(2020/4/13)
件名「LINE緊急問題」など、LINEかたり不安をあおるフィッシングメールに注意
(2020/4/8)
Ameba広告配信システムで不正アクセス発生、1027ユーザーに影響
(2020/4/8)
連載海の向こうの“セキュリティ”
犯罪者たちに最も狙われた脆弱性トップ10発表、「速やかなパッチ適用の重要性」改めて示す結果に
2019年に最も狙われたのは、2018年以前の脆弱性 ほか
(2020/4/3)
IPA、学校の情報モラル教育などに活用できる教材の正式版を公開
(2020/4/1)
セキュリティマンガをTwitterで配信、JNSA主催の啓発イベントでテーマ募集
(2020/4/1)
IPA、春期「情報処理技術者試験」などを中止に、新型コロナウイルス感染拡大受け
(2020/3/24)
「タチコマ」でサイバー攻撃対策、アプリ無償配布のユーザー参加型実証実験始まる
(2020/3/17)
「そのテレワーク、セキュリティは大丈夫?」、警視庁が注意喚起
(2020/3/16)
TRR機能実装済みDDR4メモリでも「Rowhammer」攻撃が有効なことが判明
(2020/3/13)
新型コロナに便乗、架空のマスク販売広告メールが拡散中、国民生活センターが注意呼び掛け
(2020/3/13)
NISC、官民連携の「サイバーセキュリティ協議会」第三期構成員の募集開始
(2020/3/11)
(2020/3/10)
セキュリティ対策の基本を“ほぼ15秒”のアニメで、IPAが動画コンテンツを公開
(2020/3/10)
国立感染症研究所のサーバーを踏み台にネット掲示板で不正な書き込み行われる
(2020/3/5)