手軽な“ディープフェイク”生成で顔認識システムも回避、マカフィーの2020年脅威予測
(2019/12/17)
トレンドマイクロをかたるフィッシング詐欺を海外で確認、標的地域拡大の可能性も
(2019/12/13)
みずほ銀行をかたるフィッシングメールが拡散中、偽サイトに誘導しユーザー情報を詐取
(2019/12/11)
「Adobe Acrobat/Reader」にセキュリティアップデート、21件の脆弱性を修正
(2019/12/11)
OpenSSLにバッファオーバーフローの脆弱性、深刻度「Low」で修正版の提供はなし
(2019/12/10)
削除された「アバスト」のFirefox/Opera拡張機能、運営元はアドオンサイト側のポリシーの更新が原因とコメント
「機能の提供にはURL履歴の収集が必要」、修正して近々再提供へ
(2019/12/10)
IIJ Technical DAY 2019
「患者のデータが人質に…」病院がランサムウェアに狙われている…「今年のセキュリティ課題」をIIJが総括
~DDoS恐喝や「SNSの表示順操作」による世論誘導も…~
(2019/12/9)
「Google Play」が取り組む不正アプリ対策、1日500億件超の審査・解析など実施
(2019/12/6)
中国のサイバー攻撃グループ「APT10」の活動に落ち着き、J-CRAT発足以来“初”
(2019/11/29)
(2019/11/22)
ウイルス対策ソフト「ZERO」、ラインアップと価格を改定~ソースネクスト
(2019/11/21)
デスクトップ版「Google Chrome」の最新安定版、セキュリティ関連の脆弱性5件を修正
(2019/11/19)
イベントレポートJPAAWG 2nd General Meeting
「OCNメール」の迷惑メールとの“付き合い方”、レピュテーション低下で某事業者からIPアドレスもドメインも拒否扱いになった経験からの対策
(2019/11/19)
インタビュー
ネット上の脅威と闘う現場の人たちの話が聞けるイベント「JPAAWG 2nd General Meeting」、今年は2日間開催で規模拡大
セキュリティやネットワークの基礎を学べるトレーニングセッションも新設
(2019/11/13)
「MyJCB」かたるフィッシングメールに注意、ID・パスワードの再登録促してカード情報などを窃取
(2019/11/12)
デスクトップ版「Chrome」に最新安定版、深刻度“High”の脆弱性2件を修正
(2019/11/1)