NTT、HTML5ブラウザーで利用できる高精度な音声認識技術を開発
(2014/9/11)
「アップロードすることがマナー」漫画作品の無許諾Share公開、相次いで逮捕
(2014/9/11)
ベネッセ、高セキュリティのDB保守・運用会社を新設、ラックと合弁で
(2014/9/10)
楽天、キャッシュバックサイトの米Ebatesを約10億ドルで買収
(2014/9/9)
Apple、日本時間9月10日午前2時からの特別イベントを生中継
(2014/9/5)
「思わずテレビをつけたくなる仕組み」を開発するハッカソン開催
(2014/9/4)
NTT、NEC、富士通、毎秒400ギガビット級の光伝送実験に成功
(2014/9/4)
将棋「電王戦FINAL」は2015年春開催、プロ棋士とソフトのタッグ戦も続々
(2014/8/29)
KDDI、MVNO事業を推進する新会社「KDDIバリューイネイブラー」
(2014/8/29)
ビデオリサーチ、ネット広告による心理変容など測定、共通の効果指標整備へ
(2014/8/29)
(2014/8/27)
主婦のスマホ利用率が1年で48.7%から66.3%へ増加、新聞の定期購読率は5割を切る
(2014/8/26)
LPI-Japan、「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2」受験予約開始
(2014/8/25)
KDDIが「ナタリー」運営元企業の株式90%を取得、連結子会社に
(2014/8/22)
フィーチャーフォンでのネット利用が減少、一方でスマホ/タブレットは伸び
(2014/8/22)
(2014/8/21)
スティーブ・バルマー氏、米Microsoft取締役からの引退を発表
(2014/8/20)
CCC、T会員規約を11月に改訂、個人情報の第三者提供オプトアウトを受け付け
(2014/8/18)
ミクシィ、「モンスト」効果で売上高493%増、mixiのユーザー数は下げ止まり
(2014/8/8)
スマートニュースが36億円調達、英Atomicoやグリー、ミクシィなどが出資
(2014/8/8)
ウィキメディア財団、削除要請などの件数に関する「透明性レポート」を公開
(2014/8/7)
ベネッセ顧客情報漏えい事件、ジャストシステムが購入データを全削除
(2014/8/7)
LINE、国内のゲームデベロッパーやゲームコンテンツを対象とした投資ファンド設立
(2014/8/6)
WEBニュースがきっかけでテレビ試聴が5割、SNSからの流入も、博報堂DY調査
(2014/8/5)
銃の3Dプリンターデータ、公序良俗に反するものはISPに削除など依頼へ
(2014/8/4)
LINE、小中学生向けの情報モラル教材を無料配布、静岡大学と共同開発
(2014/8/4)
生活者情報ビッグデータの利活用、「不安が期待よりも大きい」層が増加
(2014/8/4)
LINE株式会社の2014年4~6月期売上は212億円、前四半期比17.5%増
(2014/7/31)
米Mozillaの新CEOにChris Beard氏、暫定CEOからそのまま正式CEOに
(2014/7/29)
スマホのソーシャルゲーム市場規模、2013年は3591億円、2年前の10倍近く
(2014/7/29)
インターネット広告推進協議会、ネイティブ広告のガイドライン策定へ
(2014/7/28)
福岡県警、Gnutella系の取り締まり継続、JASRACは県内の中学・高校へ啓発要請
(2014/7/25)
高校入学でスマホ所有率3割増、ガラケーからの買い替えでLINE利用率も上昇
(2014/7/24)