医療機関の機器10万件以上がネットに露出中、そのうち1.83%が日本
(2017/7/26)
夏の安易なWi-Fi接続にはリスクも! 公衆無線LAN利用時に留意すべきこと
(2017/7/21)
無償のランサムウェア対策ツール「RansomFree」、サイバーリーズン・ジャパンが提供
(2017/7/18)
フリーWi-Fi接続時にすると危険な行動とは? 日本のユーザーの7割が実行
(2017/7/14)
「再:購入の通知」の件名で注文キャンセルを促す、Appleかたるフィッシングメール出回る
(2017/7/13)
Androidの脆弱性139件修正、7月の月例セキュリティ情報公開
(2017/7/6)
LINEをかたるフィッシングメールに注意、「変更申請のメールをいただきました」
(2017/7/3)
「BIND 9」にTSIG認証回避の脆弱性2件、最新バージョンへの更新を
(2017/6/30)
家庭内IoT機器を狙うサイバー攻撃の研究プロジェクト、横浜国大とBBソフトサービスが開始
(2017/6/27)
警察庁が「サイバーポリスエージェンシー」開設、サイバー犯罪・サイバー攻撃情報を発信
(2017/6/26)
オープンソースのVPNソフト「OpenVPN」、4件の脆弱性を修正
(2017/6/23)
「メルカリ」の個人情報漏えい、原因はCDNキャッシュの仕様、技術的な詳細情報を公表
(2017/6/23)
WannaCryやSKYSEA Client View脆弱性への耐性を診断できる「自診くん」、ラックが無償提供
TCP 22/23/139/3389/5900ポートのインターネットアクセス可否の診断も可能
(2017/6/14)
Adobe、「Flash Player」のセキュリティアップデート公開、脆弱性9件を修正
Shockwave Player/Captivate/Digital Editionsでもアップデート提供
(2017/6/14)
「QuickTime for Windows」のインストーラーに脆弱性
(2017/6/13)