![]() |
|
| 2002年9月の記事 |
| ■9月30日 | ||
【特集】 2010年、ユビキタスによって世界が変わる~ユビキタスとは、ブロードバンドでワイヤレスでモバイルな世界?総務省が描く2005年、および2010年の「ユビキタスネットワーク社会」とは |
||
NTT東日本、セキュリティー対策サービス「フレッツ・セーフティ」を提供開始~トレンドマイクロと提携し、ウィルス対策等を提供 |
||
シーガル他、中小企業向けeラーニング「どこ学」を展開~全国中小企業団体中央会、日本商工会議所らの協力で、会員企業約270万社をはじめとする全国中小企業に導入を働きかけ |
||
米国の音楽業界、有名アーティストを起用した違法ダウンロード撲滅キャンペーン~Neil Young、Eminem、Stevie Wonder、Britney Spearsら大物アーティスト約90人が参加 |
||
| ダイジェストニュース 9月30日最終版 「総務省、インターネット接続サービスの利用者数等の推移を公表」ほか |
||
| やじうまWatch9月30日版 「公約違反?」ほか |
||
|
NTTデータ、VISA認証サービスのASP展開を開始 ~本人認証技術「Verified by VISA」をASPで提供 |
||
| USEN、パワーバンドのVDSL利用して集合住宅向けソリューション拡充 | ||
| 個人スケジュールとイベント情報をWeb上で管理できる「gooカレンダー」 | ||
| 日本IBM、ホームページ・ビルダー認定資格インストラクターを学校に派遣 | ||
| 「Windows 2000/XP」のPPTPにバッファーオーバーフローの脆弱性~独企業が警告 | ||
| RIAJ加盟24社、インターネット上で廃盤フェアを開催 (AV Watch) | ||
| 先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2002/9/23~2002/9/29] 「ウイルスバスター2003」「ホームページ・ビルダー7」など新製品に注目 | ||
| ■9月28日 | |||||
| 【連載】ブロ番!今週のオススメコンテンツ “雑誌”であることにこだわった「Digital Mutts」 |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「Maxell Cyber Disc」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月27日 | |||||
「BBケーブルTV」のSTB、番組蓄積機能は非搭載 ~橋本社長が日本SGIのイベントで仕様を明らかに |
|||||
ダブルクリック、メールマーケティングツール「ClickM@iler」を発表~韓国企業より買収した技術を用いた製品を発表。「日本のメールマーケティング市場はいよいよ本格化」(木戸社長) |
|||||
distributed.netが64ビット暗号「RC5-64」の解読に成功~約4年間かけ、33万1,252人の参加者が587億4,759万7,657ユニットの鍵空間を調べた |
|||||
| ダイジェストニュース 9月27日最終版 「NTT東日本、「フレッツ・ADSL モア」の提供エリアを拡大」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月27日版 「リンク先のリンク集」ほか |
|||||
|
NTTデータなど5社、地域社会IDCをコンセプトにしたプロジェクトを発足 ~今年度末を目処に「知識創発型ネットコミュニティ提言書」を作成 |
|||||
|
住基ネットの“影響”で電子自治体の利用意向が低下? ~ガートナーの調査で、セキュリティを不安視する住民が9割弱 |
|||||
|
米国でセキュリティーの脆弱性に取り組む業界団体「OIS」が結成 Microsoft、Network Associates、Oracle、Symantecらが参加 |
|||||
| NTTなど5社、VOD制御プロトコル標準化による各社製品間の相互接続を実現 | |||||
| 2006年には世界のメール数が1日当たり600億通に~米調査 | |||||
| 米連邦取引委員会、カメの「Dewie」が案内するセキュリティー情報サイトを開設 | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「遥かなる国朝鮮人民主主義人民共和国」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月26日 | |||||
トレンドマイクロ、ウィルス対策ソフト「ウイルスバスター2003」を発表~「無線LANセキュリティモード」など新たに6種類の機能を追加 |
|||||
Mac版のWebブラウザー「Opera 6.0」ベータ1がリリース~Mac版では初めてタブブラウジング機能を搭載 |
