Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
第59回 いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]
第58回 AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]
第57回 MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]
第56回 検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]
第55回 インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]
第54回 検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]
第53回 RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]
第52回 ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]
第51回 検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]
第50回 クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]
第49回 ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]
第48回 Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]
第47回 「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]
第46回 検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]
第45回 コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]
第44回 検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]
第43回 検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]
第42回 MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]
第41回 キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]
第40回 デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]
第39回 Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]
第38回 A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]
第37回 マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]
第36回 サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]
第35回 GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]
第34回 検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]
第33回 Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]
第32回 ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]
第31回 Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]
第30回 Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]
第29回 GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]
第28回 新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]
第27回 オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]
第26回 Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]
第25回 Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]
第24回 「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]
第23回 Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]
第22回 Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]
第21回 画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]
第20回 検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]
第19回 再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]
第18回 ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]
第17回 幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]
第16回 Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]
第15回 地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]
第14回 gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]
第13回 OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]
第12回 オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]
第11回 Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]
第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]
第9回 ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]
第8回 GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]
第7回 商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]
第6回 Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]
第5回 Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]
第4回 SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]
第3回 狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]
第2回 打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]
第1回 相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/11]
そこが知りたい!検索エンジンの裏側

第55回 インターネットのコメントとレビュー

Google Desktop 2をネットの世界はどう見たか

 多くの企業は、どうやって自分の会社に人々の目を向けさせるかということに日々苦労している。でもGoogleという非凡な企業、メディアのスーパースターにとっては、そんな苦労は必要ない。プレスリリースを流したとたん、何千人もの熱狂的なファンたちがその内容をWebを通じてどんどん流通させてくれるからだ。

 Googleが新しい製品やサービスを発表すると、大量のコメント(寸評)やレビュー(論評)がWebに現われる。そうしたコメントを読めば、最新情報にいつでも追いつくことができるし、例えばGoogleのプレスリリースのどこがポイントなのかを簡単に知ることができて便利だ。

 一方、レビューはもっと批評的だ。調査報道的といってもいい。コメントと違って、レビューに書かれていることは、Googleの広報部をちょっぴり落胆させてしまうような内容を含んでいることも多い。まあ、真実を書かれて、手痛い結果になることもあるというわけ。とはいえ、逆にそうしたレビューがGoogleの開発者やプロダクトマネジャーたちへの格好のフィードバックとなることも頻繁に起きている。

 じゃあ最近の例を見てみようか。Googleがリリースした新しいGoogle Desktop 2に対するコメントとレビューだ。

 検索エンジンに関するコメントでもっとも信用できるのは、日本国内ではもちろんSEMリサーチというサイトだ。念のために言っておくと、このWebを書いている渡辺隆広と僕は仲間であり友人であり、だから僕はいつも彼の書くものに影響を受けている。このエントリーで、彼はGoogle Desktop 2についての必要なポイントを短い文章の中で的確に記述している。ものすごく忙しいけれど、最新情報と最新用語をすぐに覚えたいと思っている人にとっては、SEMリサーチはぴったりだ。

 ほかには、ITmediaやこのINTERNET Watchもコメントを読むのには非常に重要なサイトといえる。英語圏に目を転じてみると、最も信頼できるソースとしては、SearchEngineWatch.comがある。記事を書いているGary Priceのスタイルは、まず最初に必要な情報を全部並べておいて、そして記事の最後にオピニオンや観測を書くというものだ。例えば彼がGoogle Desktop 2のWebクリップというwidgetについて言及したエントリーは、こんなふうになっている。

 「Webクリップというのは、GoogleがRSSフィードに付けた新しい名前だ。別の言い方をすれば、要するにGoogle Desktop 2のサイドバーはRSSやATOMを収集する機能を持っている。WebクリップはRSSを自動収集できるから、例えばRSSを配信しているのにもかかわらず、どこにRSSがあるのかわからないようなサイトでも、サイドバーをクリックしてRSSフィードのリストに加えるだけでいい。Googleへの注文――RSSフィードのフルテキストをサイドバーからすぐに表示できるオプションを加えるともっといいと思うよ」

 MSNは、RSSフィードをもっとわかりやすいものに、技術用語ではなくユーザーフレンドリーな言葉に変えようと試みていて、Googleもこの考え方に沿っているのだろう。MSNは最近、RSSフィードを「Webフィード」と言い換えはじめている。例えばこんなエントリーこんなレビューこんなレビューがある。

 Jon BattlleのSearchBlogも、検索エンジンのオピニオンをリードする存在として有名だ。彼はこんなふうに書いている。「Googleはさまざまなデータにアクセスする際の標準的なインターフェイスを目指した製品を開発し、まるでソフトウェア開発企業になろうとしているかのようだ」。Googleはプラットフォームへと向かっているのかもしれないね。

 こうしたコメントを読めばわかるとおり、Google Desktopは次のようなwidgetを提供しようとしている。――電子メール、ニュース、Webクリップ、メモ帳、写真、ビューアー、最新情報、天気、検索、そしてユーザー自身が新しいwidgetを作る能力。

 でもWebProNewsのNathan Weinbergは、widget的な手法について、こんな意見を書いている。

 「あなたのパソコンでiTunesがフルスピードで動いていたら、わざわざiTunes widgetを走らせる必要があるだろうか? Gmailを気持ちよく開くことができるときに、わざわざGmailのインデックスだけを見る必要は? Google Newsの方が見やすいのに、なんでわざわざGoogle News Headlinesだけを見る必要がある? Bloglinesを愛用している人が、わざわざWebクリップを使わなければならないわけは? Outlookのノートが一番なのに、それでもメモ帳を開きたいわけ?」

 なかなか興味深い意見だね。こうした意見が読めるから、ニュースやブログをたくさん読むのはやっぱり大事なことだってこと。政治についてのコメントやレビューも同じ。ホワイトハウスのプレスリリースを忠実になぞっただけのニュースもあれば、さまざまな観点からそうしたリリースをレビューした記事もある。不幸なことに、アメリカではメジャーなテレビ局の報道は単なるコメントに終わってしまっていて、レビューになっていない。だからインターネットというメディアの重要性はますます高まっているんだけどね。

 ちなみに日本では、僕は自宅でテレビを見ないので、どうなっているのかはよくわからない。

 僕が個人的に楽しんでいる検索エンジン関連のレビューサイトとしては、検索エンジン三国志がある。このサイトがGoogle Desktop 2をどう書くのか、楽しみだ。

URL
 SEMリサーチの記事
 http://www.sem-r.com/17/20050823002258.html
 SearchEngineWatch.comの記事
 http://blog.searchenginewatch.com/blog/050822-070418
 Webフィード」に関する記事(IGALOGる)
 http://datapot.com/~laboratory/weblog/archives/2005/08/rssweb_feed.html
 「Webフィード」に関する記事(Speed Feed)
 http://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2005/08/webrss_e0b3.html
 「Webフィード」に関する記事(MarketingVOX)
 http://www.marketingvox.com/archives/2005/08/22/microsoft_web_feeds_friendlier_than_rss/index.php
 SearchBlogの記事
 http://battellemedia.com/archives/001811.php
 WebProNewsの記事
 http://www.webpronews.com/insiderreports/searchinsider/wpn-49-20050822GoogleReleasesDesktop2.html
 検索エンジン三国志
 http://www.hyperposition.com/se3blog/

(2005/08/31)

【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら

- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
 Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.