【連載】 【編集部から】 ●Google買収で検索が変わると思う4つの理由とは インターネット関連のニュースを日々追っかけている人なら、Googleに関する噂をもう知ってるだろうね。何度も何度も報道されてるから。 噂というのは、ひとつはGoogleが株式公開(IPO)に踏み切るのではないかという話。もうひとつが、MicrosoftがGoogleに買収を持ちかけているのではないかという噂だ。この1カ月、世界中のメディアがこのふたつのニュースを(少なくともどちらかは)報道しているようにさえ見えるほどだ。 というわけだから、GoogleがIPOを目指す理由や、株式時価総額、評価額といったインターネット企業のIPOをめぐるさまざまな話について考えをめぐらすのはやめておこう。同様に、Googleというすばらしく柔軟なベンチャー企業が、本当にMicrosoftという巨大組織に売られるのかどうかという話も今回は取り上げない。 僕はGoogleの株で儲けようとは思っていないけれど、Googleの検索結果はメシの種にしている。だから今回の一連の噂については、ひとつの点にだけ興味がある――つまり、GoogleのIPOやMicrosoftによる買収は、GoogleのSERP(検索結果表示ページ)に何らかの影響を与える可能性はあるのだろうか? まず第1に、GoogleがIPOした場合。たぶんこの場合は、検索エンジンにはたいした影響はないだろうね。米国有力紙の「The New York Times」の記事によると、Googleは「株の10~15%を一般募集する予定で、総額は20億ドル以上になる」という。だから、もしIPOの主目的が企業の拡張と、投資家や従業員への報奨金だけにあるとするのなら、検索結果には特に大きな影響は与えないという言い方もできるはずだ。僕の推測としては、Googleのビジネスはこれまで通りに続くだろうし、検索エンジンマーケティング業界にとってもGoogleのIPOは良い影響をもたらしそうだ。 ではもし、GoogleがMicrosoftに買収されるとどうなるだろうか? 僕の考えでは、GoogleのSERPは影響を受けると思う。その理由はこうだ。
Nutchプロジェクトは検索エンジンの広告化を食い止めようと考えており、「オープンなアルゴリズムを使ったNutchの検索結果と、他の商用検索エンジンの検索結果をユーザーが比較できるようにし、Googleなどの商用エンジンの公正さを保たれるようにしたい」と宣言している。またNutchの登場で、大手検索エンジンが使っていないような新しいアルゴリズムを研究したがっている人たちに新たなプラットフォームを提供できるようになる。
「PriceGrabber」は、米国内でそれなりの市場シェアを持っている商品カタログ検索エンジンだ。同社は最近、新しい機能を導入した――商品のリストを作成し、購入可能な最も安い方法を提示する、というものだ。 この価格比較が優れているのは、ショッピングリストの商品を別々にさまざまなショッピングサイトから購入した方が安いのか、それとも単一のショップでまとめ買いして送料などを割引してもらった方が安いのかを比較してくれる点だ。ユーザーは商品を好きなだけ選んでショッピングリストに加えることができ、このリストをもとにPriceGrabberが自動的に価格比較してくれる。 ●書籍の全ページ検索で売れ行きが上がる?Amazon.comが書籍の本文テキストを検索できるサービスを開始したのは、ご存じの通り。同社によると、この新サービス導入によってコンバージョンレートが高まっているそうだ。 「Search Inside the Book」という名前で呼ばれているこの書籍全ページ検索サービスは、キーワードを入力すると、書籍のタイトルとページ本文が検索結果として表示されるものだ。検索対象は、約12万冊に及ぶ。そしてこのサービスの対象書籍の売れ行きは、対象外の書籍と比較すると9%ほど高くなっているという。 確かに、たとえば書店に行って本や雑誌の中身をまったく見られないとしたら、誰が書店で本や雑誌を買うだろう? オンラインショッピングといえども、ネット書店で本や雑誌の中身を見られるというのはこれからは当たり前になってくるかもしれない。もっともこのサービスに関しては著作権の問題も浮上しており、作家たちからは反対の声も上がっている。これに対してAmazon.comは、「検索結果で本文が表示されたページを印刷できないようにする」といった措置をとったという。 (2003/11/04) [Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]
|
|