|||||
【JavaOneレポート】テレマティクスを利用してカーナビに各種情報を提供 ~サン、「JavaOne」でテレマティクスのデモを公開 |
|||||
| ダイジェストニュース 9月26日最終版 「ネットレイティングス、『8月の月間インターネット利用動向調査結果』発表」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月26日版 「発覚して当然」ほか |
|||||
|
東芝、乗換え検索ソフト「ekitanExpress Online」を提供開始 ~常時接続で「駅探」の乗換え案内をスピーディに活用 |
|||||
|
“貸し出し中”や“返却”を電子図書館でも再現 ~アドビが電子書籍配信ソリューションの最新版 |
|||||
|
米Apple、ネットワーク技術「Rendezvous」をオープンソースに ~IETFの標準化プロセスの一環として、Rendezvousをオープン標準として提出予定 |
|||||
| バンダイチャンネル他、「ガンダム」新作をフレッツユーザー向けに無料配信 | |||||
| 独政府、市民保護および危機管理情報の専門局設置へ~ネットを通じ情報提供 | |||||
| 米Yahoo!、ハイテク製品の比較ショッピングサイトを開設 | |||||
【連載】オンナはここをチェックする~第11回 チェックポイント お腹 食欲の秋です。でも、油断してはいけませんね! |
|||||
|
読者プレゼント
応募受付開始 グッズ「バザールでござーるバナナ型ペンケース」など |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「PIONEER R&D 技術解説」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月25日 | |||||
【イベントレポート】サン、Java開発者向けイベント「JavaOne」を開催 ~「テクノロジー自体には問題ないが、ビジネスモデルに問題」James Gosling氏、Webサービスについて語る |
|||||
通話無料のインターネット電話をケータイでも実現 ~アイピートーク、無線LAN環境から利用できるIP携帯電話サービス |
|||||
WebSphereとの連携でColdFusionのパフォーマンスを向上 ~マクロメディアと日本IBMがWebアプリサーバーで協業 |
|||||
【連載】P2Pとワイヤレスの交差点~第2回 P2Pとワイヤレスの融合は何を実現するか ~P2P技術はワイヤレス技術と組み合わさることによって、さらにその魅力の度合いを増す… |
|||||
| ダイジェストニュース 9月25日最終版 「Opera Software、Mac用Webブラウザー『Opera 6 Beta 1』をリリース」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月25日版 「美人に弱い」ほか |
|||||
|
eBayの失敗に学んだオークションサイト「アイ・オークションネット」 ~eBay Japanの元スタッフが設立。30代男性に向けたカテゴリー特化型のオークションサイトを目指す |
|||||
| 3Dのスヌーピーがデスクトップを動き回る「SNOOPY!BB」~Yahoo!BB会員向け | |||||
| 企業はプロバイダーの破産に備えるために複数の企業と契約を~米調査 | |||||
| 米IBM、Webサービス開発環境の新版「WebSphere Studio Version 5」を発表 | |||||
| 独連邦教育研究省、「マイスター」制度もeラーニングで~160万ユーロ拠出 | |||||
| オンライン映画配信の米Intertainer、大手メディア3社を反トラスト法違反で提訴 | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「埼玉県立川越高校水泳部」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月24日 | ||
【イベントレポート】変革するインターネットメディア~Web広告研究会がフォーラム開催 ~インターネット広告の現状、および「メディア構造改革宣言」などを発表 |
||
日本IBM、超初心者からプロまでを対象にした「ホームページ・ビルダー7」発表~初心者からプロユーザーに対応した3つのユーザーインターフェイスを用意 |
||
Google Newsがバージョンアップ~約4,000の英語圏サイトの最新ニュースを一望可能に |
||
| ダイジェストニュース 9月24日最終版 「RealNetworks、「RealOne Player v.2.0」の最終版Goldリリース」ほか |
||
| やじうまWatch9月24日版 「謎のリンク」ほか |
||
|
