| 
 あれやこれやと観光旅行の経路を考えるのは楽しいが、インターネット上の情報源を活用しない手はない。今回は、鉄道の乗換案内や高速・一般道路の渋滞予測など、各種交通情報を提供するサイトをまとめた。
 
 
●鉄道
 
 まずは一番身近な交通手段である「鉄道」の情報サイトを見ていこう。経路検索はすでに日常的に利用されているが、事故による運休情報や指定席のオンライン予約などもかなり充実してきた。また、空路も含めた総合的な乗換案内のサイトも珍しくないので、長距離旅行などにも活用したい。
 
 
■ Yahoo!路線情報http://transit.yahoo.co.jp/
 Yahoo! JAPANでは「駅すぱあと」で有名なヴァル研究所からのデータ提供を受けている。鉄道駅による検索をベースに、空路も含めた乗換情報をチェックできる。
 
■ 駅探http://www.ekitan.com/
 駅前探険倶楽部運営の鉄道乗換案内サイト。終電案内や時刻表データのほか、鉄道の遅延情報も表示されるのでチェックしたい。なお、検索結果をメールで転送できる「サクッとメール」などの機能もある。
 
■ ジョルダンhttp://www.jorudan.co.jp/
 おすすめの経路に応じて「早」「安」「楽」といったアイコンを表示してくれるのが面白い。駅名を入力した後に「駅情報」ボタンを押せば、最寄りの官公庁・大規模施設に近い出口の一覧などを表示する。地図をスムーズにスクロールできるなどの高機能版「乗換案内PREMIUM」は月額525円。
 
■ ハイパーダイヤhttp://www.hyperdia.com/
 日立情報システムズが提供するサイト。検索結果のページからは、駅周辺のホテルやレンタカーの情報が一括チェックできる。
 
■ どこなびドットコムhttp://www.doconavi.com/
 経路探索や駅時刻表など、鉄道移動のさまざまな情報を網羅的に掲載する。「マップどこなび」では主要駅の構内図を表示してくれる。初めて訪れる駅はあらかじめチェックしておきたい。
 
■ えきから時刻表http://www.ekikara.jp/
 グルメ情報サイト「ぐるなび」が運営。駅時刻表の検索機能が充実しており、路線図からマウス操作だけで駅を指定できる。出発時刻指定にも対応する経路探索機能も提供中。
 
■ Tokyoのりかえ案内http://www.tokyo-subway.net/japan/
 東京都内や近郊の鉄道による経路検索ができるサイト。東京メトロと都営地下鉄の駅ナンバリングでの検索にも対応する。マウス操作だけの簡単検索、英語表記への切り替えなど、幅広い利用者層に対応したサイト構成となっている。
 
■ JR北海道http://www.jrhokkaido.co.jp/
 JR北海道のページでは、特急などの指定席を予約できる。イベント情報なども掲載しており、道内のホテルやツアーの予約も可能だ。
 
■ えきねっとhttp://www.tabi.eki-net.com/
 JR東日本が運営する新幹線・特急の指定席予約サービス。出発駅と目的駅、日時などを設定の上、経路探索することで列車を検索できるので、時刻表などを事前に準備することなく予約できる。
 
■ JRおでかけネットhttp://www.jr-odekake.net/
 こちらはJR西日本の運営する旅行情報サイト。北陸地方から九州地方の一部まで、西日本エリアを幅広くカバーしている。
 
■ 駅コミhttp://www.jr-eki.com/
 JR四国の沿線情報サイト。四国エリア各駅の時刻表やアクセス情報、運賃などをはじめ、駅ごとの情報を配信するページを用意している。
 
■ JR九州http://www.jrkyushu.co.jp/
 http://www.atkyushu.com/
 九州エリアの路線検索ができるJR九州のサイト。同社が運営する「あっと九州」では、九州各都市のタウン情報や、イベント情報を掲載している。
 
■ Googlehttp://www.google.co.jp/
 検索するならGoogle! という方は、検索フォームから「乗り換え (乗車駅名) (下車駅名)」と入力しよう。検索結果最上位に表示される「駅前探険倶楽部」と「えきから時刻表」のリンクをたどれば、簡単に経路案内を表示できる。
 
