「Amazon」をかたるフィッシングが報告の中で最多に、「イオンカード」「えきねっと」「au/au PAY」を加えた4ブランドで全体の4割を占める
フィッシング対策協議会が6月の月次報告を発表
(2022/7/29)
2022年、新たなサイバー犯罪の手口はディープフェイク、仮想通貨、モバイルウォレット~チェック・ポイントが予想
新型コロナウイルスに関連したフェイクニュースなどのサイバー犯罪も継続
(2021/11/11)
テレワーク拡大下のインシデント、83.4%がウェブ/メールに起因~デジタルアーツ調べ
(2021/6/28)
IIJ Technical WEEK 2020
Webブラウザーで動く第4の言語“WebAssembly”はどう凄い? C++もコンパイル……~IIJがアプリケーション分野の革新を振り返る~
「オンライン勉強会が不便?そうだ、専用アプリを作ってしまおう」も……
(2020/12/24)
IIJ Technical WEEK 2020
突然の大トラフィック……昔はOSだったが、今はゲームのアップデートに……IIJが語る「インターネットのバックボーン」
経路障害は今、この瞬間も起きている(かも)……DDoS最新事情、世界の回線事情まで
(2020/12/24)
IIJ Technical WEEK 2020
「クラウドが止まって電気が消せない」「VPNへの攻撃」……IIJが今年のセキュリティ課題を振り返る
パスワード付きZIPファイルで感染するマルウェアも………
(2020/12/23)
連載海の向こうの“セキュリティ”
「OpenSSL」の脆弱性、その存在すら気付かれないまま放置されている可能性も?
2014年に公開された脆弱性「Heartbleed」は今も狙われている ほか
(2020/9/3)
連載海の向こうの“セキュリティ”
米政府機関がパッチ適用を呼び掛ける「外国のサイバー攻撃関係者らに日常的に悪用されている脆弱性」とは
「最も攻撃に悪用されている脆弱性」トップ10を比較 ほか
(2020/6/3)