特別企画INTERNET Watch月間アクセスランキング[1月~3月](2012/12/20 12:00) INTERNET Watchで各月に掲載したニュース記事の中から、アクセス数の多かった10本をそれぞれ選出。今年を代表する合計120本の記事で2012年を振り返る。1回目は、1月から3月のニュース。3月のトップ記事『紛失したスマホが何されるか? Symantecが50台を置き忘れてみた実験』より。置き忘れたスマートフォンのイメージ(Symantec Security Response Blogより画像転載)1月1(01/06)マイクロソフト、1月の月例パッチは“緊急”1件を含む計7件2(01/27)Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明3(01/30)セブン銀行を名乗る詐欺メールに注意4(01/12)スマホ狙うワンクリ詐欺アプリ、請求画面を何度も表示、電話番号も抜かれる5(01/20)Apple、無料の電子書籍作成ソフト「iBooks Author」をMac App Storeで公開6(01/30)Windows XPサポート終了まで800日、MSが移行の検討を呼びかけ7(01/23)Google、「Picnik」「Urchin」など6サービス/製品の提供打ち切りを発表8(01/05)マイクロソフト、定例外のセキュリティ修正プログラム「MS11-100」を公開9(01/20)「Yahoo!ニュース」のコメント機能、投稿主のプロフィールがわかるように10(01/26)バッファロー、スマホアクセス・NAS機能搭載のメディアプレーヤー「LT-V200」2月1(02/20)個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、7は2020年まで2(02/08)Googleが「Chrome for Android」ついに公開、独自UIで高速ブラウジング可能3(02/29)ローソン全9000店でスマホ向け無料Wi-Fi、店頭限定「けいおん!」ARアプリも4(02/17)Apple、次期Mac OS X “Mountain Lion”デベロッパープレビューをリリース5(02/28)オープンな“Mozillaスマートフォン”を今年投入、価格は「iPhoneの10分の1」6(02/10)グーグル「ストリートビュー」地底へ、山口・秋芳洞と島根・石見銀山を公開7(02/15)ジャストシステム、総合セキュリティソフトを自社開発、無償で提供開始8(02/24)Facebook“偽アカ”の97%が「女性」、58%が「バイセクシャル」名乗る9(02/22)Apple、日本でも「iTunes in the Cloud」を開始10(02/01)「Firefox 10」公開、アドオン互換性を改善する最新バージョン3月1(03/14)紛失したスマホが何されるか? Symantecが50台を置き忘れてみた実験2(03/16)著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化3(03/07)「Android Market」を「Google Play」に改名、全デジタルコンテンツを統合へ4(03/07)「LINE」がPCとタブレットで利用可能に、「仕事でも使えるサービスに」5(03/30)最高裁が「TVブレイク」の上告棄却、JASRACの勝訴確定へ6(03/13)エレコム、投影したキーに触れて文字入力できるBluetoothキーボード7(03/26)求職者にFacebookのパスワード要求事例相次ぐ~Facebookは法的措置を示唆8(03/08)バッファロー、USB給電でコンセント不要のテレビ向け無線LANコンバーター9(03/30)iPhone 4Sと新しいiPadの置き忘れを防ぐBluetoothキーホルダー「ぶるタグ」10(03/22)ベクターに不正アクセス、カード情報含む最大26万件の個人情報が流出の可能性編集部