PCの普及によって、ペンを取る機会はめっきり減った。しかし、キーボードを使っても、漢字の使い分けや誤用は防げない。辞書や百科事典サイトを味方につけて、勉強やデスクワークをスマートに片付けよう。
●まずは基本から~国語・英和・和英辞書
何はともあれ、基本となるのは国語辞書。用語の確認には欠かせない存在だ。学生ならばそれに英和・和英辞書を加えた3種類を押さえておきたいところ。ネット検索なら、複数辞書の一括検索もお手のものだ。
■ Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/
最大手ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」で公開中の辞書。小学館の「大辞泉」「プログレッシブ英和・和英中辞典」の計77万4,000項目の用例から一括検索できる。辞書専用ページのほか、Yahoo! JAPANのトップページでも辞書ボタンを押して辞書検索ができる。
■ goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
三省堂の「大辞林 第二版」「EXCEED 英和・和英辞典」「デイリー新語辞典」が検索可能。「デイリー 新語辞典」は最新用語が揃っており、「ソーシャルブックマーク」や「Jホラー」などの解説も見られる。
■ MSN 辞書
http://dictionary.msn.co.jp/
辞書データベースには三省堂の「大辞林 第二版」「EXCEED英和・和英辞典」を採用。検索窓はWeb検索と共通なので、辞書検索を行なうには、辞書名のボタンを押して辞書を指定する必要がある。
■ エキサイト 辞書
http://www.excite.co.jp/dictionary/
研究社の「新英和・和英中辞典」と三省堂の「大辞林」が利用可能。このほかにβ版ながら、三省堂の「デイリーコンサイス中日・日中辞典」も利用できる。どの辞書でも、「前方一致」「後方一致」「完全一致」などの検索オプションが設定可能だ。
■ infoseek マルチ辞書
http://jiten.www.infoseek.co.jp/
三省堂の「EXCEED英和・和英中辞典「大辞林」「コンサイスカタカナ語辞典」のほか、三省堂オリジナルの感じ検索データベースが利用できる。漢字検索は、読み方や部首名、総画数でも検索可能。検索結果表示画面では、漢字の細部も確認しやすいよう字が大きく表示される。
■ livedoor 辞書
http://dic.livedoor.com/
話題のライブドアも辞書機能を提供している。小学館の「デジタル大辞泉」と、「プログレッシブ英和・和英中辞典」を利用できる。最新用語コラムも配信中。なお、livedoorサイトではこの4月から、検索エンジンを自社製からGoogleに切り替えた。
■ Google
http://www.google.co.jp/
検索エンジン最大手の「Google」でも、検索フォームから「英和(あるいは和英) 目的語」と入力することで、「スペースアルク 英辞郎on the Web」が利用できる。
■ Ask.jp
http://ask.jp/
国内では新興の検索エンジン「Ask.jp」。辞書機能は、研究社「新英和・和英中辞典」「英和コンピュータ用語辞典」のデータをもとに提供している。トップページにある「辞書」のリンクをクリックしてから、目的となる用語を入力しよう。
■ スペースアルク 英辞郎on the Web
http://www.alc.co.jp/
英語教材の販売などを手がけるアルクのWebサイト内では、英和・和英辞書を公開している。発音記号や複数の用例を表示するなど、英語学習にも便利だ。
●専門辞書でより詳しく
続いては、より専門的な用途に特化した辞書、そして百科事典のサイトだ。類語検索やビジネス現場での英語などなど。いずれも上手に使い分けたい。有料の辞書・百科事典サイトもこちらにまとめた。
■ 言語工学研究所 シソーラス(類語)検索
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
設定したキーワードに対して、関連性のある同種の表現を一覧表示してくれる類語検索サービス。表現が画一的になってしまうことを防ぐために使われる。仕事でのレポート執筆などに役立つだろう。
■ ハイパー漢字検索
http://www.theta.co.jp/kanji/
