今日は何の日 2018年 記事一覧
9月
- 9月28日:ドメイン名管理システムの民間組織への移管に関する合意を発表した日 - (2018/9/28) 
- 9月27日:Amazon.comが価格による販売実績の変化を実験したことを認めた日 - (2018/9/27) 
- (2018/9/26) 
- (2018/9/25) 
- 9月21日:iPhone 5の発売に合わせ、4G LTEサービスが開始された日 - (2018/9/21) 
- (2018/9/20) 
- (2018/9/19) 
- (2018/9/18) 
- (2018/9/13) 
- 9月11日:米Akamaiの創業者Daniel Lewin氏が米同時多発テロで死去した日 - (2018/9/11) 
- 9月10日:衛星を使ったハイビジョン映像のリアルタイムIP伝送実験が成功した日 - (2018/9/10) 
- (2018/9/7) 
- 9月6日:JPNICが「インターネット歴史年表 正式版」を公開した日 - (2018/9/6) 
- (2018/9/4) 
- 9月3日:IPv6製品の相互運用性を認定プログラムが開始された日 - (2018/9/3) 
8月
- 8月30日:出版大手8社の電子書籍書店「電子文庫パブリ」を発表した日 - (2018/8/30) 
- 8月29日:米Amazon.com、コンピューターのオンライン販売を開始した日 - (2018/8/29) 
- (2018/8/28) 
- 8月27日:インターネットマルチフィード株式会社が設立された日 - (2018/8/27) 
- 8月24日:パソコン通信サービス「アスキーネット」が終了した日 - (2018/8/24) 
- 8月23日:ソフトバンクの孫正義社長が「光の道」構想に関する記者会見を開催した日 - (2018/8/23) 
- 8月22日:総務省が携帯電話の新規参入事業者から申請受付を開始した日 - (2018/8/22) 
- 8月21日:スターバックスがWi-Fi接続サービスを開始した日 - (2018/8/21) 
- (2018/8/20) 
- 8月17日:「教えて」「答えて」のウェブサービス、OKWebが公開された日 - (2018/8/17) 
- 8月16日:「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生氏が亡くなった日 - (2018/8/16) 
- (2018/8/15) 
- 8月14日:コミケ会場で「TPPの著作権条項を考える」トークイベントが開催された日 - (2018/8/14) 
- 8月13日:ウェブサービスでのコンテンツ配信の実証実験が開始された日 - (2018/8/13) 
- (2018/8/10) 
- 8月7日:日本でもフェイスブックやOrkutなどの海外SNSが普及し始める - (2018/8/7) 
- 8月6日:マイクロソフトがアップルに1億5千万ドルを出資した日 - (2018/8/6) 
- (2018/8/3) 
- 8月2日:グーグルだけじゃない!エンタープライズサーチ技術が生まれた日 - (2018/8/2) 
- 8月1日:有料メールマガジンを誰でも発行できるようになった日 - (2018/8/1) 
7月
- 7月31日:「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」が発足した日 - (2018/7/31) 
- (2018/7/30) 
- (2018/7/27) 
- 7月26日:さくら銀行と富士通がジャパンネット銀行設立で合意した日 - (2018/7/26) 
- 7月25日:日本の電子書籍の市場規模が初めて明らかになった日 - (2018/7/25) 
- (2018/7/24) 
- (2018/7/23) 
- (2018/7/20) 
- (2018/7/19) 
- 7月18日:ニューズコーポーレーションがMySpace.comの買収を発表した日 - (2018/7/18) 
- 7月17日:「Second Life」日本語版が公開された日 - (2018/7/17) 
- 7月13日:日本語ドメイン名をご存知ですか? 「日本語ドメイン名協会」が発足した日 - (2018/7/13) 
- 7月12日:公衆無線LANアクセスポイントを使った位置情報連動コンテンツ配信が始まった日 - (2018/7/12) 
- (2018/7/11) 
- 7月10日:Wi-Fi電波で位置推定をする技術の実証実験が開始された日 - (2018/7/10) 
- 7月9日:アマゾンが「Amazon Webサービス」を開始した日 - (2018/7/9) 
- 7月6日:日本から蔵書の電子化プロジェクトに参加が発表された日 - (2018/7/6) 
- 7月5日:人類の知識へインターネットからアクセス可能になった日 - (2018/7/5) 
- 7月4日:RSSやAtomフィードでコンテンツ流通が変わり始めた日 - (2018/7/4) 
- (2018/7/3) 
- 7月2日:PDFフォーマットがISO国際規格として承認された日 - (2018/7/2) 
