春も近づく2月といえば、スギやヒノキを原因とした花粉症で悩まされる人が増えてくるシーズン。そこで今回は、行政機関などが伝える花粉症対策情報や民間企業による花粉の飛散量予報など、ツラい季節を乗り越えるのに便利なサイトのリンク集をお届けする。くしゃみや鼻水、鼻づまりで例年お困りの方、また、将来的にかかるのではないかと心配な方もぜひ参考にしてほしい。
●ポータル・天気サイトで最新情報をチェック!
大手ポータルおよび天気予報サイトでは、すでに花粉症対策特集が多数公開されている。いずれのサイトも、基礎的な知識を学んだり、最新概況を知るにはピッタリだ。
■ goo ヘルスケア 花粉症対策特集2009
http://health.goo.ne.jp/kafun/
http://eco.goo.ne.jp/life/health/kafun/
大手ポータルサイト「goo」の健康情報ページにて公開中の特集コンテンツ。2009年の花粉飛散量予測などの基本情報、花粉を効果的に除去するための室内掃除法、食塩水を使った“鼻うがい”の手順などを紹介している。「環境goo」でも同様の特集を掲載中だ。
■ @nifty 花粉情報
http://health.nifty.com/kafun/
全国の花粉飛散予報について、当日・翌日分を随時掲載。また「コラム」のコーナーは、治療法にまつわるQ&A、花粉症と風邪の違いなどについてテーマ別に解説中だ。抗アレルギー薬、漢方薬など花粉症対策薬の傾向と特徴も調べられる。
■ tenki.jp 花粉情報
http://tenki.jp/pollen/
日本気象協会が運営する天気予報サイト。都道府県別の花粉飛散予報(週間)をチェックできる。関東圏については「花粉飛散メッシュ」という形式で、より細かいエリア別飛散予報を公開している。
■ ウェザーニュース 各地の花粉情報
http://weathernews.jp/pollen/
全国の花粉飛散予報を公開。各都道府県の詳細情報ページでさらに地域名をクリックすると、時間帯別ピンポイント予報および週間予報を確認できる。
■ livedoor 天気情報 花粉症対策特集
http://weather.livedoor.com/kafun/
ポータルサイト「livedoor」の天気予報ページでも、花粉飛散予報を配信中。また、一風変わったコンテンツとして「コンタクトレンズユーザーのための“花粉症”講座」も掲載。レンズケアの重要性などが学べる。
■ All About 花粉対策
http://allabout.co.jp/special/kafun/
専任ガイドによる詳細なガイド記事を掲載するAll Aboutでは、花粉症対策特集ページを開設。アレルギー、家事、料理レシピなど各分野の担当ガイドがそれぞれの観点から執筆した記事をまとめて読める。
●専門機関・製薬会社のWebサイトでもっと詳しく!
行政や医療関連の団体、製薬会社のWebサイトも花粉症対策に有益な情報が揃っているので、ぜひ目を通しておこう。ただ難しいのは、花粉症は決定的な治療法がなく、「○○を食べて症状緩和」といった民間療法については正確な効能を証明できていないケースがほとんどであること。不安な場合は、耳鼻咽喉科に足を運ぶことが何よりも先決なようだ。
■ 厚生労働省 花粉症特集
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun.html
厚生労働省による花粉症対策の解説。中でもぜひ読んでおきたいのが「花粉症Q&A集」だ。花粉症の原因、症状を悪化させないために有益とされる対策、マスクや眼鏡といった対策グッズの効能などがわかりやすくまとめられている。民間療法とのつきあい方に関するレポートと合わせ、一度は目を通しておきたい。
■ 環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)
http://kafun.taiki.go.jp/
http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/
全国の気象・大気観測所、その他民間医療機関などに設置された花粉自動測定器からのデータをリアルタイムに収集、毎時1回程度のペースで最新情報を開示している。「環境省花粉情報サイト」とあわせてチェックしておきたい。
■ 林野庁 スギ・ヒノキ花粉に関する情報
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/kafun/kafuntop.html
林野庁の公式サイトでは、森林維持の観点から実施されている「花粉発生源対策」のあらましを紹介。現在、花粉の少ないスギの開発などが進められているという。また、Q&Aのページでは「スギ花粉をなくすために、スギを伐採できないのか」といった質問にも答えている。