■ Ask.jphttp://static.ask.jp/docs/sa/sa_top.html
 http://ask.jp/
 Ask.jpの「一発検索」でも路線検索は可能だ。Googleと同様に検索フォームから「(乗車駅名) (下車駅名)」を入力すれば、「駅前探険倶楽部」による検索結果が直接表示される。一発検索では航空券の予約などもできるので、上手に利用しよう。
 
■ らくらくおでかけネットhttp://www.ecomo-rakuraku.jp/rakuraku/index/
 車椅子利用者などを対象に、駅構内のエレベーターやスロープ設置状況を公開している。「乗り継ぎ情報」のページを使えば鉄道乗換案内に加え、改札口まで介助者不要で移動できるかといった情報も同時に表示させられる。
 
 
●道路交通情報
 
 続いては、車によるお出かけのシーンを見ていこう。ドライブ計画を立てる上でもっとも気になるであろう渋滞情報とルート探索の2点を中心にまとめた。なお、休憩先や目的地周辺駐車場のチェックもお忘れなく。
 
■ 日本道路交通情報センターhttp://www.jartic.or.jp/
 全国各地の都市高速、高速道路、主要一般道の渋滞情報を随時公開する。簡易図形情報もしくは文字情報でのチェックが可能だ。道路規制のお知らせも掲載されているので、長距離ドライブの前に確認しておくと良いだろう。
 
■ 国土交通省道路局 渋滞情報http://www.its.go.jp/traffic/
 国土交通省道路局のサイトでも全国の渋滞情報を提供中。地域の路上工事や規制情報についても詳しい。
 
■ 日本道路公団 道路交通情報http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/
 日本道路公団のWebサイトにて公開中の、高速道路に関する渋滞情報。各エリアの状況が一発でわかる大きめ画像が嬉しい。インターチェンジの名称が詳細に記述されているので、ドライブ計画を立てるのにも使える。
 
■ ハイウェイナビゲータhttp://search.jhnet.go.jp/route/hinavi.html
 こちらも日本道路公団のコンテンツ。高速道路利用時の詳細なドライブルートを計画する用途に適しており、通行料金や通常所要時間などがチェック可能。検索結果をQRコードを使って携帯電話に送信する機能も搭載している。
 
■ 首都高速道路公団http://www.mex.go.jp/
 注目したいのは「所要時間案内」。目的地に加えて出発日・時間帯を指定することで、過去の渋滞情報を反映させたより実態的な所要時間を計算してくれる。事故情報はリアルタイムで反映されないが、ドライブ前日に仕入れる情報としては便利だ。
 
■ 阪神高速http://www.hepc.go.jp/
 ルート検索のほかにも「混み具合マップ」「事故多発地点マップ」など、各種機能を提供している。観光地や商業施設名から最寄りのインターチェンジを探せる「お出かけマップ」も充実している。
 
■ ハロースクエアhttp://www.hello-square.or.jp/
 高速道路のサービスエリアを管理するハイウェイ交流センターのWebサイト。各施設の駐車場規模などを確認できるほか、飲食店などから施設の検索も可能だ。
 
■ 道の駅http://www.hozen.or.jp/michieki/
 一般道路利用者向けの休憩所「道の駅」についての情報を公開中。具体的なエリアについては一覧を見るか、地域別の検索サイトをチェックしてみよう。
 
■ Yahoo!道路交通情報http://roadway.yahoo.co.jp/
 画像もしくは文字情報で全国の渋滞情報をチェックできる。さらに「よく使う登録道路」をあらかじめ登録しておけば、身近にある“渋滞の名所”の状況が簡単に確認できる。
 
■ MapFan Webhttp://www.mapfan.com/
 ドライブルート探索サービス「るーとMap」を提供中。出発地・目的地の設定だけでなく、高速道路やフェリーの利用有無なども条件に加えられる。都道府県ごとの観光情報をまとめたページ「観光楽地図」も便利だ。
 
■ TBS道路交通情報http://www.tbs.co.jp/traffic/
 関東・関西地域の高速道路に関する渋滞情報を提供。比較的シンプルな構成なので、該当エリアを走り慣れているユーザーなら便利に使えそうだ。画像をクリックすれば、もう一段階大きめのサイズに拡大表示できる。
 
■ s-parkhttp://www.s-park.jp/
 東京都内の時間貸駐車場に関する情報を提供。目的とする繁華街やランドマークの名称から検索が可能で、各駐車場の規模や料金情報を掲載する。一部の駐車場についてはリアルタイムでの空車・満車情報を参照できる。
 