NTT西日本、同時接続数を3以上に追加できる「フレッツ・プラス」を提供 ~東日本は、同時接続数の変更のみ実施 |
||
|
Macromedia Flashが「.NET Framework」と「Java」をサポート ~Webサービスのサポートでリッチアプリケーションのインターフェイスに |
||
| KDDI、利用した覚えがない国際電話トラブル対策で2ヵ国の取り扱いを一時中止 | ||
| 日本IBM、“どこでもオフィス”を実現するDynamic Workplacesを提供開始 | ||
| インフォシーク、マルチメディアファイルの検索機能を本格運用開始 | ||
| 広告メールの効率を高めるには配信リストを最新に~米DoubleClick調査 | ||
| 米Yahoo!が有料ゲームサービス「Yahoo! Games on Demand」を発表 | ||
| P2Pファイル交換ソフトの新版「KaZaA v2」がリリース | ||
| 先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2002/9/16~2002/9/22] 「PostPet」、「ボトルメール」の2大変化球メールソフトに注目 | ||
| ■9月21日 | |||||
| 【連載】ブロ番!今週のオススメコンテンツ 現実逃避のお供(?)にどうぞ「世界のビデオライブラリー」 |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR『AVANTI』」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月20日 | |||
【Sun Network Conferenceレポート】楕円曲線暗号プログラムをオープンソースプロジェクトに提供 ~Diffie-Hellman公開鍵暗号の発明者の一人、Whitfield Diffie氏講演 |
|||
【イベントレポート】「グリッド」は誤解されている~産総研グリッド研究開発センター長・関口智嗣氏 ~「ゲノムテクノロジー・ビジネス・フォーラム&第3回CBI学会大会」開催 |
|||
米IBMの研究者が顔文字「:-)」を発明して20周年~発明したScott E. Fahlman氏のホームページでは1982年のメールを公開中 |
|||
「Net Meeting」などで使えるUSB接続の受話器~ハイウエストがIP電話用の周辺機器市場へ進出 |
|||
| ダイジェストニュース 9月20日最終版 「Yahoo! BB、都内のロッテリア3店舗にて『Yahoo! BBモバイル』試験サービス開始」ほか |
|||
| やじうまWatch9月20日版 「盗作頻発」ほか |
|||
|
米MicrosoftのJavaセキュリティーホール修正は不十分と発見者が指摘 ~Online Solutions、依然として深刻なセキュリティーホールが残されていると指摘 |
|||
|
BIGLOBE、動画を一緒に送れるメール「BIGLOBEモーションレター」を開始 ~受信時にストリーミングで動画を配信 |
|||
| 国内のFTTHユーザー、2002年度末には約30万へ~矢野経済研究所の調査 | |||
| NTT-X、IE用ツールバー「gooスティック Ver.2」を提供開始~回線速度も表示 | |||
| Amnesty International仏支部、スパムに対して真っ向から対策 | |||
| 米Microsoft、「UNIX版 Internet Explorer」のダウンロードとサポートを中止 | |||
| 世界の無線LAN市場、2002年には出荷台数が73%増~米Gartner調査 | |||
| 「Mozilla」をベースに日本向けに改良されたWebブラウザー「和ジラ」v1.1 (窓の杜) | |||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「サラリーマンスタイル・ドットコム」 |
|||
有料メール版専用記事Headline
|
|||
| ■9月19日 | |||||
【Sun Network Conferenceレポート】キーノートにScott McNealy氏登場、Linuxクライアントなどを発表 ~米Sun Microsystemsにとって久々のプライベートイベント。同社の全体的な方向を示すものとなる |
|||||
シマンテック、ウィルス対策ソフト「Norton 2003 シリーズ」7製品を発表~侵入検知やプログラム改ざん防止機能などを新たに追加 |
|||||
マイクロソフト、大型トラックで日本一周ITセミナーの旅~中小企業や自治体向けに150都市でプロモーション |
|||||
ヴァージンメガストア、Amazon.co.jpのプラットフォームを用いた新サイトを開設~「Amazon.co.jp」の取り扱い商品も購入可能 |
|||||
