自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!

【使いこなし編】第198回

Synology「BeeStation」とファイル管理アプリ「BeeFiles」で、PDFや音楽なども活用する

 本連載では、Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」の活用を第185回から実践している。これまでは、主に写真と動画を管理するアプリ「BeePhotos」を使ってきたが、今回からは、ファイル管理アプリの「BeeFiles」を使ってみよう。

 BeeFilesは、iOS 15.0以降、Android 8.0以降に対応する。Office文書やPDF、音声など、どのようなファイルでも扱える。ということは、写真や動画のファイルも扱おうと思えば扱える。

▼BeeFilesのダウンロード
BeeFiles(iOS版)
BeeFiles(Android版)

Synologyのパーソナルクラウド「BeeStation」を活用中。「BeeFiles」でファイルをアップロードしてみよう

[その他]タブで自分のBeeStationを確認しよう

 インストールしたBeeFilesを起動し、Synologyアカウントでサインインしたら、まずは[その他]タブを表示させてみよう。ここに自分のBeeStationが表示されているはずだ。これで利用できる。

 しばらく使い続けていると、接続期限が切れてログオフされ、BeeStationの名前の代わりに「---」のように表示されることがある。そのような場合、名前部分をタップして再度サインインすれば大丈夫だ。

 BeeFilesの[ホーム]タブの右下にある[+]から、新規にフォルダを作成したり、ファイルをアップロードしたりできる。

BeeFilesにサインインしたら[その他]タブを表示させてみよう。ここに自分のBeeStationが表示されているはずだ。ここは確認だけでOK
この後使っていると、このような表示になることがある。これはログオフしている状態。この表示部をタップしてサインインし直す
[サイン イン]から再度Synologyアカウントでサインインする
[ホーム]タブの右下にある[+]から、フォルダ作成やファイルのアップロードができる
メニューが表示されるので[フォルダの作成]を選ぶ
フォルダ名を記入して、[追加]をタップして作成
今度は、先ほどのメニューから[ファイルをアップロード]を選ぶ
続けて、試しにスマホに保存されているPDFファイルを選ぶ
PDFファイルがアップロード可能な状態になり、アップロード先として作成したフォルダが選ばれている。[アップロード]でアップロードが実行される
PDF、Word、Excelドキュメントなどがアイコンで区別できるので分かりやすい

プレビュー機能でPDFやOffice文書を開ける

 アップロードしたファイルは、プレビュー機能を使って開くこともできる。上記のPDF以外にも、Microsoft Offce文書やHTML、iOSではiWorkファイルの表示もできる。JPEGやGIF、PNGなどの画像、MP4やMOVといった動画、MP3やM4Aなどのオーディオも、それぞれ表示や再生が可能だ。

アップロードされたファイルをタップすると、PDFをプレビューできる。iOSでは、上の画面の「OK!」のように、PDFに書き込むことも可能だ
Wordドキュメントをプレビューしてみた。編集はできず、見ることができるだけだが便利

PCからもBeeFilesを利用できる

 BeePhotosの場合(第196回参照)と同じようにセットアップポータルにサインインして「BeeFiles」を選ぶことで、PCのウェブブラウザーからPCのファイルをアップロードできる。自宅でPCからファイルをアップロードして、外出時に必要なファイルをスマホで閲覧するというような使い方をすると、とても便利だろう。

PCのウェブブラウザーからセットアップポータルを開き、[BeeFiles]を選ぶ
ブラウザーでBeeFilesを利用できる。[マイファイル]に先ほどスマホで作成した「ドキュメント」フォルダがあるのがわかる

 PCからは、ブラウザーのBeeFilesウィンドウにファイルをドラッグ&ドロップすることでアップロードできる。音楽や動画ファイルもアプリで再生可能だ。音楽再生はプレイリスト作成機能などがあると、もっと便利になると思うが、残念ながら対応していない[※]

[※]……最後に余談になるが、Synologyの通常のNASでは「Audio Station」という音楽専用の機能拡張をインストールでき、プレイリストを作成するなどして音楽を楽しめる。PCのWebブラウザーやスマホアプリ「DS Audio」から利用できて、BeeStationにも対応したら最高だと思うのだが……。期待して待したい。

Audio Stationの画面
[+追加]からメニューを表示させ、[ファイル(フォルダ)をアップロード]を選んでアップロード。このウィンドウにドラッグ&ドロップしてもOKだ
PCに保存しているMP3の音楽ファイルをアップロードしてみた
スマホのBeeFilesアプリでPCからアップロードした音楽ファイルをクリックすると、このようにアプリ内で再生される
タスクを切り替えても、バックグラウンドで再生される
BeeFilesアプリで動画(MP4)の再生も可能だ。再生速度切り替えにも対応している

今回の教訓(ポイント)

BeeFilesでさまざまなファイルをBeeStationにアップロードできる
主要なファイルのプレビューもできて便利

村上 俊一

1965年生まれ。明治大学文学部卒。カメラマン、アメリカ放浪生活、コンピューター雑誌編集者を経て、1995年からIT系フリーライターとして活動。写真編集、音楽制作、DTP、インターネット&ネットワーク活用、無線LAN、スマホ、デジタルガジェット系など、デジタル関連の書籍や雑誌、ウェブ媒体などに多数執筆。楽曲制作、旅行、建築鑑賞、無線、バイク、オープンカー好き。