| 
 
 2005年度がスタートした。新社会人の皆さま、就職おめでとうございます。今回はそんな皆さまに、ビジネスマナーを学べるサイトを紹介しよう。電話の取り方や名刺交換は、すぐにでも必要になビジネススキル。研修中の人もそうでない人も、ぜひ参考にしてほしい。
 
 
●クイズで知ろう、自分のマナー習熟度
 
 最初に、クイズ形式で簡単に自分のビジネスマナー習熟度をチェックできるサイトを集めた。上座、お客さまの誘導など実際にありがちな場面を想定してのクイズが多いので、現役社会人にも役立つだろう。
 
 
■ goo 2005フレッシャーズ応援特集 
http://season.goo.ne.jp/spring/freshers/ 
 gooで公開中の新社会人向け特集。日常、オフィス、マネーの3つの観点から、新人が知っておくべきビジネスマナーを○×クイズで学べる。1人暮らしを始める人の参考になりそうなレシピ集など、gooの関連ページリンク集にもなっている。
 
■ 毎日フレッシャーズ あなたのマナーは大丈夫? ビジネスマナー公開テスト 
http://freshers.mycom.co.jp/jyoshiki/kentei/ 
 就職も決まった社会人準備期間者向けのサイト。「実用マナー検定」を実施しているマナー文化教育協会の協力の下、マナーのチェックができるクイズを提供する。
 
■ eSampo.com クイズで挑戦! あなたのビジネスマナーは大丈夫? 
http://www.esampo.com/work/quiz/ 
 女性向けのコミュニテイサイト「eSampo.com」で公開中のビジネスマナー設問集。120問のYES/NOクイズと60問分のテストで、ビジネスマナーをじっくりチェックできる。 
■ Find Job! ビジネスマナー免許・取得テスト 
http://www.find-job.net/bm_test/bm_test.html 
 採用前、面接、採用後の各シーンで必要になるそれぞれのマナーを出題している。間違えた問題も、採点後にヒント付きで再チェックできる。
 
■ キャリア・ラボ マナーコラム 
http://www.fujistaff.com/skill/manner/ 
 人材派遣会社「フジスタッフ」のビジネスマナー研修を担当する講師陣による連載コラム。Q&Aとコラムの2本立てだ。
 
■ OZmallキャリア あなたのビジネスマナーは、本当にそれで大丈夫? 
http://www.ozmall.co.jp/career/bz_manner/ 
 女性向けサイト「OZmall」の就職情報ページで公開している特集。電話と接客対応、言葉遣いの3分野でビジネスマナーを学習できる。各分野全10問の設問終了後には、コメントとランクを表示。
 
■ AHCグループ ビジネスマナー入門 
http://www.ahc-net.co.jp/frame/skillup/f_manner.html 
 全10問のビジネスマナー関連クイズを用意。正解を吟味して「回答を見る」ボタンを押そう。敬語の使い方一覧表も別ページにまとめられている。
 
 
●読んで学ぼう! ビジネスマナー解説コラム
 
 「百聞は一見にしかず」というわけで実践は大事だが、知っておきたい知識もある。ビジネスマナーの詳細をじっくり読んで学べるサイトを集めた。自分に合ったサイトを見つけて、困った時の手引きにしよう。
 
■ ビジネスマナータウンページ 
http://itp.ne.jp/contents/business/ 
 iタウンページを提供するNTT番号情報のビジネスマナーコンテンツ。ビジネスの現場で想定される各種のマナーを徹底的に解説し、社外文書の書き方から結婚式や弔事までフォローする分野も幅広い。メールの書き方に関するページもある。
 
■ asahi.com 新社会人応援企画 マナー講座 
http://www.asahi.com/ad/clients/freshman/manner.html 
 asahi.comの広告特集ページながら内容は充実。お辞儀の角度や身だしなみチェックなど多数のイラストとともに、新社会人が知っておくべき基礎的なマナーが1ページにまとめられている。
 
■ ビジネス道場 マナー 
http://bizdo.jp/factory/manners/ 
 新社会人だけでなく管理職も含めたビジネスパーソン全般を対象にしたビジネスマナーのコラム。現場を前にすると何かと慌てがちなテーブルマナーにも、多くのページを割いている。
 
■ e-AIDEM これで安心!! マナー講座 
http://www.e-aidem.com/plan/manner.htm 
 500字程度のコンパクトな「ミニコラム」形式なので、エッセイのつもりで読んでみたい。例えば、ノック2回は「トイレノック」と呼ばれ、トイレや浴室など1人で利用する場所の空室確認に使われるものだという。こうした知識が満載だ。
 
■ FUJITSUファミリ会 東海支部 
http://jp.fujitsu.com/family/sibu/toukai/ 
 トップページ左ペインの「ビジネスマナー」をクリックして参照しよう。「電話まわりのレイアウト」「挨拶ことば一覧」など項目別に解説。実際に起こりがちな問題をあらかじめまとめた「トラブルシューティング」のコーナーもある。
 