慶大などがPOFによるギガビットネットワークをデモ「ギガアイランド」~プラスチック光ファイバーを用いたギガビットネットワークの可能性を探る「ギガハウスタウンプロジェクト」キックオフイベント開催 |
|||||
【連載】第14回 インターネットをうまく法規制できない理由 ~インターネットの特性と法律の不整合について |
|||||
| ダイジェストニュース 9月19日最終版 「Microsoft、WindowsのJavaVMにおけるセキュリティーホールの存在を公表」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月19日版 「見ればわかる?」ほか |
|||||
| 警察庁、児童ポルノ画像検索システムを運用開始 | |||||
| 米Microsoft、「Wi-Fi」準拠の無線LAN製品シリーズを発表 | |||||
| 米Sun、Liberty Allianceに基づくJavaソースコードプロトタイプを公開 | |||||
| 米政府、サイバーセキュリティーの強化計画を発表 | |||||
| 米IBM、Webサービスのセキュリティーを強化~製品群にWS-Securityを採用 | |||||
| トレンドマイクロ、HTTPゲートウェイでのウィルス対策製品を発売 | |||||
| 米Microsoft、「Hotmail」のスパム対策でBrightmailと提携 | |||||
| マイクロソフト、「Internet Explorer」v6.0 Service Pack 1 日本語版を公開 (窓の杜) | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「くだもの狩天国」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月18日 | |||||||
Google、オークション型広告「アドワーズ広告」を本格開始~落札価格×クリック率で掲載順位が決定 |
|||||||
モモが3Dに!新バージョン「PostPet V3」が12月発売決定~β版も公開開始。新ペットに「コモモ」「竹千代」追加、メール機能も強化 |
|||||||
従業員のネット私用、日本企業に年間1兆7,000億円の損害~Websenseが試算~「あくまで控えめな数字」(米Websense CEO・John B.Carrington氏) |
|||||||
| ダイジェストニュース 9月18日最終版 「アリエル・ネットワーク、P2Pによるコラボレーションツール『ArielAirOne』を発売開始」ほか |
|||||||
| やじうまWatch9月18日版 「特別授業」ほか |
|||||||
|
ヤマハ、楽器のネット通販子会社を設立 ~“光るギター”の成功でネットビジネスに本格参入!? |
|||||||
| 携帯インターネットの指標で香港が首位、日本は20位に~ITU報告 | |||||||
| 「企業は遅くとも2003年までにWebサービスの実験を始めるべき」~米調査結果 | |||||||
| 規制緩和が次世代ネットワークサービスを生み出す~仏通信規制局が報告 | |||||||
| Appleの有料インターネットサービス「.Mac」の加入者が10万人に | |||||||
| 中国の携帯アプリ開発者は品質保証を重視~調査結果 | |||||||
| 「Palm OS 5」用のWebブラウザーをメーカー向けに出荷開始 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「コトバ雑記」 |
|||||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■9月17日 | |
RSAセキュリティ、ルート認証を提供するサービスを開始~電子自治体など現在ルート認証を持っていない認証局が対象 |
|
韓国大手のセキュリティーベンダー「SecureSoft」が日本で本格展開~ハードウェア一体型のセキュリティー製品「SecureSoft Tシリーズ」中心に販売。日本を世界進出の足がかりに |
|
新生「ボトルメール」が正式スタート~15~25分間に1回程度の割合でランダムにボトルが流れ着くよう改良 |
|
| ダイジェストニュース 9月17日最終版 「So-net、『So-net ADSL』のサービスエリアを拡大」ほか |
|
| やじうまWatch9月17日版 「創業者の命運」ほか |
|
|
「Linux.Slapper」ウィルスに要警戒~DDoS攻撃用P2Pネットワークを構築 ~別名「Apache/mod_ssl」。16日時点で感染したホストは合計1万1,249台、感染速度はCode Redを上回る |
|
|
ネットで最も多く検索されている言葉は「yahoo」!? ~ネットレイティングス、検索キーワードランキングを発表 |
|
| MozillaなどのブラウザーにWebアクセス記録漏洩のバグ | |
