イベントレポートInternet Week 2022
本当にあった「SaaSタグ×ドロップキャッチ」の怖い話……組織におけるドメイン名管理に必要な要件とは
~今年の「DNS DAY」の話題から
(2022/12/27)
連載地図と位置情報
高校の「地理総合」必修化で、地理教員の有志らがGoogleスライドで教材を共有。国土地理院から表彰
地図めくり式のハザードマップゲームなど「Geoアクティビティコンテスト」受賞作を紹介
(2022/12/21)
連載地図と位置情報
宮崎県の高校生が代々にわたり開発を続ける防災アプリ、「Geoアクティビティコンテスト」で最優秀賞を獲得
iPhoneで点群データを作る日大経済学部生のプロジェクトも測量新技術賞を受賞
(2022/12/14)
イベントレポートSIW2022
SKY-HIらが挑む「日本のエンタメに求められる抜本的アップデート」とは
BE:FIRSTのミュージックビデオに見る、stuによる映像制作の新たな試みも明らかに
(2022/12/2)
イベントレポートDNS Summer Day 2022
近年のDNSはプロトコル拡張が活発すぎる!? 現時点で意識しておくべきリソースレコードとは
ドメイン名を使っている企業・組織にも知ってほしいDNSの最新事情
(2022/11/24)
今のインターネットは本当に一枚岩なのか? “スプリンターネット”問題など、IGF 2023に向けて議論
「日本インターネットガバナンスフォーラム2022」10月26日~28日開催
(2022/10/24)
段ボール製の展示ブース、屋内光で発電する「LC-LH」など、サステナビリティを強く意識したCEATEC 2022シャープブース
同社の「ESGに重点を置いた経営」をCEATEC会場でも体現
(2022/10/19)
金属加工業の人手不足やDXの課題を解決、NCプログラム自動生成ソフト「ARUMCODE1」をアルム株式会社がCEATEC 2022で展示
NCプログラミングを完全自動化し、製造原価を大幅削減可能
(2022/10/18)
3年ぶり「幕張のCEATEC」がスタート、来場者用「個室ワークブース」で不意のWeb会議も対応OK【CEATECの歩き方】
ワークブースは無料で利用可能、会場には無料Wi-Fiも、「ゆっくり時間をかけて見てほしい」
(2022/10/17)
インタビュー
「AWSを知らない人に、AWSを知って欲しい」、CEATECのリアル会場で、AWSは何を見せるのか?
テーマは「持続可能な社会をAWSのクラウドで」、AWSの活用企業18社と出展、ソニー、クックパッド、ナビタイムからスタートアップまで
(2022/10/14)
インタビュー
タカラトミーの新作!?半導体産業の「人生ゲーム」(等身大)が幕張メッセに登場、1ゲーム5分でプレイ無料
「学生たちに“半導体産業で働く人生”の魅力を知ってもらいたい」、CEATEC 2022の主催者企画
(2022/10/14)
インタビュー
水も電気も自給自足!トレーラーで移動する「居住ユニット」はまるで国際救助隊? CEATEC会場でリアル体験!
岩手のガス会社が作る「療養にも使える、落ち着ける空間」、それは3.11から始まった………
(2022/10/14)
JPNIC、「Internet Week 2022」11月21日~30日開催。オフラインセミナーは東京大学が会場
1万円で全セッション参加し放題になる「早割」の受付は10月31日まで
(2022/10/14)
山形県、移住相談&交流イベントを10月9日に東京・有楽町の交通会館で開催
(2022/10/6)
世界100都市のメタバース化を目指すHIKKY、「バーチャル沖縄」と協業。イベントも開催
HIKKYのエンジンと地域とのつながりを合わせ、10月28日から「OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES」
(2022/10/5)