■ 東京都花粉症対策本部ホームページ
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/kafun/sugikafun.html
総合的な花粉症対策を推し進める東京都。その対策本部のWebサイトは花粉の少ないスギへの植え替えなどの実例を解説している。また、スギ伐採に伴う木材の積極的な流通も重点項目という。「花粉症対応病院」のリストも重宝しそうだ。
■ 東京都の花粉情報
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kanho/kafun/
こちらは東京都福祉保健局のWebサイトにて掲載中の花粉対策情報。都内では2月13日から16日ごろにかけて飛散開始が予測されているという。花粉予報メールの配信サービスに加え、PDF形式のパンフレット「花粉症一口メモ」などを提供中だ。
■ 神奈川県 花粉症トップページ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/hoken/allergy/kafun/
神奈川県のWebサイトでも、花粉症に関する基礎知識や具体的な予防法、県としての取り組みなどを掲載している。
■ 東邦大学 メディアネットセンター バーチャルラボラトリ 花粉症Learning
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/kafun/
花粉症対策を主に学術的な見地から解説。一般の人はまず「花粉症…対策…」のページから目を通すのが良いだろう。家庭でもできる花粉対策として、生活習慣の改善から帰宅時に気をつけたいポイントまで、幅広い分野のアドバイスを掲載している。
■ 日本アレルギー協会 鼻アレルギー情報
http://www.jaanet.org/contents/hana.html
アレルギー問題の調査・研究を行う財団法人。医療従事者向けはもちろん、一般患者向けの情報もWebサイトで掲載しており、「鼻アレルギー情報」のページで花粉対策を学べる。病院に行く際のチェックポイントなどを確認しておくのもいいだろう。
■ 花粉症ナビ
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/
製薬会社「協和発酵キリン」が運営する花粉症対策の情報ページ。豊富なビジュアルとともに花粉症のメカニズムや対策を紹介している。今年の花粉飛散予測、週間予報など日々の生活に役立つコンテンツも揃う。くしゃみや鼻をかむ回数、鼻づまりに関する設問に答えて花粉症のタイプを判別するコーナーも利用してみたい。
■ スッキリ!みんなの花粉症ガイド
http://www.kafun-guide.com/
エスエス製薬などを傘下におさめるドイツの製薬会社「ベーリンガーインゲルハイム」の日本法人が運営。気象予報士の森田正光を起用した花粉症予報、正しい治療法に関してのコラムなど充実した内容だ。専門家が花粉症について解説する動画コンテンツも公開している。
■ アレルギーi 花粉症対策
http://www.allergy-i.jp/kafun/
製薬会社「サノフィ・アベンティス」は、アレルギー情報サイトのいちコンテンツとして、花粉症対策を掲載中。アニメキャラの「ハクション大魔王」があしらわれたページで、花粉症の初期療法を主に解説する。
■ コンタック総合研究所
http://contac.jp/soken/
グラクソ・スミスクラインの風邪・鼻炎薬「コンタック」に関する商品情報サイト。他のサイトとは異なり、風邪や花粉症にまつわる意識調査の結果を主に公表している。症状の改善に直接つながる情報ではないが、花粉症と上手につきあっていく上でのヒントとしては重宝しそうだ。
■ 武田薬品工業 キラキラ健康メモ花粉症の予防と治療
http://takeda-kenko.jp/kirakira/vol16/
武田薬品工業のWebサイトで掲載中の健康ワンポイントアドバイス。花粉症の基礎知識に始まり、花粉症と風邪の見分け方、花粉症患者が増えている理由などをわかりやすく解説する。Q&A集では「花粉症の遺伝」などにも言及している。
■ 参天製薬 花粉症のはなし
http://www.santen.co.jp/health/kafun.shtml
花粉症といえばまず鼻水・鼻づまりといった症状を思い出すが、目のかゆみもまた患者にとって大きな悩みだ。目薬で知られる参天製薬では、そのかゆみの原因などをWebサイトで解説する。
■ 全薬工業 健康一番 花粉症を乗り切る!
