“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
トラブル編 第13回
【Q】Wi-Fiの電波強度を調べたい
2022年4月13日 07:30
【A】Windowsの「netsh」コマンドで調べられます
PCやスマートフォンには、Wi-Fiの電波強度をアイコンで表す仕組みがあります。ただ、5段階程度の大雑把な表示のため、細かく電波強度を知りたいといったケースでは物足りません。
詳細な電波強度を知りたい場合、Windows 10/11であれば「netsh」コマンドを利用します。
netshはネットワーク設定の表示や変更ができるツールであり、「コマンドプロンプト」で以下のコマンドを実行することで、現在接続しているWi-Fiの状況を調べられます。
netsh wlan show interface
電波強度を示しているのは「シグナル」の項目で、電波の強さをパーセンテージで表示します。また、接続に利用しているWi-Fiの仕様の種類など、さまざまな情報をすばやく調べられるので便利です。
Androidアプリで電波強度をチェック
Androidを使っているのであれば、「WiFiアナライザー」というアプリを利用して電波強度を調べることができます。
WiFiアナライザーは、それぞれのアクセスポイントの電波強度をグラフで把握できるほか、時間での電波強度の変化を見るといったことが可能です。複数のアクセスポイントがある環境で、もっとも電波強度が強いアクセスポイントを調べたいといった場面で役立つでしょう。
また、Wi-Fiルーターを家庭内に設置する際、置く場所による電波強度の違いを調べる際にもWiFiアナライザーは有効です。
 Wi-Fiのブリッジ接続って何?
 Wi-Fiルーターには、同時に何台まで接続できる?
 Wi-Fiルーターはどこに置くべき?
 2.4GHz帯と5GHz帯は何が違う?
 ……連載『“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ』では、これからWi-Fiを導入する人や、導入済みでトラブルを抱えている人に向けて「Wi-Fiの基本」や「トラブル解消のテクニック」をQ&A形式で解説します。 
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「トラブル編」記事一覧
- Wi-Fiが瞬間的に切れることがある
 - Wi-Fiでの通信がいつも不安定……
 - 家の2階に行くと通信速度が低下する
 - Wi-Fi経由でインターネットにつながらない
 - Wi-Fiにはつながるがインターネットを利用できない
 - Zoomのミーティングで映像がコマ落ちする
 - Wi-Fiを少しでも高速化したい
 - SSIDが表示されない
 - YouTubeで再生中の動画が止まりやすい……
 - フリーWi-Fiに勝手につながるのを止めたい
 - Wi-Fiでゲームをするとラグが大きい
 - Wi-Fiでも有線LANでもネット動画の再生が途切れる
 - Wi-Fiの電波強度を調べたい
 - インターネットの通信速度を調べたい
 - 「Wi-Fiの使い方」に関するこのほかの記事/掲載予定の記事 一覧
 
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「構築編」記事一覧
- Wi-Fi(無線LAN)を使い始めるには何が必要?
 - Wi-Fiルーターの「ルーターモード」と「アクセスポイントモード」って何?
 - Wi-Fiルーターはどこに置くべき?
 - iPhoneをWi-Fiに接続するには?
 - AndroidをWi-Fiに接続するには?
 - Windows 10をWi-Fiに接続するには?
 - Wi-Fiをつなぐのって難しそう……
 - PCは有線LANと無線LAN(Wi-Fi)、どちらでつなぐべき?
 - Wi-Fiルーターには、同時に何台まで接続できる?
 - Windows 10で接続するWi-Fiの優先順を設定するには?
 - 外出時にノートPCでネットしたい!! 手持ちのスマホでつなぐには?
 - 「Wi-Fiの使い方」に関するこのほかの記事/掲載予定の記事 一覧
 