| 米Microsoft、「.NET Compact Framework」ベータ2を発表 | |
| AES暗号に理論的攻撃法が発見か?~依然として利用には支障なし | |
| 米国大学生の86%がインターネットを利用~米調査 | |
| 先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2002/9/9~2002/9/16] 「日本発祥のウィルス」などセキュリティー/ウィルス関連のニュースに多くのアクセスが。 | |
| ■9月14日 | |||||
| 【連載】ブロ番!今週のオススメコンテンツ 秋にしみじみ“にっぽん”を堪能。「和の学校」 |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「COUNTDOWN JAPAN - ヒッキーへの祝福受付中」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月13日 | |||||
PostPetV3の“モモ”と“コモモ”がお出迎え~Sony Dream Wolrd 2002~ソニーのプレイベートショー、14日から開幕。13日の招待日には出井伸之代表取締役兼CEOも登場 |
|||||
レオパレス21、管理物件対象のブロードバンドサービス「LEO-NET」を発表~STBを用いた映画のビデオ・オン・デマンドサービス中心に展開 |
|||||
アンチウィルス各社が呼びかける“FireAnvilウィルス”とは何者か?~画像閲覧ソフトが「ウィルス」として登録される。製造元はアンチウィルス企業に抗議を呼びかけ |
|||||
成人向けコンテンツ会社がNapsterの資産買収に名乗り~スペインのPrivate Media Group。Napsterの商標を利用して、成人向けコンテンツを自由に交換できるサービスを計画 |
|||||
| ダイジェストニュース 9月13日最終版 「総務省、『情報セキュリティ対策の状況調査結果』を報告」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月13日版 「機能なし?」ほか |
|||||
|
ISPが「050」IP電話を開始するのに必要な条件は? ~VoIP推進協議会、品質基準や申請手順を示したガイドライン |
|||||
| 米SBCとYahoo!、ブロードバンド接続サービス「SBC Yahoo! DSL」を発表 | |||||
| So-netが「ネット3分体操」を開設~座りながらできる体操を紹介 | |||||
| 独政府、若者向けのメールマガジン発刊~政府への関心を高められるか | |||||
| 8月には職場のネット人口が前年比17%で過去最高~米調査 | |||||
| AlltheWebやLycosなどでFlashコンテンツが検索可能に | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「デジタルフランス座」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月12日 | |||||
メールミスを寸止め!ソースネクスト、メール誤送信防止ソフト「スンドメール」~PC上に構築した仮想メールサーバーに送信メールを一時保存 |
|||||
集合住宅のブロードバンド化に通信事業者も大きな関心 ~都内で「インターネットマンションセミナー」開催 |
|||||
NTTコムとブロケード、広域SANの検証設備を構築~検証設備は東芝、日本IBM、NEC、日立など11社が利用、広域SANや相互接続性の検証を進める |
|||||
| ダイジェストニュース 9月12日最終版 「ストック・リサーチ、オンライントレードサービスのランキングを発表」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月12日版 「海の悩み」ほか |
|||||
|
日本発祥のウィルス「Diskfill-C」が発見される ~HDの空き容量が無くなるまでファイルを作成、現時点で日本以外での発見例なし |
|||||
|
米AltaVista、中国政府によるアクセス遮断への対応策 ~「利用可能なドメインにアクセスし、翻訳ツールの使用を」とAltaVista |
|||||
| ジャパンネットバンクがオンライン募金に対応~「ネット募金赤い羽根」で | |||||
| 「Windows Media 9」対応のVODサービス開始へ~欧州のMoviesystem | |||||
| 東京ガス、ガス利用状況で遠隔の高齢者を見守る「みまも~る」を開始 | |||||
| 大企業は専用線からブロードバンドへの移行に慎重~米調査 | |||||
| 英BTが通信速度を上下とも2Mbpsに高速化した「SDSL」の運用試験 | |||||
|
マイクロソフト、証明書確認に関する脆弱性の98/2000用修正プログラムを公開 (窓の杜) |
|||||