漢字の検索に特化したサービス。部首や総画数、読み方などからJISコードを調べることができるほか、その逆も行なえる。漢字の読み方から探したい場合などに適したサービスだ。
■ クロスランゲージ 専門語辞書参照サービス
http://wwwd.nova.co.jp/webdic/webdic.html
数学や科学など、学術を中心とした各種の専門分野で使われる独特の表現を、日本語・英語で検索できる。用例が豊富なので、類語辞書的に利用することも可能だろう。
■ ビジネス英語辞書
http://home.alc.co.jp/db/owa/bdicn_sch
前述したアルクのWebサイト内にあるコンテンツだが、こちらはビジネスの現場で使われる英語表現にフォーカスした内容。言葉の意味調べというよりは、用例を把握するのに適している。
■ JapanKnowledge
http://www.japanknowledge.com/
小学館グループのネットアドバンスが運営する、有料辞書サイト。デジタル大辞泉や日本大百科全書など、29種類の辞書・百科事典を検索することができる。利用料金は月額1,575円。
■ 三省堂 Web Dictionary
http://www.sanseido.net/
デイリーコンサイス国語・英和・和英辞典を無料で検索できるほか、有料会員登録を行なえば14種類の用途別辞書も利用可能だ。利用料は、個人ユーザーで6カ月1,575円、1年間では3,150円。
■ 研究社オンライン・ディクショナリー
http://kod.kenkyusha.co.jp/
研究社が発刊する、12種類の英和・和英辞書を有料で検索できるサービス。オンライン版は、書籍やCD-ROM版ではサポートの難しい「新語」の追加が頻繁に行なわれているのが特徴。利用料は6カ月3,150円。
■ ネットで百科@Home
http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/
「マイペディア」「世界大百科事典」のオンライン検索サービス。さらにデジタル地図帳の利用も可能だ。1回のログインで6時間まで利用できる「ときどき利用コース」なら、全サービスを100円で利用できる。2、4、6、12カ月単位のコースも用意されており、手数料込で2カ月1,050円から。
■ MSN エンカルタ 百科事典 ダイジェスト
http://jp.encarta.msn.com/
CD・DVDソフトとして知られるマイクロソフトの百科事典「エンカルタ」のダイジェスト版が公開されている。現在はパッケージ版を購入しなくても、MSNのプレミアムサービスを月額930円で契約すれば、ほぼ全文を閲覧可能になっている。
■ イミダスeライブラリー
http://imidas.shueisha.co.jp/info/digital/
集英社刊の新語辞典「イミダス」購入者向けに無料提供中のサービス。過去に発刊された2001~2004年版の項目検索などがネット上で行なえる。2005年版誌面1396ページにあるバーコードの番号の入力とともに、個人情報を登録することで利用可能だ。
●ついつい読みふけってしまう? 業界・業種別用語辞典
例えば、初心者にとってのPC用語などのように、新聞やニュース番組でも難解な用語は数多く登場する。そんな時に便利なのが業界別用語辞典だ。金融から天気予報、趣味の分野まで、さまざまな用語辞典がインターネット上にある。
■ マイクロソフト単語帳
http://www.microsoft.com/Japan/Terminology/
コンピュータ関連用語を中心に約8,000語を収録した用語辞典。iモードやEZweb向けページのほか、PocketPC用のページも用意している。
■ IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/
6,500以上の見出し語を用意する、IT分野全般の用語辞典。索引からの検索はもちろん、Internet Explorer上から右クリックで用語を検索できるアドイン「右クリックe-Words」も配布している。
■ インテル ビジネス・コンピューティング用語集
http://www.intel.co.jp/jp/business/japan/commentary/glossary/
プロセッサ・メーカーのインテルが公開している用語集。自社製品の解説だけでなく、PCや通信分野の用語も網羅的に掲載する。
■ アライドテレシス ネットワーク用語集
