最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【年末企画】

INTERNET Watchの記事アクセスランキングで振り返る

2002年のインターネット重大ニュース
[1月~3月]

 今年1年間にINTERNET Watchで掲載した記事の中から、本誌Webサイトでのアクセス数をもとに各月の上位10本をピックアップした。全体としてはウィルスやセキュリティーホールなどの悪い話題にふりまわされた印象が強いが、やはりADSLやファイル交換ソフトへの関心も高かった模様だ。中には、編集部が意外に思うニュース(あの老舗メールソフトやあのアニメ作品のブロードバンド配信など)がけっこうランクインしている。

 それでは、2002年を代表する合計120本の記事を見ながら、インターネット業界の1年間を振り返っていこう。1回目となる今回は、1月から3月までのニュース。

●1月:ウィルス、訴訟、そして「ボトルメール」終了

▲FTTH導入世帯への補助金を開始した荒川区役所
 年頭から暗いニュースがずらりと並んだものだ……。ウィルスとセキュリティーホールはもとより、米ZeoSync社の“疑惑”や「ファイルローグ」訴訟、“迷惑メール”対策といったトラブルがらみ、そして「ボトルメール」終了のニュースである。

 そんな中で唯一、前向きな話題と言えそうのが、ブロードバンド普及事業にいち早い取り組みを見せた地方自治体をとり上げた1位の記事だ。コストや方向性をめぐって試行錯誤の段階ではあるのは事実だが、ブロードバンド普及に向けて自治体の役割も期待されていることがうかがえるだろう。

 なお、4位に入ったボトルメールは、“セキュリティー”“ADSL”“ファイル交換ソフト”という今年の3大テーマ(?)に匹敵する2002年のダークホース的な存在となりそうだ。この後、ボトルメールは運営会社を変えて復活することになるが、このサービスを扱った記事は常に月別ランキングの上位に顔を出してくる。

1位特集 ブロードバンドユーザーが住みたくなる地方自治体[関東編](1月28日)
2位「100分の1データ圧縮」のZeoSync社に虚偽記載の疑い~技術に疑問も(1月15日)
3位ファイル交換サービス「ファイルローグ」に仮処分申請(1月29日)
4位ネットの海にメールを流す「ボトルメール」がサービス終了(1月22日)
5位シマンテックやトレンドマイクロ、新種ウィルス「Gigger」を警告(1月15日)
6位RealPlayerにバッファーオーバーランのセキュリティホール(1月28日)
7位増殖中の「MyParty」ウィルスに注意(1月29日)
8位Yahoo! BB、一部モデムファームウェアでの障害を報告(1月23日)
9位経産省、「迷惑メール」撲滅に向けて特定商取引法改正へ(1月10日)
10位Netscape、Microsoftを提訴~AOLとMircosoftの対決姿勢がより鮮明に(1月23日)

●2月:市場拡大を急ぐADSL業界のあせりがトラブル続出に

▲“カチカチ問題”の真相を直撃インタビュー
 ADSLは今でこそ12Mbpsサービスにシフトしようとしているが、この頃はまだ1.5Mbpsから8Mbpsにリプレースされようとしていた時期。そんな中で起きたのが、イー・アクセスの8Mbps回線で起きたトラブル“カチカチ問題”である。関連記事が2位と5位にランクインしている。1月には、Yahoo! BBのモデムのトラブルもランクインしており、ファームウェアの障害を伝える記事としては異例の注目を集めた。市場拡大をあせるADSLサービスの信頼性に不安が見え隠れした時期だったと言える。

 このほか10位には、ADSLの回線速度を推定システムの記事がランクイン。また、3月のランキングにも4位に回線情報公開の記事が入るなど、ADSLの回線品質に関する情報が大きな関心事の一つとなっていたことがうかがえる。

 

 

1位IEに6種類のセキュリティホール、米Microsoftが修正パッチを公開(2月12日)
2位ADSL8Mのカチカチ問題についてイー・アクセスに聞いてきました(2月9日)
3位特集 インターネットで部屋探し~賃貸物件情報サイト使いこなし術(2月18日)
4位トランスウエア、Webブラウザー「Opera 6.01 日本語版」を発売(2月8日)
5位イー・アクセス、8Mbps対応ADSLでの不具合と対策を発表(2月5日)
6位RIAJとJASRAC、ファイルローグに対して3億6,500万円の損害賠償請求(1月28日)
7位下り最大42Mbpsの超高速CATVインターネット規格が世界標準に(2月15日)
8位集中企画 インフルエンザ・風邪の予防対策サイト集(2月14日)
9位米Apple、MPEG-4対応の「QuickTime 6」を発表(2月13日)
10位NTT東日本、ADSL開通前に回線速度を推定するシステムの実証実験(2月8日)

●3月:“Klez系”ウィルスがブレイクの兆し

▲今年もっとも読者の関心を集めたソフトウェア「DivX 5.0」
 「おさかな天国」がブレイクしてCDがメジャーリリースされたこの時期、今年最悪と言われる“Klez系”ウィルスもブレイクの兆しを見せていた。Klez自体はすで2001年の秋に発見されていたが、被害拡大の走りとなった亜種「Klez.E」の発生について伝える記事が6位にランクインしている。国内ネットオークション最大手の「Yahoo!オークション」で有料化が発表されるなど、大きな動きもあった。

 しかしそれ以上に注目されるのが、1位の「DivX 5.0」。この月だけでなく、掲載から半年以上経った今でも日々多くのアクセスがあり、年間を通じて見てもアクセス数で2位以下に2倍以上の差をつけてランキング1位となっているのだ。5位の「機動戦士ガンダム」に関する記事がKlez.EやYahoo!オークションより上位に来ているのが意外だが、本誌の読者層を考えれば当然なのかもしれない。INTERNET Watchでも今後、丁寧にフォローしていくべきテーマか?

 

1位DVD画質でファイルサイズが41%減~「DivX 5.0」発表(3月5日)
2位ファイル交換ソフトによる著作権侵害で刑事処分~罰金40万円(3月26日)
3位女子高生の22%が「出会い系サイト」利用、半数が実際に会う(3月28日)
4位NTT東西、電話回線線路情報をユーザーに公開(3月14日)
5位「機動戦士ガンダム」シリーズをブロードバンド配信(3月4日)
6位悪質ウィルス「Klez.E」が6日に発症(3月6日)
7位 「Yahoo!オークション」にシステム利用料を導入(3月1日)
8位NetscapeやSunの「JVM」に「盗み見」のセキュリティホール(3月7日)
9位バガボンド、国内8万件の有害サイトの地域・事業者別実態を調査(3月26日)
10位「Mozilla 1.0」が最終テスト段階に~シェア挽回は成るか(3月28日)

◎関連記事
2002年のインターネット重大ニュース[4月~6月]
2002年のインターネット重大ニュース[7月~9月]
2002年のインターネット重大ニュース[10月~12月]

(2002/12/20)

[Reported by nagasawa@impress.co.jp]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.