【連載】オンナはここをチェックする~第10回 チェックポイント ケータイグッズ みんなが持っているケータイだからこそストラップで目立ちたい |
|||||
|
読者プレゼント
応募受付開始 書籍「2003~2004年度版 コンピュータ関連資格オールガイド」を3名様へ |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「突撃実験室」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月11日 | |||||
屋外利用開放の新5GHz帯にも対応する無線LANアンテナ~米無線ベンダーが日本市場向けに開発 |
|||||
| ダイジェストニュース 9月11日最終版 「Mozillaプロジェクト、Webブラウザー『Mozilla 1.0.1』をリリース」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月11日版 「やめられない」ほか |
|||||
|
中国からGoogleにアクセスすると中国系企業サイトが表示される ~検閲政策の一環か。今週はAltaVistaへの接続も不可に |
|||||
|
同時多発テロ後一年にあわせて作られたウィルス「CHET.A」が発見される ~テロに便乗したウィルス。好奇心から開かないよう注意が必要 |
|||||
| @nifty、BIGLOBEがオムニバス映画「11'09''01/セプテンバー11」を配信 | |||||
| 住宅間取り図でレイアウトシミュレーションができる「マイホームネット」 | |||||
| 「Mac OS X」用のネット対応スケジュール管理ソフト「iCal」が公開 | |||||
| 米IBMとPhilipsなど、家庭での安全なコンテンツ配信に向けて共同研究 | |||||
| 日本のインターネット接続は世界的に見て最も低廉な水準~総務省調査 | |||||
| P2P企業の米XDegrees、Microsoftに買収される~今後のWindows開発に協力 | |||||
| 米Appleのネットワーク技術「Rendezvous」への対応企業が拡大 | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「米国同時多発テロから1年」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月10日 | |||||
列車内で無線LAN接続サービス~四国総合通信局が研究会発足~10月中旬からJR高松駅~JR松山駅の約200kmの区間で実証実験 |
|||||
RSAセキュリティ、Webアクセス管理分野へ新戦略を携えて参入~関連新製品「RSA ClearTrust 5.0」を第4四半期より発売開始 |
|||||
| ダイジェストニュース 9月10日最終版 「総務省、2002年8月末日現在のDSL普及状況を公開。加入者数は390万件突破」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月10日版 「泥棒してでも」ほか |
|||||
|
Internet ExplorerのJava環境にセキュリティーホール ~Online Solutionsが報告、Microsoftはパッチを準備中。「Internet Explorer 6 SP1」では未対応 |
|||||
| 松下電工、センサーで高齢者の生活を知らせる「みまもりネット」 | |||||
| ユーザーと企業が楽しみながら参加する3D世界「どりむ島」 | |||||
| 仏ユーザー、スパムによる被害は少なめ~Journal du Net調査結果 | |||||
| 「Internet Explorer 6 SP1」英語版リリース~既知セキュリティー問題を修正 | |||||
| P2Pファイル交換を巡る訴訟で原告・被告双方が略式裁判を請求 | |||||
| 米Intel、家庭内でのデジタルメディア配信に対する取り組みを発表 | |||||
| 企業の意思決定者に最も影響を与える媒体はWeb~米調査 | |||||
| 最も人気の高かった作品をマウスパッド(新デザイン)にしてプレゼント 「今日の気分」、8月ぶんの人気投票受付開始! |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「首相官邸バーチャルツアー」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月9日 | |
NTT、最大12MbpsのADSLサービス「フレッツ・ADSL モア」を発表~「S=1/2」技術を使い最大12Mbpsを実現。ただし長距離化は実現できず |
|
| ダイジェストニュース 9月9日最終版 「ヤフー、2002年8月度の月次報告を発表、月間総ページビュー数が約90.3億など」ほか |
|