http://www.zenyaku.co.jp/k-1ban/memo/kafun/
全薬工業による健康コラム集「健康一番」にて掲載中のコンテンツ。花粉症の仕組み、予防法、早期治療の重要性などをコンパクトにまとめている。
■ healthクリック 花粉症ライブラリ
http://www.health.ne.jp/library/pollen/
病院検索やサプリメント情報などを提供する健康ポータルサイトの特集コンテンツ。製薬各社が発売する花粉症薬の製品名一覧表などを掲載。また、花粉症対策のアドバイスをまとめたコーナーもある。
●効果のほどは? 花粉対策グッズ
花粉のシーズンが近づくにつれ、小売店の店頭では対策グッズの販売も盛んになっているようだ。最後に、花粉症対策グッズの基本といえるマスクやティッシュ、空気清浄機などの商品情報サイトを見ていこう。
■ ブリーズライト
http://breatheright.jp/
鼻の頭に貼り付けることで鼻孔を広げ、鼻のとおりをよくさせるという絆創膏状の製品。プラスチックバーの物理的な反発力を利用しているので、薬剤のような副作用の心配がない。こちらのサイトでは、発明者による誕生秘話ムービーも見られる。
■ ユニチャーム超立体マスク
http://www.unicharm.co.jp/mask/
変身ヒーロー作品を想起させる「超立体マスクマン」のCMを展開しているユニチャーム。顔へのフィット感に優れるという「超立体マスク」は花粉用・花粉用スーパーのほか、風邪用などいくつかのバリエーションを用意している。サイズを選べるのも特徴だ。
■ クリーンラインコーワ三次元マスク
http://hc.kowa.co.jp/3jigen/
フィット感の高い立体的な形状が特徴。口元の空間が確保されているので、息苦しさも少ないという。女性向けの「メイクが落ちにくいマスク 三次元」も発売中だ。
■ 国民生活センター 花粉などの捕集をうたったマスク
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20040205_2.html
商品の機能性検査などを行う国民生活センターが2004年2月に発表した資料。やや古い情報ではあるが、具体的な商品名を挙げて比較検討している。顔とのフィット感の重要性などを指摘。全文はPDF形式ファイルでダウンロードできる。
■ ネピア 鼻セレブ
http://www2.nepia.co.jp/homeuse/product/celebrity.html
王子ネピアが発売する、保湿成分入りの高級ティッシュ。ボックスタイプに加え、ポケットタイプもあるので外出先でも利用できる。ダイレクトショップでは、保湿トイレットペーパーとセットになった「セレブセット」を販売中だ。
■ 日本製紙クレシア フェイシャルティシュー
http://www.crecia.co.jp/consumer/facial/
http://sittori.jp/pc/
しっとり感のあるローションタイプのティッシュ「クリネックス ローションティシュー エックス」は、鼻をかんだ後のヒリヒリ感を抑えることにこだわっているという。耳鼻科医の話を元にした特集コンテンツ「花粉シーズン その前に」も掲載中だ。
■ エリエール Ufu
http://www.elleair.co.jp/ufu/
保湿成分としてヒアルロン酸を配合した女性向けローションティッシュ。ティッシュ表面には凸凹加工が施されており、肌への接触面を減らしているという。商品情報サイトでは、女優のソニンが登場したCMメイキング情報も見られる。
■ ダイキン工業 空気清浄機
http://www.daikinaircon.com/ca/
国内屈指の空調機器メーカーであるダイキン工業。一般家庭向けの空気清浄機として「光クリエール」シリーズを販売している。実際の購入者が使用感をレポートした「光クリエール デジカメレポート」も、製品選びの参考になりそうだ。
■ パナソニック 空気清浄機
http://panasonic.jp/airrich/
加湿機能付き空気清浄機などをラインアップ。公式サイトには特集コンテンツとして「花粉対策講座」を掲載中。空気清浄機のおすすめ利用法に加え、花粉についての基礎知識もまとめている。
■ 三菱電機 加湿空気清浄機/空気清浄機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/
業界最高の集塵力という「MA-838」などを販売する。「おしえて!空気清浄機」のページでは、空気清浄機の上手な使い方や花粉と上手に付き合う方法などを紹介している。
■ 日本電機工業会 空気清浄機
http://www.kuusei.jp/
電気機器メーカーの業界団体による、空気清浄機おすすめガイド。各メーカーの商品情報サイトだけでは把握しづらい全般的な製品特性の解説などを行っている。Q&Aのコーナーでは「JEM1467」と呼ばれる性能測定基準についても詳細に解説している。
(2009/2/6)
[森田秀一]
|
|
|
Copyright (c)2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|