カミンスキー攻撃らしきアクセス、日本の大手ISPで増加、DNSの設定再確認を
(2014/4/15)
キングソフト、セキュリティソフトでフィッシング対策協議会と連携[記事訂正]
(2014/4/15)
リーブ21、不正アクセスでサイト改ざん、顧客情報の流出は確認されておらず
(2014/4/15)
(2014/4/15)
有斐閣の「判例百選シリーズ」、文字サイズや段組が変更できるEPUB版
(2014/4/15)
OpenSSLの“Heartbleed”脆弱性による被害が発生、カナダ歳入庁が発表
(2014/4/15)
米Googleが超高度無人航空機ベンチャー米Titan Aerospaceを買収
(2014/4/15)
ネットバンクであっさり目のログイン画面は“不正送金ウイルス”を疑え?[画像追加]
(2014/4/15)
MVNO契約数は1375万件、うち「SIMカード型」はシェア10%の138万件
(2014/4/14)
レコ協、違法音楽ファイル対策強化で削除要請件数は2.6倍、81万件に
(2014/4/14)
人気サイトは“Heartbleed”パッチ済み、ただし以前に漏れた可能性も
(2014/4/14)
Oracle、米国時間4月15日提供の定例アップデートの事前情報を公表
(2014/4/14)
地方自治体が保有するPCの13%がXPを搭載、総務省が注意喚起
(2014/4/14)
NSA、「Heartbleed脆弱性を情報収集に利用していた」とする報道を否定
(2014/4/14)
BSA、ソフト違法コピーの通報者に最大100万円を支払う「報奨金プログラム」
(2014/4/14)
米司法省、マルウェア「Zeus」による数百万ドル窃盗で犯行グループを起訴
(2014/4/14)
OpenSSLの“出血バグ”を抱えているサイト、「.jp」ではHTTPSサイトの45%
(2014/4/11)
OpenSSLの脆弱性を標的としたアクセスが増加、警察庁が注意喚起
(2014/4/11)
ヤフーの地図作成サービス「スポットノート」が6月19日で終了
(2014/4/11)
Windows 7ともお別れの心づもりを、東京五輪のころにはすでにサポート終了
(2014/4/10)
(2014/4/10)
手塚漫画読み放題サイトに新機能、お気に入り作品をFacebookでシェア可能に
(2014/4/10)
富士通、ニフティの売却報道に「売却手続きに入った事実はない」とコメント
(2014/4/10)
講談社の“極厚”月刊コミック誌、「別冊少年マガジン」が電子版で購入可能に
(2014/4/10)
(2014/4/9)
「OpenSSL」に重大なバグ、秘密鍵や通信内容が見られてしまう脆弱性
(2014/4/8)