■ パーキングインフォメーションhttp://www.times-info.net/pc/
 時間貸し駐車場「タイムズ」を運営するパーク24による駐車場情報サイト。混雑度合いも含めた駐車場の詳細情報を、最寄り駅やランドマークなどをもとに検索できる。
 
 
●空の旅
 
 遠距離の出張ともなれば、飛行機の出番だ。ただし荒天や不測の事態によるダイヤ変更について留意することをお忘れなく。なお、出迎えの方は、空港のサイトで到着予定を確認しておくと便利だ。
 
■ JALhttp://www.jal.co.jp/
 日本航空のサイトでもほかの航空会社と同様に、運航スケジュールの確認や空席予約が行なえる。当日便の運航状況を確認できるので、気象条件などによる出発・到着時刻の変更もチェックできる。
 
■ ANAhttp://www.ana.co.jp/
 国内線・国際線の空席予約が可能。当日の運航状況については、国内線トップページの左下「運航状況のご案内」から搭乗日と出発・目的地を設定することで参照できる。場合によっては運航の見通しに関する案内も表示される。
 
■ シャトル便http://www.shuttle.ne.jp/
 ビジネス・観光問わずに利用者の多い、東京-大阪間の路線が予約できるWebサイト。搭乗便がJALかANAかを問わず検索できるので便利だ。
 
■ スカイマークエアラインズhttp://www.skymark.co.jp/
 スカイマークエアラインズでは、羽田-福岡便のほか、現在は羽田-関西便などが利用できる。夏期は深夜限定ながら、羽田-沖縄便も設定されている。
 
■ スカイネットアジア航空http://www.skynetasia.co.jp/
 羽田-宮崎線など、東京と九州を結ぶ便が充実するスカイネットアジア航空。「スカイネット割引」「直前割引」など、ディスカウントプランが充実している。ビジネス用途の利用者でも上手に活用したい。
/P>
 
■ AIR DOhttp://www.airdo21.com/
 札幌・旭川・函館と東京をつなぐ3路線が運航中。45日前までに予約すると全路線とも10,000円で搭乗できる「AIR DOスペシャル」運賃など、各種プランの予約照会や手続きが行なえる。発着案内の参照も可能。
 
■ 全国空港ビル協会http://www.air-terminal.or.jp/link.html
 全国の空港ターミナルビル運営会社で組織される業界団体のサイト。リンク集のページでは、各空港のサイトを紹介している。空港では、乗車便の待ち合わせなどで滞在時間が長くなりがち。情報を前もって仕入れておけば、退屈な待ち合わせ時間も快適に過ごすこともできるだろう。
 
 
●長距離バス利用案内
 
 最後に、バスの情報サイトにも触れておこう。所要時間のかかる長距離バスはビジネス用途には向かないかも知れないが、観光・里帰りのシーンにはうってつけ。オンライン予約を活用して、上手に旅行計画へ組み込みたい。
 
■ 日本バス協会 高速バスhttp://www.bus.or.jp/kousoku/
 全国ネットワークの高速バス路線を、出発地・目的地を設定することで検索できる。所要時間や料金、乗車場案内が参照可能だ。残念ながらページ上からのオンライン予約はできないので、検索結果画面に表示される電話窓口にて残席の確認をしよう。
 
■ ジェイアールバス関東http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/ajtop.cfm
 主に東京駅・新宿駅から発着する高速バスの時刻表と運賃を閲覧できる。チケットの販売はJR駅のみどりの窓口にて販売しているので、サイト上の空席情報を参考に購入しよう。
 
■ JTB 高速バスhttp://www.jtb.co.jp/bus/areaselect/
 旅行会社のJTBのサイトでは、全国の高速バス路線を検索し、空席情報を照会の上直接予約が可能。購入手続きはコンビニ決済で行なうほか、一部路線ではクレジットカードでサイトから直接決済することもできる。
 
■ 東京バス案内http://www.tokyobus.or.jp/
 東京バス協会運営のバス情報サイト。長距離の高速バスだけでなく、地域の路線バスについても一括して参照できるのが特徴。各バス会社のサイトとも連動しており、時刻表や路線の確認も行なえる。
 
 (2005/7/8) [森田秀一] 
 - ページの先頭へ- 
|  |  
|  |  
|  |  
    |  Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |  |