ICANN文書の日本語版提供で3者が覚書、JPNIC・JPRSと翻訳業務で関係強化
(2015/6/24)
「信頼できる」または「安全」なAndroidアプリはわずか28%、1年で52%から減少
(2015/6/23)
ワンクリック詐欺被害に遭った人の被害額、1割以上が10万円超え
(2015/6/23)
Google、画像検索結果からリベンジポルノを削除するための申請フォーム設置へ
(2015/6/22)
新社屋「楽天クリムゾンハウス」への本社移転がスタート、全社的に電動昇降式デスク導入
(2015/6/22)
富士通研究所、遠隔地からのファイル共有サーバーへのアクセスを高速化する技術を開発
(2015/6/22)
「オンライン英会話」の認知率は29.2%、利用率1位は「レアジョブ」~MMD研究所調査
(2015/6/19)
ビジネスパーソンのニュースアプリ利用率は62.7%、年代が上がるほど上昇
(2015/6/12)
2014年度のブロードバンド加入者数は3628万件、うち「光コラボ」は27万件
(2015/6/12)
佐賀県武雄市、小学1年生へのプログラミング授業、2年生でも継続
(2015/6/11)
佐賀県武雄市、タブレット端末を利用した「スマイル学習」には一定の成果あり
(2015/6/10)
ネットカフェの客に海賊版Windows 7を提供、運営会社の社長ら3人逮捕
(2015/6/5)
2015年3月末時点の国内FTTH加入件数は約2665万件、「光コラボ」は27万件
(2015/5/28)
IIJ、Hadoopを用いた映像データ分散トランスコーディングの研究を実施
(2015/5/27)
(2015/5/26)
自宅でオフロードしているユーザーが7割、モバイル機器利用の大半が自宅
(2015/5/25)
「Google I/O 2015」が28日開幕、深夜の中継イベントも国内各地で開催
(2015/5/25)
視聴率とTwitterのインプレッション数は部分的に関係あり~ビデオリサーチが検証
(2015/5/22)
アカマイ、2015年第1四半期「インターネットの現状」セキュリティレポートを発表
(2015/5/21)
国会図書館、「孤児著作物」の著作者5万人の情報提供を求める公開調査を開始
(2015/5/20)
Amazon.co.jp、音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立
(2015/5/19)
友人との連絡、携帯メール利用者が半数を割る……LINEの“主流化”進む東京工科大の新入生
(2015/5/19)
Googleオリジナルの自動運転車、今夏から公道走行試験開始
(2015/5/18)
“フリック入力”利用率最低は意外にも30代、ちょうどガラケー時代に育った世代だから?
(2015/5/15)