイニュースのトラフィックは無視できない存在になってきている。1日に75万人のユニークユーザーが訪問し、ブログよりもずっと多くの人の目を惹きつけている。おまけにオーマイニュースは、原稿料を支払っている。ある市民記者は記事掲載後、わずか数日の間に数千ドルもの原稿料を受け取った。また別の記者は、3万ドルもの原稿料を受け取っている。これはマイクロペイメント(少額決済)の仕組みが成立しているからだ。つまり6万人の読者が、ひとり50セントをこの記事に支払ったため、トータルではこれだけの金額になってしまったのである」
この記事は、こう続いている。「インターネットとテクノロジーは、市民ジャーナリズムのあらたな波を生み出している。これはあなた自身の選択だ。波に乗るのもかまわないし、それを面白く見物するのも構わないが、いまや大きな波は浜に向かって押し寄せてきている!」。これはまるでクルートレイン宣言みたいだね。
先日のロンドンの地下鉄テロ。イギリスのガーディアン紙のもとには、事件から1時間も経たないうちに、50以上の写真やビデオ映像が読者から携帯電話によって届けられたという。これは市民ジャーナリズムの状況が進みつつある一端といえるかもしれない。そしてブログとRSSは、人々が情報を入手し続けていくための重要なツールになっていくだろう。だって世界のことをもっとよく知ることができれば、われわれはもっときちんと自分たちの社会に対して参加していくことができるからね。
■URL
RSSをサポートするマイクロソフトの次期OS、LonghornとIE 7のビデオデモ(英文)
http://channel9.msdn.com/ShowPost.aspx?PostID=80533
FireFoxのライブブックマーク
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/live-bookmarks.html
アップルコンピュータのSafari RSS紹介
http://www.apple.com/jp/macosx/features/safari/
Pandia Search Worldの検索エンジンニュース、7月11日付け記事(英文)
http://www.pandia.com/searchworld/index.html#110705
クルートレイン宣言(英文)
http://www2.gol.com/users/jheine/cluetrainj.html
「検索エンジン戦争」まもなく刊行
|
「検索エンジン戦争――インターネットの覇権をめぐる興亡と争奪戦の物語」(アスペクト刊、1,575円)という本が7月下旬に発売される。書いたのは、佐々木俊尚と僕。本誌でのこの連載を含めて、いままで僕たちが取材したり、書いてきた内容をベースにして新たに全面的に書き下ろした内容だ。
|
|
この本の出版を記念して、7月25日(月)午後7時から、東京・表参道のレストラン「Fujimamas」でパーティーを開くことにした。会費は5,000円で、ビュッフェと飲み物、それに本1冊つき。ぜひみんなも参加してほしい。
|
(2005/07/15)
【著者プロフィール】 |
|
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。 |
|
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら。 |
- ページの先頭へ-
|
|
|
Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|