“簡単に稼げる”として20代を狙う詐欺に、国民生活センターが注意喚起
(2023/11/2)
三菱UFJ銀行をかたるフィッシングSMS、「【三菱UFJ銀行】お知らせ、お客様の銀行口座取引を一時的に規制しています」などの不審なメッセージに注意
偽サイトに誘導し、口座番号やログイン情報を詐取
(2023/11/1)
MyJCBをかたるフィッシング、件名「JCBカード株式会社からのご連絡:カードのご利用に関する重要な情報」などの不審なメールに注意
偽サイトに誘導し、IDとパスワードの入力を要求
(2023/10/25)
件名「【セディナカード】ご登録お客様情報の定期的な確認のお願いにつきまして」などの不審なメール、セディナカードをかたるフィッシングに注意
偽サイトに誘導し、口座番号やログイン情報を詐取
(2023/10/17)
件名「【マイナポイント第2弾】で獲得した20,000円ポイントはまもなく失効します」などの不審なメール、マイナポイント事務局をかたるフィッシングに注意
偽サイトに誘導し、個人情報やカード情報を詐取
(2023/9/12)
ETC 利用照会サービスをかたるフィッシング、件名「【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ(ETC利用照会サービス)」などの不審なメールに注意
偽サイトに誘導し、個人情報やカード情報を詐取
(2023/9/6)
NTT東日本、外国からの迷惑電話に対する相談窓口を設置し、対策方法を案内
(2023/8/29)
LINE Payをかたるフィッシング、件名「LINEPAY利用に関する重要なお知らせ:お手続きにご協力ください」などの不審なメールに注意
偽サイトに誘導し、クレジットカード情報やログインパスワードを詐取
(2023/8/18)
東京都、不当なインターネット広告への対応強化のため「東京デジタルCATS」を始動
(2023/7/25)
連載被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
生成AI「ChatGPT」「Midjourney」などを装う偽の広告やアプリが出回る、Googleの検索結果から詐欺サイトに誘導する手口も
(2023/7/21)