オンラインゲーム上で子どもを狙う犯罪を知り、家族で話し合いを! 警察庁が呼び掛け
(2025/7/4)
「国家サイバー統括室」(NCO)発足、能動的サイバー防御の導入へ加速
(2025/7/1)
特集
「みんなで備えよう」に込めた思いとは? 平将明サイバー安全保障担当大臣に聞く「能動的サイバー防御」関連法成立までの道のりとこれから
~ひとつひとつ基礎的な対策を押さえることを、国民運動にしていきたい~
(2025/6/30)
警察庁、大手銀行ら8行と「情報連携協定書」締結、特殊詐欺の被害拡大を防止
(2025/6/18)
バッファロー、企業の情シス・セキュリティ担当者向け「JC-STAR」の無料オンラインセミナーを6月26日・27日に開催
IoTセキュリティの新制度に対応したネットワーク機器選定のポイントなどを解説
(2025/6/13)
NTT東西、特殊詐欺対策で国際電話の休止手続き簡易化・対策サービス無償化を実施
(2025/6/11)
5月に摘発された情報窃取マルウェア「Lumma」が活動再開の準備中~CPRが発表
(2025/6/10)
バッファローがJC-STAR「★1」取得、DLPAでは正会員各社が年内めどに取得の予定
(2025/5/21)
IPA、JC-STAR「★1」適合ラベル交付開始、IoT機器セキュリティラベリング制度
(2025/5/21)
(2025/5/21)
若手向け国際サイバー競技会「ICC 2025」開催決定、11月11日~14日に幕張にて
(2025/4/16)
警察官をかたる電話による特殊詐欺、トビラシステムズが実際の音声を交えた動画を公開
(2025/4/8)
連載海の向こうの“セキュリティ”
EUの「NIS2」指令発効から2年、対象分野のセキュリティレベルは十分なものになったのか?
サイバーセキュリティ成熟度・重要度の評価結果から「リスクゾーン」分野の指摘も
(2025/4/8)
Google、日本政府も巻き込み「Japan Cybersecurity Initiative」設立、社会全体のセキュリティ底上げへ
中小企業向け普及活動など「1人も置き去りにしない」取り組み実施
(2025/3/13)