6月
- (2018/6/29) 
- (2018/6/28) 
- (2018/6/27) 
- 6月26日:「e-Japan重点計画-2002」が公開された日 - (2018/6/26) 
- (2018/6/25) 
- 6月22日:WIDEプロジェクトが日米間10Gビットイーサネットの通信実験に成功した日 - (2018/6/22) 
- 6月21日:国税庁が「申告手続の電子化等に関する研究会」を発足させた日 - (2018/6/21) 
- 6月20日:GIFフォーマットの圧縮アルゴリズムLZWの特許が失効した日 - (2018/6/20) 
- (2018/6/19) 
- (2018/6/18) 
- 6月15日:富士通がニフティサーブとインフォウェブの統合を発表した日 - (2018/6/15) 
- 6月14日:ファンコミュニケーションズがアフィリエイトサービスを開始した日 - (2018/6/14) 
- 6月13日:小惑星探査機「はやぶさ」の地球への帰還がネット中継された日 - (2018/6/13) 
- 6月12日:Amazon.co.jpが出版社などの商品を委託販売するサービスを開始した日 - (2018/6/12) 
- (2018/6/11) 
- 6月8日:NTTが自然語による電話番号検索サービスの提供を開始した日 - (2018/6/8) 
- 6月7日:無線LANの公衆アクセスサービス事業化検討が開始された日 - (2018/6/7) 
- 6月5日:インターネットは自動巡回してキャッシュしてから閲覧するのが便利だった! - (2018/6/5) 
- 6月4日:ヤフーが古物営業法改正案に関する説明会を開催した日 - (2018/6/4) 
- 6月1日:サン・マイクロシステムズ社がデータセンタードットコム戦略を発表した日 - (2018/6/1) 
5月
- 5月31日:ネットレイティングスがインターネット利用動向調査結果を発表した日 - (2018/5/31) 
- 5月30日:政府のIT戦略本部が「情報セキュリティ政策会議」を設置した日 - (2018/5/30) 
- (2018/5/29) 
- 5月28日:グーグルがChromecastを日本で発売した日 - (2018/5/28) 
- (2018/5/25) 
- 5月24日:ビント・サーフ氏が惑星インターネットについて語った日 - (2018/5/24) 
- 5月23日:ケータイ向け着メロ配信で、音楽著作権使用料の徴収額が急増 - (2018/5/23) 
- (2018/5/22) 
- (2018/5/21) 
- 5月18日:DDIとIDOがWAPによるインターネットネット接続サービス導入を発表した日 - (2018/5/18) 
- 5月17日:国が学校のインターネット接続支援プロジェクトを開始した日 - (2018/5/17) 
- (2018/5/16) 
- 5月15日:インターネットを使った選挙活動の解禁に向けた超党派での活動が始まった日 - (2018/5/15) 
- 5月14日:IP電話に050番号を割り当てる方針が発表された日 - (2018/5/14) 
- 5月11日:インターネット接続事業者の再編の動きが始まった日 - (2018/5/11) 
- (2018/5/10) 
- (2018/5/9) 
- (2018/5/8) 
- (2018/5/7) 
- (2018/5/2) 
4月
- 4月27日:航空機機内からインターネットが利用できるサービスが発表された日 - (2018/4/27) 
- 4月26日:簡易な動画配信アプリ「ユーストリーム」専用のスタジオが一般向けに開放された日 - (2018/4/26) 
- 4月25日:ブロードバンド放送サービス「GyaO」がサービス開始した日 - (2018/4/25) 
- 4月24日:Yahoo!BBが無線LANサービスを発表した日 - (2018/4/24) 
- (2018/4/23) 
- (2018/4/20) 
- (2018/4/19) 
- 4月18日:アドビ社がマクロメディア社を買収することを発表した日 - (2018/4/18) 
- 4月17日:LINEが政党向けアカウントの無償提供を発表した日 - (2018/4/17) 
- 4月16日:W3Cが個人情報保護規格P3Pの正式仕様を公開した日 - (2018/4/16) 
- (2018/4/13) 
- (2018/4/12) 
- (2018/4/11) 
- 4月10日:国内ISPが56kbpsの通信サービスを開始した日 - (2018/4/10) 
- (2018/4/6) 
- 4月5日:ブログで使われている言語、日本語が英語を抜いて最多に - (2018/4/5) 
- 4月4日:東日本大震災を受け、マンガ雑誌が無料でのインターネット配信を開始 - (2018/4/4) 
- 4月3日:iTunes Storeが全米最大の音楽小売事業者になった日 - (2018/4/3) 
- 4月2日:Yahoo! JAPANがGoogleのキーワード検索を採用した日 - (2018/4/2) 
3月
