引っ越しの際に出た不用品、トップは本、モノの所有に固執しない時代に?
(2016/3/14)
Facebookで“リア充疲れ”も、その一方で半数以上が自分でも“リア充盛り”した経験
(2016/3/11)
ライブ動画配信アプリの利用率は「niconico」が最多、10代の3割が利用
(2016/3/4)
(2016/2/29)
電子書籍の利用率、無料コンテンツが22.9%、有料コンテンツが16.5%で昨年から横ばい
(2016/2/26)
乳幼児の57.1%がスマートフォンに接触、年齢が上がるにつれて接触頻度が高く
(2016/2/19)
(2016/2/9)
(2016/2/3)
(2016/1/29)
カップル専用SNSの利用率は15~19歳で3割――ジャストシステム調査
(2016/1/21)
2014年度の「オタク市場」規模、アイドル、サバゲーが大幅成長
(2016/1/15)
スマホなどからのネット投稿、4人に1人が“悪意のある投稿”した経験、10代では4割超
(2015/12/25)
スマホユーザーのFacebook利用者が減少傾向、MMDLabo調査
(2015/12/22)
(2015/12/22)
日本のミレニアル世代の8割はオンラインコンテンツの信憑性を疑わない傾向、アドビ調査
(2015/12/18)
NASの普及でHDDのデータ復旧依頼数が増加、日本データ復旧協会調べ
(2015/12/4)
国立国会図書館が収集した国内サイトが1万件を突破、36億ファイル・632.9TB
(2015/12/1)
(2015/11/30)
日本のネット人口、55歳以上の占める割合が世界よりも大きいのが特徴、モバイルでは4割
(2015/11/6)
国の機関のウェブサイト、URLの5年残存率は40%、国会図書館がアーカイブをもとに分析
(2015/11/5)
インプレス総研が「データセンター調査報告書2015」発行、1ラックあたり電力容量のトレンドなど
(2015/10/15)
(2015/10/8)
国勢調査のオンライン調査、回答率は滋賀県が48.4%でトップ、東京は26.0%
(2015/9/25)
Googleの「モバイルフレンドリー」適用後も4割がスマホ未対応、ジャストシステム調査
(2015/9/16)
(2015/8/26)
Twitter、2015年上半期の透明性レポートを公開、請求件数は前期比52%増
(2015/8/13)
ゲームアプリをダウンロードしたきっかけ、テレビCMが最多、スマホ広告を上回る
(2015/8/6)
スマホ縦持ちで動画を見る人が増加か? 特に20代・40代の女性が縦向き好む傾向
(2015/7/31)
昭和60年の通信自由化からの30年を振り返る、平成27年版「情報通信白書」公開
(2015/7/30)
従業員の64.6%がメール誤送信の経験あり、誤送信対策ソフトは59.9%の企業が未導入
(2015/7/28)