意外と知らない? ネットセキュリティの基礎知識

子どもを危険から守る「ペアレンタルコントロール」とは?

 内閣府の調査によると、子どものスマホ利用率は年々増加しています。一方で、子どもが1人で長時間スマホを利用することに対しては、わいせつ画像のあるサイトや出会い系サイトにアクセスしてしまうなど、さまざまな危険について懸念を持たれる保護者もいるのではないのでしょうか? SNSを利用する際に個人情報を不用意に公開してしまい、悪意のある第三者につけ込まれてしまう可能性もあります。

 塾や習い事で帰りが遅くなるときの連絡手段や、友達が持っているからという理由でスマホをお子さんからねだられる保護者の方も多いようですが、スマホの利用にあたっては、家庭内でインターネットを利用する上でのマナーとセキュリティについて話し合いましょう。子どもたち自身がインターネットには危険が潜んでいることについて理解し、スマホの利用について家庭内でルールを決めることが大切です。一方で、子どもたちはインターネットの楽しさや好奇心から、ルールを破ってしまうこともあるかもしれません。保護者が子どもたちに正しく安全にスマホを利用できる環境を用意することも、時には必要です。子どもに渡すスマホには事前にペアレンタルコントロールを適用しておくことをおすすめします。

 ペアレンタルコントロールは、子どものスマホ利用時間を制限したり、性描写や暴力表現など子どもに好ましくないコンテンツ、SNSやオークションなど特定のカテゴリや指定したサイトやアプリの利用制限を設ける機能です。

iPhone(iOS12以降)のペアレンタルコントロール機能「スクリーンタイム」画面

 また、ペアコントロール機能によるアクセス制限に加え、不正アプリや危険なウェブサイトへのアクセスをブロックするセキュリティアプリを使うことも有効です。Google Playのような公式アプリストアでは、アプリのダウンロードやアプリ内で課金をすることに制限をかけることも可能です。

 インターネット利用に不慣れな子どもが利用するスマホでは、ペアレンタルコントロールを活用しましょう。ツールの使用に加えて、スマホ利用のルールは、子どもの成長と利用実態に合わせて都度、見直していくことや、家庭内で話し合うことも大切です。お子さまが安全にスマホを利用できるよう導いてあげましょう。

連載「意外と知らない? ネットセキュリティの基礎知識」の記事

岡本 勝之(トレンドマイクロ株式会社)

セキュリティエバンジェリスト。トレンドマイクロ株式会社ビジネスマーケティング本部コアテク・スレットマーケティング部所属。製品のテクニカルサポート業務を経て、1999年よりトレンドラボ・ジャパンウイルスチーム、2007年、日本国内専門の研究所として設立されたリージョナルトレンドラボへ移行。シニアアンチスレットアナリストとして、特に不正プログラムなどのネットワークの脅威全般の解析業務を担当。現在はセキュリティエバンジェリストとして、それまでの解析担当により培った脅威知識を基に、セキュリティ問題、セキュリティ技術の啓発に当たる。トレンドマイクロの情報セキュリティ啓発サイトはこちら「is702(アイエス・ナナマルニ)インターネット セキュリティ ナレッジ」