| やじうまWatch9月9日版 「ご利用は計画的に」ほか |
|
|
最大伝送速度128Mbpsの「HomePNA 3.0」の技術仕様が承認される ~前バージョンから10倍以上高速化、QoSにも対応 |
|
|
光ファイバーで従来の1,000倍となる10GbpsのQoSを実現 ~沖電気が光符号分割多重による新アクセス方式 |
|
| ソニー、「イメージステーション」をリニューアル~グループ製品の連携を強化 | |
| ソニー、PCtoPCのインターネット電話「MEETテレビ電話サービス」を開始 | |
| 米連邦地裁、ファイル交換サービスの「Madster」にサービス停止の仮処分 | |
| IMソフトの利用者はネット人口の10%~ネットレイティングス調査 | |
| 「テロリスト支援につながる情報を公開すべきでない」~テロがネットに与えた影響 | |
| 米Macromedia、MXシリーズ用のリソースキットを発売 | |
| ストリーミングのヘビーユーザーはCD購買枚数が多い~米調査 | |
| 米Office Depot、Amazon.com内で個人向けオフィスサプライを販売 | |
| 先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2002/9/2~2002/9/8] トップニュースは、中国政府による「Google」へのアクセスブロックの可能性を報じた記事。そのほかには「Windows Media 9」「Netscape 7.0」などソフトウェア新製品にも注目が | |
| ■9月6日(休刊日) | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「『機動戦士ガンダム SEED』公式サイト」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月5日 | |||||
【イベントレポート】ユビキタスネットワーク時代の展望~デジタル家電フォーラム2002 ~ユビキタスで何をしたいのか? 期待されるコンテンツとは何か |
|||||
米Microsoftが「Windows Media 9」のベータ版リリース~同社ホームページより英語版がダウンロード可能 |
|||||
|
米RealNetworks、「Windows Media 9」へのサポートを早速発表 ~“どんなフォーマットも対応”の「Helix」戦略をアピール |
|||||
【連載】第13回 セキュリティーホールとの付き合い方 ~結局、セキュリティーには万能の特効薬と呼べるものは無い。しかし… |
|||||
| ダイジェストニュース 9月5日最終版 「インターリンク、ISPに依存しない固定IPアドレス提供サービスを11月開始」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月5日版 「オフライン?」ほか |
|||||
|
ホットスポット化して欲しい場所、1位は「新幹線」 ~ガートナーが無線LANの需要動向調査 |
|||||
|
FTTH補助金の荒川区、今度は無線LAN ~区立図書館でホットスポットの試行サービス開始 |
|||||
|
米国の大手消費者団体、米連邦取引委員会にスパムの規制を請願 ~スパムに対する怒りや不満を受け付けるサイト「Ban The Spam」も開設 |
|||||
| ジョン・カビラが叫ぶ!!~WOWOWがサッカー新番組をネットで配信 | |||||
| 独メディア大手ARD、同時多発テロ1周年でネット企画 | |||||
| ポップアップ広告を利用している広告主は10%以下~米調査 | |||||
| 米IKANO、ワイヤレスISPの「WiFi Metro」を買収~全米でサービスを展開 | |||||
| 米InfoSpaceのメタサーチエンジンにGoogleが含まれる | |||||
| スパムの危険性を啓蒙するサイト~米McAfee.comが開設 | |||||
|
マイクロソフト、デジタル証明書確認に関する脆弱性の修正プログラムを公開 (窓の杜) |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「北鎌倉なま情報局」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月4日 | |||||||
ニフティ、So-net、キュリオシティの3社、eコマース分野において提携~第一弾として商品横断検索サービス「ショッピングサーチ」を提供 |
|||||||
【イベントレポート】家庭用ストレージとデジタル時代の著作権保護への取組み~デジタル家電フォーラム2002 ~どのようにデジタルコンテンツの不正コピーを防ぐのか |
|||||||
スピードネット、5GHz帯無線アクセスの屋外実験開始~20Mbps以上のサービス実用化を検討へ |
|||||||
