「Unicode 10.0」への追加候補となる51種類の絵文字を発表
(2016/11/14)
モリサワ、ウェブフォントサービス「TypeSquare」で文字詰めに対応
(2016/8/24)
モリサワ、大胆なかすれが特徴の毛筆フォント5書体を9月提供開始
(2016/7/4)
(2016/6/16)
凸版印刷、電子書籍対応「凸版文久体」第5弾、太めの本文用ゴシックを提供開始
(2016/6/9)
「Unicode 9.0」が6月21日にリリース、72種類の絵文字を追加
(2016/6/6)
路上の文字観察本「タイポさんぽ」の増補改訂版が登場、“幻の同人誌版”も収録
(2016/4/13)
人名漢字など「文字情報基盤」約6万字の暫定私用コードと対応フォント公開
(2015/11/17)
雑誌「アイデア」のタイポグラフィ/和文書体関連の記事、約10年分をまとめた本発売
(2015/11/6)
江戸期以前の“くずし字”、精度80%以上でOCR処理、凸版印刷が技術開発
(2015/7/3)
凸版の電子対応オリジナル書体「文久体」に、見出し用「凸版文久見出し明朝EB」が登場
(2015/4/20)
「ガルパン」「俺妹」のロゴの秘密が分かる?! MdNから“萌えロゴデザイン”の解説書
(2015/4/17)
Apple、絵文字の“肌の色”を変更可能に、OS XとiOSの最新バージョンで
(2015/4/9)
モリサワ、電子媒体でも読みやすい新書体「凸版文久体」を9月より提供
(2014/6/17)
大日本印刷のオリジナル書体「秀英体」、ウェブフォントでも提供開始
(2014/3/25)
凸版印刷、電子出版向け新書体「凸版文久体」、2月より本文用明朝体を提供
(2014/1/27)
ウェブフォントサービス「FONTPLUS」、文字詰め機能を実装
(2014/1/17)
BiND、「丸明」「丸丸ゴシック」などカタオカ29書体をWebフォントで初提供
(2013/7/17)
凸版印刷、電子出版を読みやすくする新書体を開発、まずは本文用明朝体から
(2013/7/2)