「OpenSSL 1.1.0e」、危険度“High”の脆弱性を修正
(2017/2/17)
マイクロソフト、2月の月例パッチ提供は中止、3月分にまとめて提供
(2017/2/16)
「Flash Player」に脆弱性13件、最新バージョン「24.0.0.221」で修正
(2017/2/15)
マイクロソフト、2月の月例パッチ公開を延期、公開日については現時点で未定
(2017/2/15)
「Firefox 51」Android版、キャッシュの書き込み権限における脆弱性を修正
(2017/2/13)
IPA、7月開講の産業サイバーセキュリティ人材育成プログラムで参加者を募集
(2017/2/10)
Androidの脆弱性58件修正、2月の月例セキュリティ情報公開
(2017/2/7)
スマホセキュリティ初心者向けに無料ハンドブック、トレンドマイクロが公開
(2017/2/3)
「ESET」の月額サービス開始、個人向けセキュリティソフトを月々300円から
(2017/2/1)
火曜の朝のウイルス付き日本語メールに今後も注意を、火曜日以外の場合も
(2017/1/31)
Amazon.co.jpをかたるフィッシングメール、認証情報のリセットを促す
(2017/1/31)
日本の保護者は子どものネット利用を放任? ウェブアクセス制限もわずか8%~マカフィー調査
(2017/1/31)
Android用“VPNアプリ”の18%で暗号化が行われず、16%は家庭向け回線でホスト
(2017/1/30)
Facebook、USBセキュリティキーでの2要素認証に対応
(2017/1/27)
SafariとWebKit、SHA-1証明書サポートを春に終了
(2017/1/26)
Gmail、JavaScriptファイル添付禁止へ、セキュリティ上の理由で2月13日より
(2017/1/26)
「iOS 10.2.1」で脆弱性18件を修正、「macOS Sierra 10.12.3」は23件
「Safari 10.0.3」「watchOS 3.1.3」「tvOS 10.1.1」、Windows版「iTunes 12.5.5」「iCloud 6.1.1」も
(2017/1/24)
NISC、今年度は桐ヶ谷和人氏をサイバーセキュリティ調査官に任命
(2017/1/20)
Windows用Chrome拡張機能「Adobe Acrobat」にXSSの脆弱性
(2017/1/20)
Oracleの定例セキュリティパッチ、Java SEなどの脆弱性を修正
(2017/1/18)
AIで定義ファイル不要の軽さを実現、マルウェア対策ソフト「CylancePROTECT」
(2017/1/18)