三菱HCキャピタルカードをかたるフィッシングメール、件名『「三菱HCキャピタル」ご利用環境確認用ワンタイムURLのお知らせ』に注意
偽サイトに誘導して個人情報やクレジットカード情報を詐取
(2022/1/13)
LINE Payをかたるフィッシングメール、件名「LINEが禁止(一時停止)されました! アカウントに疑わしい取引があります」に注意
偽サイトで電話番号とクレジットカード情報を詐取
(2022/1/12)
トピック
急増する「子どものPCトラブル」親も分からないのにどうしたらいい?「ワンランク上」のサポート窓口最新事情
LINEでのサポートも実施中、今やICT教育の悩み解決にも使われるように
(2021/12/17)
国会図書館、ウェブサイトのTLS 1.0/1.1を無効化、12月15日より
(2021/12/13)
連載海の向こうの“セキュリティ”
コロナ禍で増えた偽情報や「悪意のない脅威」への対応として気を付けたいこと
ENISAが年次報告書「ENISA Threat Landscape 2021」を公開
(2021/12/9)
イベントレポートJPAAWG 4th General Meeting
フィッシング詐欺やマルウェアなど、セキュリティ対策の最新動向を専門家らが解説
セキュリティ企業3社による取り組みとは?
(2021/12/8)
イベントレポートJPAAWG 4th General Meeting
ヤフーやIIJなどが語る、メールサービス運用者の現場の悩みと運用ノウハウ
DMARCやブランドアイコン対応後の話など
(2021/12/7)
イベントレポートJPAAWG 4th General Meeting
NTTドコモではどうする? スマホに対するフィッシングメール対策
公式アカウントマークや「あんしんセキュリティ」の取り組み
(2021/12/6)
複数のエレコム製Wi-Fiルーターに脆弱性が判明、ファームウェアのアップデートを
(2021/12/3)
連載どうする!? ネットの誹謗中傷、最新事例で知る悲惨さとリスク
国が公にしている情報でも自分が公開して良いとは限らない? 名誉毀損になることも
「破産者マップ」など、閉鎖したウェブサービスも
(2021/11/17)