■ 彩の国仕事発見システム 就職活動の準備 
http://www.shigoto.pref.saitama.jp/index_ready.htm 
 「面接の知識」コーナーで、ビジネスマナーについて詳しく解説。冒頭に記述されているマナーの基本的事項である「人に敬意を表わす」は、誰しもが常に心に留めたい言葉だ。
 
■ 目指せ、職場の花! キャリアチョキ的ビジネス・マナー講座 
http://www.cyoki.com/career/b_mnr/ 
 15段階別にビジネスマナーを解説。女性向けのページだが、新人男性にもお茶の出し方などは参考になるだろう。
 
■ ひろしま自治人材開発機構 ビジネスマナー入門 
http://www.pref.hiroshima.jp/soumu/kikou/jouhou/manar/ 
 広島県の県庁職員や市町村職員を対象として研修事業などを行なう、ひろしま自治人材開発機構。日頃から意識しておくべきビジネスマナーを箇条書きでリストアップしている。
 
■ NTTソルコ キャリアメイト ビジネスメイト 
http://www.career.solco.co.jp/staff/staff02.html 
 テレマーケティング業界の大手NTTソルコが公開しているビジネスマナーのページ。基本的には派遣で働く人向けの内容だが、社会人であれば誰でも知っておきたいことばかりだ。
 
 
●覚えておきたい、こんなマナー
 
 ここからは少しマナーの対象範囲を広げてみよう。メールの書き方から冠婚葬祭まで、マナーが要求される場面は何かと多い。あらかじめ知っておけば後悔しないシーンもあるだろう。
 
■ BIZUPプロジェクト ビジネスメールマナーの基準を作ろう 
http://biz.mycom.co.jp/com/bpj/ 
 約1年間に渡って連載された「ビジネスメールのマナー」を巡る討論集。複数の参加者が、よりベストと思われる記述法について熱い議論を交わしたようだ。具体的な文面案なども提示されており、参考になる。
 
■ うまい!と言われるビジネスeメール入門 
http://www.ntt.com/bizit/contents/work/index.html#email 
 NTTコミュニケーションズによる、中小企業ユーザー向け情報ページ内で公開されたコラム。6回に渡る連載のうち最初のテーマは「件名の付け方」だ。メールのイロハは卒業した中級者以上にも役立つ内容だろう。
 
■ オールアバウト ネットライフのマナーとルール 
http://allabout.co.jp/computer/internetlife/ 
http://allabout.co.jp/career/clerk/subject/msubsub_mailm.htm 
 専門ガイドによる詳細な解説でお馴染みのオールアバウト。この「ネットライフのマナーとルール」カテゴリは、メールの記述法について詳しく解説されている。また「一般事務」カテゴリには、オールアバウト内のビジネスメールに関する記事をまとめたリンク集を掲載中だ。
 
■ ZEBRA 書き方教室 
http://www.zebra.co.jp/kakikata/ 
 筆記具メーカー「ゼブラ」のサイトが公開しているコンテンツ。郵便の宛名書きやサインをはじめ、名前や住所を書く機会は少なくない。「字の配置法」などを参考にして、いざという時に慌てないように備えよう。
 
■ WEB話し方講座 
http://www.em-net.com/CLUB/HANASIKATA/hanasikata.html 
 エッセイ感覚で読める話し方講座。1つ1つの内容はコンパクトながら、170件以上もの内容がバックナンバーとして公開されている。こまめに目を通して読破してほしい。
 
■ 菊正宗酒造 酒席のマナー 
http://www.kikumasamune.co.jp/shuseki/ 
 新社会人で怖いのはなんといっても「酒席」だろう。会社の研修でも仕事の後の“お付き合い”まではなかなか教えてくれない。こちらのページは、おもに日本酒の飲み方を手ほどきする。
 
■ おとなのマナーCLUB 
http://www.food.e-colle.com/manners/ 
 冠婚葬祭、生活のシーン全般で関わってくるマナーを紹介している。近所付き合いの注意点などに加え、ビジネスマナーについてもしっかりフォローしている。
 
■ 週刊マナー美人 
http://www.tamagoya.ne.jp/manner/ 
 女性の役に立ちそうなマナー情報ページだ。体験談を交えた記述も多いので、困った時に開くマナー虎の巻というよりは、マナーにまつわるエッセイ集のつもりで目を通すと良いだろう。
 
■ 住友生命 ビジネス情報サービス 
http://www.sumitomolife.co.jp/busi/ 
 ビジネスレターの書き方、冠婚葬祭で注意したい事項の種類について解説する。図表を多用したページ構成でわかりやすい。またビジネスレターの書き方については時候の挨拶なども一覧にまとめられており、資料性が高い。
 
■ BB-WAVE 仕事に使えるARCHIVES 
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/ppt/ 
 ExcelやPowerPointで使えるクリップアートのほか、ビジネス文書で使える文例集とテンプレートを公開している。これらのコンテンツは無料会員登録を行なえば自由にダウンロード可能だ。
 
(2005/4/8) 
[森田秀一] 
 
- ページの先頭へ- 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  
      Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. | 
   
 
 |