ニュース

秋に開催するCEATEC、「コミュニケーション」を強化してオンライン実施、幕張メッセとの「ハイブリッド開催」は断念

CEATEC 2021 ONLINE

 CEATEC 2021 ONLINEの開催概要説明会が、6月15日午前10時から、オンラインで行われた。

 今年のCEATECは、当初、幕張メッセの会場とオンラインを組み合わせた開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、昨年に続き、オンラインだけで開催する。

 今回の開催概要は、完全オンライン開催となったことで、その内容について説明。2021年10月19日~22日のメインイベント期間を中心に、期間を5つのフェーズにわけて開催したり、出展者と来場者とのコミュニケーションがリアルタイムで行える機能を提供するなど、「フィジカルの優位性を、いかにサイバーでも実現できるのかという観点から工夫を凝らし、オンライン展示会における新たなビジネスモデルの確立を目指す」(CEATEC運営事務局の菊嶋隆史事務局長)という内容になっている。

 また、6月15日から、CEATEC 2021 ONLINEの出展申し込み受付を開始した。締め切りは7月30日。さらに、来場者の登録開始は8月上旬を予定しているという。

「つながる社会、共創する未来」をテーマに完全オンライン実施

CEATEC運営事務局の菊嶋隆史事務局長

 説明会の冒頭、CEATEC運営事務局の菊嶋隆史事務局長は、「来場者と出展者、CEATECに関わるすべての人たちの安全を最優先に考慮した結果、幕張メッセにおいて、積極的に交流を図る環境を提供することが難しいと判断した」と語り、「昨年のオンライン開催の結果も踏まえ、来場者と出展者とのコミュニケーションをより拡充した形で、ニューノーマル社会の未来を考え、共創を実現するための企画を、昨年よりも進化したオンラインプラットフォーム上で展開する。CPS、IoT、共創をテーマとする、あらゆる産業と業種による超スマート社会の実現を目指す総合展示会になる」と述べた。

 スローガンは、「CEATEC - Toward Society 5.0 with the New Normal (ニューノーマル社会と共に歩む CEATEC)」、開催テーマは、「つながる社会、共創する未来」となっている。

イベント前のセッション配信、メディアに向けた情報発信日を提供

 CEATEC 2021 ONLINEは、期間を5つのフェーズに分けて開催する。

 9月9日~9月30日までを「プレイベント」とし、週ごとに、カーボンニュートラル、5G、モビリティ、スーパーシティ/スマートシティをテーマにした各種セッションを配信。これを、「来場事前登録を推進する企画」と位置づけている。「第1フェーズにおいては、早い段階から多くの方々にCEATECに触れていただくことを狙う。4つのテーマについては、プレイベントに限らず、メインイベント期間中も継続的にカンファレンスでの展開を図る」とした。

 第2フェーズとして、10月15日に、オープニングデーを設定。オープニングメッセージやオープニングキーノートスピーチを配信する。「産業界、経済界、政府の代表から開催に向けたメッセージを発信することになる」という。

 また10月18日は、メディアデーとして、メディアに向けた情報発信の日を新たに設定した。出展企業などは、この日にあわせて新製品などの会見が行える。

 そして、もともとは幕張メッセでの展示期間としていた10月19日~22日を、メインイベント期間とし、出展者情報の公開や最新技術およびイノベーションを紹介。グローバルでの最新動向なども公開されることになる。

 最後が、10月23日~11月30日までのアフターイベントだ。アーカイブを公開するほか、CEATEC AWARD受賞企業によるセッションなどが配信される予定だ。

 「段階的な情報発信によって、情報の浸透性と有効性が期待でき、出展の価値と来場の価値を高めることができる。従来の考え方であった『会期』という期間にとらわれることなく、オンライン上での情報を有効的に展開。国内外の多くの人たちに、CEATECに参加してもらうことに期待している」と述べた。

コミュニケーション機能や出展者向けコンソールを強化したプラットフォーム

 CEATEC 2021 ONLINEは、CEATECオリジナル版として、昨年開発したオンラインプラットフォームを利用。コミュニケーション機能や出展者向けコンソールを強化したという。

 CEATEC運営事務局の鳥飼浩平氏は、「出展者ページには、展示内容の紹介動画や資料などを掲載するとともに、ビデオチャット機能などによって出展者と来場者がコミュニケーションをとることが可能になっている」としたほか、「ブース訪問者やコンテンツの管理を行う出展者コンソールのUIを大幅に改善。リアルタイムで来場者の集まり状況や反応を可視化し、ビジネスにつながる機能を拡充している」という。

 出展者コンソールでは、設定・管理、ブース作成機能、来場者管理を提供するとともに、ブースの作りやすさ、来場者管理のしやすさを強化。オンラインでは、熱気やイベントに対する反応などがわかりにくいという出展者の声に対応するために、リアルタイムでの入場状況の表示、プレゼンテーションや講演に対する反応を感じることができるエモーション投稿機能を追加した。また、メールやテキストチャットに加えて、ビデオチャット機能、出展社が来場者を招待するビジネスマッチング機能も用意する。

