アカマイ、2015年第1四半期「インターネットの現状」セキュリティレポートを発表
(2015/5/21)
国会図書館、「孤児著作物」の著作者5万人の情報提供を求める公開調査を開始
(2015/5/20)
Amazon.co.jp、音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立
(2015/5/19)
友人との連絡、携帯メール利用者が半数を割る……LINEの“主流化”進む東京工科大の新入生
(2015/5/19)
Googleオリジナルの自動運転車、今夏から公道走行試験開始
(2015/5/18)
“フリック入力”利用率最低は意外にも30代、ちょうどガラケー時代に育った世代だから?
(2015/5/15)
スマホ所有者の80.5%が“スマホ依存”自覚、“テキストサム損傷”経験者は5.2%
(2015/5/13)
スマホやモバイルルーターの広告には「実効速度」の表示を、総務省研究会が報告書案
(2015/5/12)
(2015/5/12)
シャープ、大幅減資の報道にコメント、経営計画は5月14日公表予定
(2015/5/11)
JASRACが残念会見、最高裁の上告棄却判決を受け、菅原瑞夫理事長がコメント
(2015/5/8)
東京電力の利用でPontaポイントが貯まる、リクルート・LMと業務提携へ
(2015/5/8)
IBMとFacebookが業務提携、企業の生活者向けマーケティングを支援
(2015/5/8)
(2015/5/7)
クリエイティブ・コモンズ、著作権の放棄を表明できる「CC0」日本語版を正式公開
(2015/5/7)
ヤフー、2014年度通期決算は18期連続の増収増益、スマートフォン広告が好調
(2015/5/1)
バイドゥ、日本での検索サービスを終了、今後はSimejiなどモバイルに注力
(2015/4/28)
国内3331万人がスマホ/タブレットで継続してゲーム、CESA調査
(2015/4/27)
行楽写真の投稿時にはプライバシー漏えいに注意を、IPAが呼び掛け
(2015/4/27)
IoT時代のセキュリティを8割のユーザーが懸念、トレンドマイクロ調査
(2015/4/27)
IPAが「IT人材白書」2015年版を発行、IoTやM2Mの時代に求められるスキルとは
(2015/4/27)
総務省と福井県、行政統計などを5つ星オープンデータとして公開
(2015/4/24)
一方的に自分の日常をつぶやいてくる“俺通信男子”、カップル間では意外とポジティブ評価
(2015/4/24)
アダルトサイトに関する相談が年間10万件を突破、60歳以上の割合が増える
(2015/4/24)
FC2が報道にコメント、「FC2の代表者が逮捕されたという事実はございません」
(2015/4/23)
2014年には全世界で10億件以上の情報漏えいが発生、IBM X-Forceレポート
(2015/4/23)
LINEを育児に活用して情報交換やストレス発散、“LINEママ”の実態を調査
(2015/4/22)
DeNAの無料通話アプリ「comm」、4月21日15時をもってサービス終了
(2015/4/21)
Google、「常時HTTPS化」に向け多数の広告製品もHTTPS対応に
(2015/4/20)
Google、高速プロトコル「QUIC」を今後はインターネット標準としてIETFに提案へ
(2015/4/20)
(2015/4/17)