バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

【編集部から】
  インターネットユーザーにとって、1日たりとも欠かせないのが検索エンジン。その検索エンジンをディープに使い尽くすための情報を、毎回詰め込んでお届けします。

第30回 GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」


●Microsoft王国に進出するGoogle

Googleでは、公開した「アドウェアのガイドライン」に対して広く意見を求めている
 最近のウワサによると、GoogleとMicrosoftは最近、似たようなことを考えているようだ。つまり、両社とも「Web検索とパソコンのデスクトップ検索の境界線は、徐々に消滅していく」と考えているようなのだ。Googleは近く、パソコンのハードディスクに保存されているテキストファイルを検索できるソフトをGoogleのサイトからダウンロードできるようにする準備を進めている。これまでWebサイトに限られていたGoogleの検索対象が拡大されることになり、新たなビジネスの旅立ちという感じだね。一方のMicrosoftは、新たなWeb検索エンジンを開発し、その機能をOSに組み込んでいこうとしている。

 これによってわかるのは、とにかくGoogleはMicrosoftの王国を少しずつ浸食していこうとしているということだ。そしてMicrosoftも同じ。これまでGoogleががっちりと統治していたWeb検索という王国に、少しずつ入り込もうとしている。

 CNET Asiaの記事によると、Googleはデスクトップ検索の領域に進出することで、新たなビジネスモデルを実験しようとしているのではないかという。つまり、Web広告をWindowsのデスクトップに持ち込もうとしているというのである。Web広告は同社の大きな収入源であり、昨年は9億1,400万ドルもの売り上げがあった。まさに屋台骨であり、広告付きのアプリケーションがデスクトップ上で動くということになれば収入源はさらに拡大することになる。

 Googleの最近のWeb広告といえば、AdSense。掲載サイトのコンテンツの内容に適合した広告を表示するというモデルである。でもこれをデスクトップにまで取り入れていくとなると、かなり物議を醸すことになる可能性が高い。だってユーザーのファイルの中身の「意味」までをも解析してしまおうということなのだ。Claria(旧Gator)やWhenUといったアドウェアと同じような批判にさらされることになるかもしれない。

 興味深いのは、WhenUは5月中旬、スパイウェアであると批判されてYahoo!とGoogleからのリンクを削除されてしまっていることだ。おまけにGoogleは最近、「アドウェアのガイドライン」という文書もリリースしている。

 広告があまりにもあふれすぎるのは面白くない。多分みんなもそう思っているはずだ。

 ところで、デスクトップ検索とWeb検索が統合されてしまうといちばんの問題となるのは、多分、検索スピードだ。いくらブロードバンド時代になったからといっても、ハードディスクに保存されているファイルにアクセスするのにかかる時間は、ネット上のデータにアクセスするのとは比べものにならないほど速い。これだけブロードバンドが発達している日本でもみんながそう思うのだから、ブロードバンドがまだ普及していない諸外国では、その体感スピードはずっと大きな差になる。そんな中で、GoogleとMicrosoftの王国を賭した戦いがどうなるか、たいへん興味深いところだ。Yahoo!がどう出てくるのかも気になるところだね。

URL
 Google「アドウェアのガイドライン」
 http://www.google.com/corporate/software_principles.html

●メタタグは実は有効だった?

 メタタグのキーワードはGoogleの検索結果ランキングには何の影響もない――みんなそう思っているだろう。だがハワイで1997年からSEO(検索エンジン最適化)を行なっているとある企業が「それは間違いだ」と主張している。この企業が勧めるYahoo!とGoogle両方に有効な方法というのは、以下の通り。

1. メタタグのキーワードを利用する。
2. 最初にもっとも効果的なメインのキーワードを配置する。
3. そのキーワードだけで終わらせるか、あるいはそれに続けて無意味な(でも悪影響を与えるようなひどい言葉ではない)キーワードでメタタグを埋める。メインのキーワードを何度も差し込むのは割けること。
4. カンマを使う。Yahoo!はカンマをキーワードの最初と終わりを区別するのに使っている。

(2004/05/26)

[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]


【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.