| ダイジェストニュース 9月4日最終版 「ソースネクスト、McAfee.com関連製品の無償バージョンアップを実施」ほか |
|||||||
| やじうまWatch9月4日版 「伝言」ほか |
|||||||
| 独Bertelsmannが欧州のオンライン書店「BOL」からの撤退検討~世界におけるメディア事業再編の一環 | |||||||
| ICANNが米VeriSignにWhoisデータベース改善を要求~最悪の場合レジストラー認可取り消しも | |||||||
| ソニー、常時接続対応のホームAVゲートウェイ製品群「CoCoon」を発表 | |||||||
| 関西ブロードバンド、「Annex C.x」投入で長距離ユーザーに対応 | |||||||
| Internet2が“帯域幅コンテスト”への参加者を募集 | |||||||
| 公衆電話網で高機能なアプリケーションサービスを~「GNU Bayonne1.0」発表 | |||||||
| 携帯端末向けに「Windows Media 9」を配信~MicrosoftとPacketVideoが提携 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「TUVALU OVER VIEW」 |
|||||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■9月3日 | |||||
【イベントレポート】デジタル放送はどこへ向かうのか?~デジタル家電フォーラム2002 ~「放送のデジタル化は後戻りなし!」~総務省・田中栄一氏講演など |
|||||
千代田組、韓国トップシェアのウィルス対策ソフトを国内販売へ~新種の検知から15分以内に遮断し、初期拡散を防ぐサービスも |
|||||
シマンテック、クライアント用統合セキュリティー対策製品を発表~ファイアウォール機能を備えた「Symantec Client Security」を発売 |
|||||
| ダイジェストニュース 9月3日最終版 「ライコス、課金システム『Lycosポイント』にジャパンネット銀行を追加」ほか |
|||||
| やじうまWatch9月3日版 「新方式の利点」ほか |
|||||
|
BIGLOBE、Googleのオークション型広告プログラムの掲載を開始 ~「Google Sponsored Link Program」の採用は日本では初の試み |
|||||
|
中国でGoogleが使用不可能?~米大学の研究者が指摘 ~中国政府による“情報統制”との見方も |
|||||
| @nifty、個人向けにPKI証明書発行サービスを開始 | |||||
| 米Microsoft、MSNに電子決済システム「MSN Wallet」導入へ | |||||
| 独政府、テロに備えて「IT緊急事態対策チーム」の連合体を設置 | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 「小笠原諸島の言語と文化」 |
|||||
有料メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■9月2日 | ||
レスキューナウ、防災訓練で災害時緊急用ネットワーク構築システムを稼動~衛星通信とP2P技術を利用した災害時用緊急ネットワーク構築実験などを「練馬区・東京都合同総合防災訓練」で実施 |
||
| 【特集】備えあれば、憂いなし!!~災害対策特集 ~今週は「防災週間」。災害対策に役立つサイトを紹介 |
||
| ダイジェストニュース 9月2日最終版 「オン・ザ・エッヂ、メールソフト『Eudora 5.1-J for MacOS.X』をリリース」ほか |
||
| やじうまWatch9月2日版 「え? 砂?」ほか |
||
|
ソースネクスト、教育機関にセキュリティー対策ソフトを無償配布 ~都内の教育機関に「McAfee.com シリーズ」を提供 |
||
| イー・マーケティング、JPEG画像をスクリーンセーバーにできるASPサービス | ||
| Yahoo! BB、ISDNからADSLへの乗り換えを最短11日で | ||
| DOPG、SOAP実装製品を用いた相互接続実験を大規模に展開 | ||
| IIJ、中堅企業向けにメールのセキュリティ向上サービスを開始 | ||
| 学生寮の洗濯機がネットに接続~米IBMらが米大学に導入 | ||
| 次世代インターネット研究「Internet2」への参加大学が200を超える | ||
| 米AT&T、ブロードバンドサービスの対象地区差別で訴えられる | ||
| エネルギー関連会社のWebサイト、消費者からの評価は低い~米調査 | ||
| 先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2002/8/26~2002/9/1] 「孫氏 vs 小畑氏(イー・アクセス)」に大注目。「夏休み自由研究」は最後の追い込みでランクイン | ||