意外と知らない? ネットセキュリティの基礎知識
新しいiPhoneを使い始めるときに確認したい、3つのセキュリティ設定項目
初歩のiPhoneセキュリティ<1>
2019年11月14日 06:00
新モデルが発表されるたびに大きな話題となるiPhone。新たに手に入れたiPhoneを安全に使い続けるためには、最初のセキュリティ設定が肝心です。iPhoneを安全に利用するため、最初に確認したい3つの項目についてお伝えします。
1. Apple IDの設定
iPhone初回起動時の初期設定では、Apple IDの登録を求められます。Apple IDは、Appleが提供する各種サービスを利用するために必要なIDとパスワードです。他のウェブサービスで使用していない、複雑なパスワードを設定してください。
パスワードの使い回しはやめしましょう。ウェブサービスやECサイトからの情報漏えい事件はあとを絶ちません。他のウェブサービスと同じIDとパスワードを使い回していた場合、不正アクセスの被害に遭遇する可能性が高まります。
万が一、Apple IDに不正アクセスをされた場合には、Apple IDに紐づく個人情報やデータを詐取されるだけでなく、iPhone自体が遠隔でロックされる可能性もあります。また、「お支払い方法」としてクレジットカード情報を登録している場合、不正利用され、金銭被害が発生する可能性もあります。
すでにお持ちのApple IDを使用する場合も、この機会に、他のウェブサービスと同一のパスワードを使い回していないか、単純な文字列のパスワードを使用していないか、再確認しましょう。
まとめると、「すでに利用中のサービスとは異なるパスワードを設定すること」「第三者に推測されにくい複雑なパスワードを使用すること」が重要です。複雑なパスワードを毎回設定するのが難しいという方には、複雑なパスワードを自動で生成できるパスワード管理ツールの利用もおすすめです。
2. 端末のパスコード/認証設定
常に持ち歩くiPhoneは、気を付けていたとしても盗難や紛失に遭いやすいものです。そのため、iPhoneには必ず画面ロックをかけておきましょう。画面ロックとは、画面を触れずに一定時間いると、自動で画面をロックしてくれるiPhoneの機能です。ロックを解除するためには、あらかじめ登録したパスコードや認証情報でロックを解除しなければならないため、第三者にスマホを不正操作されにくくなります。機種によって、パスコードの代わりに指紋認証や顔認証も利用できます。端末のパスコード設定でも、第三者に推測されにくいパスコ ードを必ず登録しましょう。
また、「探す」機能を有効にしておきましょう。この機能を有効にすることで、iPhoneをなくしたり盗まれたりしても、その位置を探すことができます。詳しくは、Apple社の説明を参照してください。
3. インストールするアプリの権限設定
iPhoneでは、インストール済みのアプリに許可する権限を個別に設定できます。「位置情報へのアクセス」や「連絡先の読み取り」など、アプリが求める権限にはさまざまな種類があり、各アプリは与えられた権限の範囲内で動作します。新しいiPhoneにインストールするアプリごとに適切な権限管理を行い、アプリを介して位置情報や連絡先情報を漏らしてしまうリスクを軽減しましょう。
ここに挙げた対策は、新しいiPhoneを使い始める際、最初に確認すべきセキュリティ設定の一部です。これに限らず、自分に必要な機能を理解した上で、必要な設定を行っていくことが安全な利用につながります。
連載「意外と知らない? ネットセキュリティの基礎知識」の記事
- パスワードはどうやって管理すればいいの?
- フィッシング詐欺って実際にどのようなメールが届くの?
- SNSアカウントを他人に乗っ取られないためには?
- 「2段階認証」とは? アカウント乗っ取りの防止に有効
- 使っていないウェブサービスのアカウント、そのままにしていない?
- スマホのOSやアプリのアップデートはした方がいいの?
- スマホもウイルスに感染するの?
- フリーWi-Fiを利用するときのリスクとは?
- SNSでプライバシーを公開していない?
- スマホをなくした! そのときに備え、3つの対策を
- スマート家電って何? どのようなセキュリティ対策をすればいいの?
- 家庭のウェブカメラを盗み見されるって本当?
- スマートスピーカーの使用で住所が晒されるリスクも?
- 子どもを危険から守る「ペアレンタルコントロール」とは?
- Wi-Fiルーターを狙うサイバー攻撃、被害を防ぐには
- 家のネットワークに繋がっているモノ、把握してる?
- 「観戦チケットが当たる」というメールやSMSに注意
- 音楽フェスの無料配信を謳うサイト、それは本物?
- 注目されるイベントに便乗する「アンケート詐欺」に注意
- SNSに投稿する前に確認を! 友達の顔写真投稿やタグ付けを勝手にしていない?
- 心の隙を巧みに突くネット詐欺の手口いろいろ
- 不安をあおって電話でだます“サポート詐欺”の手口
- 好きなアイドルに会える? “出会い系詐欺”とは?
- アダルトサイト閲覧時の動画をばらまくと脅す“セクストーション詐欺”
- 狙われるApple ID――iPhoneユーザーなら知っておきたい“フィッシング”の手口
- iPhoneの“構成プロファイル”って何? 安易にインストールを許可してない?
- 新しいiPhoneを使い始めるときに確認したい、3つのセキュリティ設定項目
- オンラインゲームのアカウントが盗まれる?
- Windows 7の「サポート終了」ってどういうこと? まだ使っていても大丈夫?
- SNSに子どもの写真を投稿する際のリスクとは
- URLをクリックしたらTwitterアカウントが乗っ取られた!? アプリ連携の許可は慎重に
- SNSがきっかけの犯罪から子どもを守るには
- これは見破れないかも? 「犯罪者のSMS」と「正規のSMS」が混ざって表示される送信元偽装
- 巧妙な手口で「二要素認証」を突破、ネットバンキングの「ワンタイムパスワード」を狙う偽サイトに注意
- 新型コロナウイルスに便乗するネット詐欺が拡大
- 「私物端末を使った在宅勤務」の注意点とは?
- 「自宅Wi-Fiを在宅勤務で利用する」場合の注意点は?
- 「プライベートで利用しているクラウドメール」の業務利用って、何が問題なの?
- テレワークでも気を付けたい「ソーシャルエンジニアリング」、AIを使っただましの手口も
- 「オンライン会議システムを使うとき」に気を付けたい4つの注意点
- 「脆弱性(ぜいじゃくせい)」って何?
- 「標的型攻撃」って何?
- 「ゼロデイ攻撃」って何?
- 「Cookie(クッキー)」って何?
- 「https」って何?
- この連載の記事一覧/今後の掲載予定