 「CEATEC専用に設計されたコンソールに、文字や画像を登録するだけで、整列されたブースや展示チャンネルを作成できる。HTMLなどの専門的な知識は不要。また、会期中に、自らがリアルタイムに展示内容を更新することができる」(CEATEC運営事務局の難波歩里氏)という。

 昨年のCEATECでは、独自にブースを作成できる「iframe」の機能を提供していたが、そこに実装していたが、今年は、「URLリンク実装方式」へと仕様を変更。企業のドメインの下に独自にブースページを作成し、CEATECの企業一覧ページから、URLリンクで遷移させることができるようにした。

オンライン上に3つの展示エリアを用意

【サイトイメージ】
エントランス

 一方、来場者は、入場登録を行い、ID、パスワードを使ってログインすると、CEATEC 2021 ONLINEのエントランス画面に入ることができる。ここから、展示エリアやコンファレンス会場に行くことができる。また、来場者の訪問履歴やチャット管理できる「来場者マイページ」、来場者がぶらりとCEATECを楽しんでもらうための「CEATEC GO」、目的とした出展者ブースに直接行くことができる「企業一覧ページ」なども用意している。

 展示エリアは、「企業エリア」、「Society 5.0エリア」、「Co-Creation PARK」の3つで構成する。

3つのエリア

 企業エリアは、Society 5.0の実現に向けたあらゆるソリューションや製品全般、特定の分野や産業、マーケットを革新的に変革するソリューションや製品、Society 5.0の実現を支える電子部品や電子デバイス、ソフトウェアなどのテクノロジーを紹介する。

 出展プランは、プレミアム、スタンダード、ベーシックを用意。出展内容や出展製品、サービスに応じて選択が可能だ。また、プロモーションサポートメニューとして、公式WEBサイトトップバナー広告、エントランス広告、企業エリアトップ 固定表示のほか、ビジネスマッチングツールの提供やメールマガジンの配信などのサポートも検討している。

出展プラン

 Society 5.0エリアでは、Society 5.0時代の新たな社会インフラとなる技術やサービス、企業、団体、自治体の取り組みを紹介。「カーボンニュートラル」、「スーパーシティ/スマートシティ」、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の3つのテーマのもとに、共創を加速する場を提供。業種や競合の壁を越えたエコシステムを、社会課題解決起点で構築していく内容になるという。

 Co-Creation PARKは、2012年10月以降に設立した設立9年以下のスタートアップ企業や、研究成果の社会実装を目指す大学および教育機関が出展対象となる。出展者ごとにページ構成し、スタートアップ&ユニバーシティゾーンとして、それぞれの製品やソリューションを紹介。海外諸機関によるグローバルエリアも併設する。

 「海外のスタートアップ企業の誘致に力を注ぎ、日本企業とのつながりを促進し、日本が抱える社会課題の解決策を世界のスタートアップから募集する。開催期間中は海外のスタートアップピッチを多数開催する」という。

 また、CEATEC運営事務局の鳥飼浩平氏は、「オンライン開催ならではの特徴として、ライブ配信やリアルタイムチャット交流などによるリアルタイムコミュニケーションのほか、勤務地が遠方であることなどが理由で、来場できない人たちも参加できる日本全国および海外へのアプローチ、ブース来場者のリストをいつでも取得でき、来場者の視聴履歴や行動履歴をもとに、フォローアップや見込顧客リストとして利用できる迅速で効率的なフォロー支援があげられる。共創を加速する新たなツールの提供により、オンライン開催による共創を実現したい」と述べた。

業種や国境を超えたゲストとコンファレンスを開催

 一方、コンファレンスでは、国内外のキーノートのライブ配信をはじめ、ニューノーマルをテーマとしたコンファレンスや、連携企画などの準備を進めており、「業種や国境を超え、グローバルを代表する企業のエグゼクティブを迎えたコンファレンスを多数開催する予定である」とした。

 なお、コンファレンスの内容については、2021年9月頃に発表する予定だ。

出展締め切りは8月31日午後5時7月1日午前10時から募集開始

 また、CEATEC AWARD 2021は、2021年7月1日午前10時から募集を開始する。8月31日午後5時が締め切りとなっている。

 CEATEC 2021に展示される技術や製品、サービスのなかから応募されたた出展品を、有識者によって構成される「CEATEC AWARD 2021審査委員会」が、学術的観点、技術的観点、市場性や将来性などの視点から、イノベーション性が高く優れていると評価できるものを審査、選考し、表彰する。申請費用は1件あたり5万5000円。Co-Creation PARKの出展者は、1件あたり1万1000円。

【プレゼンテーション】