テレワークグッズ・ミニレビュー

2023年上期総集編

エネループやEcho Showが人気!? 初の読者アンケートも開催した2023年上期を振り返る

 まだまだ夏が戻ってきたような暑い日もありますが、気がつけばもうすぐ9月も終わりです。そこで今回は2023年上期のテレワークグッズ・ミニレビューの中から注目度の高かった記事を紹介していきます。

初の読者アンケート開催、読者オススメのテレワークグッズは?

 テレワークグッズ・ミニレビューを開始して3年、これまで一方的に情報を発信してきましたが、ふと読者のテレワーク環境が気になってきて実施した読者アンケート。特に新型コロナが5類に移行したことで、テレワークの状況に変化があるのかも気になりました。

 詳しい結果は記事を参照していただきたいですが、目を引いたのが、出社しろと言われるけどオフィスがフリーアドレスになって仕事がしづらい、自宅のほうが環境が整っていると言う声。特にディスプレイ環境の不足に不満の声が多く聞かれました。

 また、読者のオススメのテレワークグッズも聞きました。ここでもやっぱりよく挙げられたのがディスプレイ関連の話題で、4Kやワイドといった大型のディスプレイに加え、モニターアームやノートPCスタンドで、仕事のしやすい作業環境を実現しているとのこと。

 自宅の環境だけでなく、出社時にフリーアドレスでも使えるモバイルディスプレイや、持ち運びのための収納バッグ、また、ケーブル1本でPCの脱着が済むUSBドックも人気でした。

 他にもWeb会議で使うヘッドセットや、キーボード、マウス(トラックボール)といったインターフェース、またデスクや椅子もみなさんこだわりを持っているようです。

Echo Showで実現!! 「アレクサ、おはよう」でPCもモニターも照明も一発起動

 朝、仕事部屋に入って「アレクサ、おはよう」と言えば、部屋の照明がついて、2枚のモニターの電源が入り、その日のニュースやスケジュールを読み上げつつ、PCも自動で起動するようにしたらめっちゃ便利だったという話。

 ランチなどで離席するときには「アレクサ、仕事休憩」と言えばモニターと照明だけオフになるし、「アレクサ、仕事終了」と言えば、モニターや照明に加えてエアコンもオフになるなど、快適な上に節電にもなります。

 Echo Show 8を中心に、エアコンやテレビを操作するためのハブ機能を内蔵したシーリングライトを導入。モニターの電源はコンセントにスマートプラグを挟むことでコントロールし、ノートPCの起動には、物理的にボタンを押せるボットを使用しています。PCを起動している間にEcho Showでニュースを映像付きで見たり、スケジュールを確認したりもできて、テレワークがめちゃくちゃ快適になるとか。

「捨て時が分からないエネループ」に共感の声多数

 予想を大きく超えた反響があったのが、「エネループ」の話題。

 少なく見積もっても10年以上前に買った三洋電機時代のエネループが、バッテリーの減りは早くなっている気がするものの、充電すればまだ使えてしまうので、捨て時が分からないという悩み。

 記事を掲載したところ、SNS上でも三洋電機時代のエネループがまだ使えるという声、そして同じく捨て時が分からないという声が多数寄せられました。

 そんな多くの人の悩みを解決してくれるのが、充電池の寿命の目安が分かる「買い換え目安診断」といった機能がついた最新の充電器です。

 さらに電池を入れてモバイルバッテリーとして使える機能もあるのですが、これが使い掛けの電池や、電圧の違う充電池をいっしょにしても、一本一本の電池を診断して、良い感じに調整してくれるというハイスペック仕様。例えばストックの新品電池が無いような状況でも、時計やリモコンなどから電池をかき集めてスマホを充電できてしまうというわけです。気になる方は記事をご覧ください。

来年の夏に向けて! テレワークで増えがちな電気代対策

 今年の夏の電気代に悲鳴を上げた人も少なくないのではないでしょうか? ということで、電気代を少しでも抑えるためにいろいろと試してみました。

 室外機を日陰にしてエアコンの電気代を抑えるのはもちろんですが、エアコンの設定温度を少し上げても大丈夫になるような冷却グッズや、寒がりな家族と同じ寝室で、自分だけ涼しくなる方法などを紹介しています。

インターンの大学生によるデジタルガジェット&AI使いこなし術

 INTERNET Watchで働いてもらっているインターンの大学生にも、レビューを書いてもらっています。一時期はオンライン授業ばかりだった大学生活も、今ではリアル授業に戻っている様子ですが、オンライン授業で活躍したiPadは今でも勉強に役立っているとか。

 また、就職活動にChatGPTを活用しているという話も。どちらも自分を高めるためにデジタルガジェットやAIを工夫して取り入れていて、なかなか目からうろこです。


 なお、INTERNET Watchの「テレワークグッズ・ミニレビュー」では他にもたくさんのテレワークグッズを紹介しているので、ぜひバックナンバーも参照していただきたい。