スマホセキュリティ初心者向けに無料ハンドブック、トレンドマイクロが公開
(2017/2/3)
Facebook、USBセキュリティキーでの2要素認証に対応
(2017/1/27)
SafariとWebKit、SHA-1証明書サポートを春に終了
(2017/1/26)
Gmail、JavaScriptファイル添付禁止へ、セキュリティ上の理由で2月13日より
(2017/1/26)
NISC、今年度は桐ヶ谷和人氏をサイバーセキュリティ調査官に任命
(2017/1/20)
(2017/1/12)
2016年はランサムウェアの年、そして2017年は――セキュリティ各社の脅威予測
(2017/1/4)
Apple、App Store配信アプリに対するHTTPS利用義務付けを延期
(2016/12/26)
(2016/12/22)
経営者に向けた300ページのサイバーセキュリティ指南書、パロアルトが無償配布
(2016/12/21)
FIDO Alliance、新仕様「FIDO 1.1」とJapan WG設置を発表
(2016/12/8)
イベントレポートInternet Week 2016
サイバー攻撃の正しい見抜き方と対策は? ゼロデイ/ワンデイ時代のウェブサイトの守り方や企業のマルウェアメール対策、セキュリティ対策機器自身のセキュリティなど解説
(2016/12/1)
Microsoft EdgeとIE 11、SHA-1証明書を用いたウェブサイトで2017年2月14日より警告を表示
2017年1月提供予定のChrome 56やFirefox 51でも同様に
(2016/11/21)
新国家資格「情報処理安全確保支援士」の登録申請がスタート、資格維持には年1回の受講などを義務付け
(2016/10/24)
トレンドマイクロ、IoT開発者が注意すべきセキュリティのガイドラインを公開
(2016/10/24)
SIMで守られた暗号鍵でIoT機器の安全な通信を実現する技術、KDDIが開発
(2016/10/20)
ヤフーやニフティなど8社、なりすましメール防止「安心マーク」を官公庁へ導入
(2016/10/20)
ウェブサイトのセキュリティを自動判定する「Observatory by Mozilla」
(2016/8/29)
ウェブサイトの改ざん被害多発、4項目の定期点検をJPCERT/CCが呼び掛け
(2016/8/25)