- 3月30日:NTTコミュニケーションズがブログサービスを開始した日 - (2018/3/30) 
- (2018/3/29) 
- 3月28日:電通が1996年のインターネット広告費を16億円と発表した日 - (2018/3/28) 
- 3月27日:日本語検索サービス「goo」がサービス開始した日 - (2018/3/27) 
- 3月26日:米グーグルがエリック・シュミット氏の会長就任を発表した日 - (2018/3/26) 
- (2018/3/23) 
- (2018/3/22) 
- 3月20日:米Yahoo!が写真共有サービス「Flickr」の買収を発表した日 - (2018/3/20) 
- 3月19日:楽天が世界的電子図書館サービスOverDriveの買収を発表した日 - (2018/3/19) 
- 3月16日:NTTドコモのiモード端末でのJavaの採用が発表された日 - (2018/3/16) 
- 3月15日:当時の安倍官房長官がP2Pソフトウエアによる情報漏えいに注意喚起をした日 - (2018/3/15) 
- 3月14日:ウェブブラウザーの元祖NCSAモザイクがリリースされた日 - (2018/3/14) 
- 3月13日:アンディ・ルビン氏がAndroidの責任者を辞任した日 - (2018/3/13) 
- (2018/3/9) 
- (2018/3/7) 
- 3月6日:ソフトバンクとボーダフォンとの買収交渉が明らかになった日 - (2018/3/6) 
- (2018/3/5) 
- 3月2日:Yahoo!の日米代表者が今後の戦略について語った日 - (2018/3/2) 
- 3月1日:ソフトバンクホークスが福岡ドームの試合をインターネットで配信開始した日 - (2018/3/1) 
2月
- 2月28日:UQコミュニケーションズが事業会社化を発表した日 - (2018/2/28) 
- 2月27日:NTTのNGNサービス「フレッツ 光ネクスト」が発表された日 - (2018/2/27) 
- 2月23日:米国でのサーチエンジンシェアでGoogleが39% - (2018/2/23) 
- (2018/2/22) 
- 2月21日:インプレスR&Dがインターネット白書のバックナンバーを無料公開した日 - (2018/2/21) 
- (2018/2/20) 
- 2月19日:音楽ダウンロード配信サイトの“適法”識別マークの掲載が開始された日 - (2018/2/19) 
- (2018/2/16) 
- 2月15日:マイクロソフトがWindows Phone7でスマホ市場へ本格参入した日 - (2018/2/15) 
- 2月14日:ヴィント・サーフ博士とロバート・カーン博士がチューリング賞を受賞した日 - (2018/2/14) 
- 2月13日:個人ホームページに掲載された「たまごっち」の知的財産権が問題に - (2018/2/13) 
- (2018/2/9) 
- 2月8日:ソフトバンクがプラチナバンドの割り当てを受けられなかった日 - (2018/2/8) 
- (2018/2/7) 
- 2月6日:アップル元CEOの故スティーブ・ジョブズ氏がDRM廃止を提言した日 - (2018/2/6) 
- 2月5日:米アップル社とレコード会社の英アップル社が合意に至った日 - (2018/2/5) 
- (2018/2/2) 
- (2018/2/1) 
1月
- (2018/1/31) 
- (2018/1/30) 
- 1月29日:INTERNET magazineのバックナンバーがPDFで無料公開された日 - (2018/1/29) 
- 1月26日:GoogleがSNSサイトOrkutを開設した日 - (2018/1/26) 
- (2018/1/25) 
- (2018/1/24) 
- 1月23日:ライブドア堀江社長らが証券取引法違反で逮捕された日 - (2018/1/23) 
- 1月22日:オートIDセンターが慶應義塾大学SFC内に研究拠点を開設した日 - (2018/1/22) 
- 1月19日:宇多田ヒカルのネットイベントで100万ダウンロードを記録した日 - (2018/1/19) 
- 1月18日:ライブドアショックで東証が売買取引を全面停止した日 - (2018/1/18) 
- (2018/1/17) 
- 1月16日:マイクロソフトがウェブアプリケーション開発ツールを発売開始した日 - (2018/1/16) 
- (2018/1/15) 
- 1月12日:インターネット・バブルのなか、米国ヤフーが好業績を発表 - (2018/1/12) 
- (2018/1/11) 
- 1月10日:AOLとタイムワーナーの合併発表で、メディア業界が驚愕した日 - (2018/1/10) 
- (2018/1/9) 





















































































































































































