総務省をかたるフィッシング、件名「※総務省からの税納税通知書※(自動配信メール)【6月●●日重要なお知らせ】」の不審なメールに注意
偽サイトに誘導し、個人情報やVプリカ発行コード番号を詐取
(2023/6/14)
チューリッヒ保険会社をかたるフィッシング、件名「【チューリッ︉ヒ】自動車差し︉押さ︉え最終通︉知です」などの不審なメールに注意
偽サイトに誘導し、Vプリカ発行コード番号の入力を要求
(2023/6/13)
(2023/6/6)
G7関連イベントも実施、YouTubeが誤情報やフェイクニュースに対する取り組みを紹介
(2023/5/23)
連載被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
日本円だと思ったら約20倍の価格で請求された!? 通販サイトの「¥」が実は中華人民元だったケースも
国民生活センターが注意を呼び掛け
(2023/5/12)
AppleをかたるフィッシングSMS、「【apple】重要なお知らせ、必ずお読みください」などの不審なメッセージに注意
誘導先のフィシングサイトで個人情報やクレジットカード情報の入力を促す
(2023/5/2)
ゴールデンウィークのセキュリティ対策は大丈夫? 政府機関と警察庁が注意喚起
(2023/4/27)
NTT東西、特殊詐欺の対策として高齢者向けに固定電話のナンバーディスプレイなどを無償化
(2023/4/19)