(2015/5/22)
アカマイ、2015年第1四半期「インターネットの現状」セキュリティレポートを発表
(2015/5/21)
TLSに新たな脆弱性「Logjam」、多数のサーバーや主要ブラウザーに影響
(2015/5/21)
(2015/5/21)
国会図書館、「孤児著作物」の著作者5万人の情報提供を求める公開調査を開始
(2015/5/20)
観光立国実現へ、タイ語・インドネシア語でも日本地図を提供……MapFanがデータ整備
(2015/5/20)
Amazon.co.jp、音楽・映像レーベル「Amazon Records」設立
(2015/5/19)
友人との連絡、携帯メール利用者が半数を割る……LINEの“主流化”進む東京工科大の新入生
(2015/5/19)
カスペルスキー、小・中学校教員向けの「情報モラル診断サービス」無償提供
(2015/5/19)
ソフォス、Linux向けウイルス対策ソフトの個人向け無料版を提供開始
(2015/5/18)
Googleオリジナルの自動運転車、今夏から公道走行試験開始
(2015/5/18)
JAXA、30mメッシュの全世界標高データを無償公開、「だいち」観測画像から整備
(2015/5/18)
“フリック入力”利用率最低は意外にも30代、ちょうどガラケー時代に育った世代だから?
(2015/5/15)
ALSOKが“悪玉ドローン”対策、センサーで侵入を検知、IT警備員が対処
(2015/5/14)
青空文庫がアイデアソン開催、サーバー老朽化でエンジニアからのアイデアを募る
(2015/5/14)
スマホ所有者の80.5%が“スマホ依存”自覚、“テキストサム損傷”経験者は5.2%
(2015/5/13)
Flash Playerがセキュリティ修正、直ちにアップデート適用を推奨
(2015/5/13)