地図と位置情報
移動するとマイルが貯まるポイントアプリ「トリマ」、インクリメントPが提供開始
ライフログとしても使用可能、地図上に1日の軌跡・滞在場所を表示
2020年7月30日 07:00
インクリメントP株式会社は、移動した距離に応じて“マイル”を貯められるポイントアプリ「トリマ」のオープンβ版を提供開始した。Android/iOSに対応しており、App StoreまたはGoogle Playから無料でダウンロードできる。移動中にアプリを起動してなくても自動的にマイルが貯まるので、通勤や通学、出張などで日常的に移動が多い人が気軽に“ポイ活(ポイント活動)”できる。
アプリを開いて「マイル」画面の「移動」を選ぶと、タンクが複数個表示され、移動することでタンクにマイルが貯まっていく様子が分る。タンクが満タンになるとマイルを回収可能となる。なお、広告動画を見ることでマイルが貯まる速度を速めることも可能だ。画面下部のメニューにはクーポンのコーナーも用意されており、全国の各種チェーン店で利用可能なクーポンを入手できる。
メニューで「ログ」を選択すると地図が表示される。地図上で1日ごとに移動した軌跡と滞在した場所、滞在時刻などを確認することが可能で、ライフログとしても使用できる。ドライブやツーリングの走行ルートなどを保存し、あとで確認することもできる。
マイルは、電子マネーや各社のポイント、デジタルギフトなどに交換することが可能。楽天ポイントやTポイントをはじめ、Amazonギフト券やdポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイントなど合計39種に対応している。なお、オープンβ版で獲得したマイル等のデータは正式版に引き継ぐことが可能だ。
なお、トリマ公式サイトの下部には、ユーザーに対してマイルを還元するかたちで位置情報データを収集し、同アプリを通じて収集したデータを個人が特定できないかたちに匿名化処理した上で地図整備やロケーションビジネスに活用すると明記されている。カーナビ用やウェブ地図サービス向けにデジタル地図を提供するインクリメントPは、道路開通情報やスポット開店閉店情報を、行政の道路設計資料や新聞媒体、インターネットなどから情報収集をして地図整備に活用しているが、これらに加えて、今後はトリマを通じて収集したデータも活用していく予定だ。
“地図好き”なら読んでおきたい、片岡義明氏の地図・位置情報界隈オススメ記事
- 「一億総伊能化」を掲げる 青山学院大学・古橋大地教授の授業がレジリエントだった。
- 大学の「地理学科」ってどんなところ? “駒澤地理”の中の人に聞いてみた
- 高校の「地理総合」必修化で、地理教員の有志らがGoogleスライドで教材を共有
- 地理空間情報の最新トレンドを札幌で俯瞰してきた。「MIERUNE MEETUP 2024」レポート
- 「チーム安野」は都内1万4000カ所の都知事選ポスター掲示板をどう攻略していったのか?
- まるで現代の伊能忠敬――その極みにはAIもまだ辿り着けてない!? 地図データ整備の最前線を盛岡で見た
- 「れきちず」が3D表示に対応 地図データをベクトルタイル化。「江戸切絵図」から町家領域の抽出も
- 「れきちず」が話題、開発者の@chizutodesignさんが“地図とデザイン”の魅力を語る
- これはいつまでも眺めてしまいそう! 全国の流域を網羅した「YAMAP 流域地図」公開
- 都内の鉄道の“動き”を3D地図上にリアルタイムに再現、「Mini Tokyo 3D」開発者が語る
- 神戸市、全国規模の人口移動・就業状況の「ダッシュボード」無料公開。Tableau使いの市職員が作成
- 神戸市さん、データ利活用しすぎ……無料で誰でも使える「統計ダッシュボード」拡充
- 「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場
- スマホ位置情報の精度が向上、“高さ”特定可能に。日本で10月より「垂直測位サービス」
- 電波強度がGPSの10万倍、GNSSの弱点を補う「MBS」とは?
- スマホの「北」は「真北」「磁北」どっち? 8月11日「山の日」を前に考えてみよう
- Googleマップも未踏の領域!? 海の地図アプリ「ニューペックスマート」が本気すぎる
- 海岸線3万2000kmを測量、日本の“浅海域”を航空レーザー測深で詳細な地形図に
INTERNET Watchでは、2006年10月スタートの長寿連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」に加え、その派生シリーズとなる「地図と位置情報」および「地図とデザイン」という3つの地図専門連載を掲載中。ジオライターの片岡義明氏が、デジタル地図・位置情報関連の最新サービスや製品、測位技術の最新動向や位置情報技術の利活用事例、デジタル地図の図式や表現、グラフィックデザイン/UIデザインなどに関するトピックを逐次お届けしています。