http://www.allied-telesis.co.jp/library/grossary/
こちらは、コンピュータ・ネットワークに特化した用語辞典。解説文の冒頭部分が、項目一覧ページでも閲覧できるので、内容の把握がしやすい。スイッチやルータなどを取り扱うアライドテレシスが自社サイト内で公開中だ。
■ CQ出版社 用語検索
http://www.cqpub.co.jp/term/
電子機器分野の出版社「CQ出版社」の書籍「エレクトロニクス用語辞典」の内容を、インターネット向けに公開しているページ。周波数や電圧にまつわる専門用語が満載だ。
■ 東京証券取引所 証券用語
http://www.tse.or.jp/glossary/
先頃なにかと話題の株式市場に関する用語集。「株主資本利益率」などの基本用語をはじめ「TOB」などもしっかり解説されている。
■ 松井証券 Q&A 用語集
http://www.matsui.co.jp/qa/wording/stock/a.html
株式のオンライン取引業務などを手がける松井証券のWebサイト内にあるコンテンツ。証券用語を幅広く解説しているが、別項で「外国為替・金」「コンピュータ」の用語集も公開する。
■ NIKKEI4946.com やさしい経済用語の解説
http://www.nikkei4946.com/today/
図表などのビジュアルも豊富な、わかりやすい経済用語集。キーワード検索だけでなく、時系列検索も可能なので、読み物感覚で目を通せる。話題となる用語も、タイムリーなものばかり。
■ YOMIURI ONLINE @Money 用語集
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/
読売新聞のマネー情報ページにて掲載中。経済全般の用語を対照しており、株式の一般投資家だけでなく、年金や保険に興味のある人にも参考にできる内容だ。
■ MSN-Mainichi INTERACTIVE ニュース用語集
http://www.mainichi-msn.co.jp/yougo/
毎日新聞に掲載された時事・ニュース用語解説を、バックナンバー形式で一括閲覧できるページ。解説文も比較的コンパクトにまとめられているため、中・高校生世代でも十分把握できる手軽さが魅力だ。
■ 気象庁 予報用語
http://www.kishou.go.jp/know/yougo_hp/mokuji.html
「一時」「時々」「のち」などの具体的な使い分けや「降水確率」の意味など、気象用語について詳しく言及。「使用を控える用語」の区分を始めとして、気象予報士を目指す人もそうでない人も、新たな発見が得られるであろう必見のコンテンツ。
■ artscape 現代美術用語集
http://www.dnp.co.jp/artscape/reference/artwords/
一般人には馴染みが薄い美術用語を解説する。美術館・博物館に足を運ぶ前に読んでおければ、ちょっとした蘊蓄も傾けられるというもの。ちなみに「アスキーアート」という項目もある。
■ ヤマハ 音楽用語辞典
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
ヤマハの学童向け情報サイトで公開されている辞典だが、内容は本格的。ポピュラーミュージック関連用語ではなく、楽典的な内容の解説が中心になっている。
■ オートギャラリーネット 自動車用語辞典
http://www.auto-g.jp/cnt/dic/
生活に身近な自動車だが、部品の名前など関連用語は難しいものばかり。気になる言葉があったらこちらで検索してみよう。アルファベットの略語も詳しい。
■ @グルメぴあ グルメ用語辞典
http://g.pia.co.jp/Wonderland/jiten/
用語辞典としてはもちろん、うんちくのネタ元としても使えそうなコンテンツ。「イタリアン」「洋食」などの分野別に項目を設定している。
■ ぐるなびラーメン ラーメン用語辞典
http://ramen.gnavi.co.jp/dictionary/
超有名ラーメン店の味やご当地ラーメンの特徴から製麺方法まで、ラーメン用語を写真入りで徹底解説。食欲が沸いてきた時は素直に店へ行こう。
(2005/4/22)
[森田秀一]
- ページの先頭へ-
|
|
|
Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|