バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

【編集部から】
  インターネットユーザーにとって、1日たりとも欠かせないのが検索エンジン。その検索エンジンをディープに使い尽くすための情報を、毎回詰め込んでお届けします。

第17回 Googleが買収されると検索結果はどう変わる?


●Google買収で検索が変わると思う4つの理由とは

 インターネット関連のニュースを日々追っかけている人なら、Googleに関する噂をもう知ってるだろうね。何度も何度も報道されてるから。

 噂というのは、ひとつはGoogleが株式公開(IPO)に踏み切るのではないかという話。もうひとつが、MicrosoftがGoogleに買収を持ちかけているのではないかという噂だ。この1カ月、世界中のメディアがこのふたつのニュースを(少なくともどちらかは)報道しているようにさえ見えるほどだ。

 というわけだから、GoogleがIPOを目指す理由や、株式時価総額、評価額といったインターネット企業のIPOをめぐるさまざまな話について考えをめぐらすのはやめておこう。同様に、Googleというすばらしく柔軟なベンチャー企業が、本当にMicrosoftという巨大組織に売られるのかどうかという話も今回は取り上げない。

 僕はGoogleの株で儲けようとは思っていないけれど、Googleの検索結果はメシの種にしている。だから今回の一連の噂については、ひとつの点にだけ興味がある――つまり、GoogleのIPOやMicrosoftによる買収は、GoogleのSERP(検索結果表示ページ)に何らかの影響を与える可能性はあるのだろうか?

 まず第1に、GoogleがIPOした場合。たぶんこの場合は、検索エンジンにはたいした影響はないだろうね。米国有力紙の「The New York Times」の記事によると、Googleは「株の10~15%を一般募集する予定で、総額は20億ドル以上になる」という。だから、もしIPOの主目的が企業の拡張と、投資家や従業員への報奨金だけにあるとするのなら、検索結果には特に大きな影響は与えないという言い方もできるはずだ。僕の推測としては、Googleのビジネスはこれまで通りに続くだろうし、検索エンジンマーケティング業界にとってもGoogleのIPOは良い影響をもたらしそうだ。

 ではもし、GoogleがMicrosoftに買収されるとどうなるだろうか? 僕の考えでは、GoogleのSERPは影響を受けると思う。その理由はこうだ。

    1. Googleのデータベースは、WindowsではなくLinux上で動いている。もしMicrosoftがGoogleを買収してしまうと、GoogleがLinuxを使うのを止めてしまう可能性が出てくる。
オープンソースの検索エンジンである「Nutch」のWebサイト
    2. インターネットユーザーの中には、Microsoftを嫌っている人が少なくない。もし買収が行なわれれば、ユーザーの一部がGoogleから離反して他の検索エンジンに移ることもあるだろう。オープンソースの検索エンジンである「Nutch」がさらに大きな注目を集め、ユーザーの支持を得るようになる可能性もある。

     Nutchプロジェクトは検索エンジンの広告化を食い止めようと考えており、「オープンなアルゴリズムを使ったNutchの検索結果と、他の商用検索エンジンの検索結果をユーザーが比較できるようにし、Googleなどの商用エンジンの公正さを保たれるようにしたい」と宣言している。またNutchの登場で、大手検索エンジンが使っていないような新しいアルゴリズムを研究したがっている人たちに新たなプラットフォームを提供できるようになる。
    3. MicrosoftはGoogleに対し、ビジネス的にうまくやっていくことを最も望むはずだ。横道にそれることは許さないだろうね。
    4. たぶんGoogleの経営者は交代することになるだろう。いまの経営陣とは異なる考え方、哲学を持った誰かが経営者の椅子に座ることになる。買収による経営統合というのは、必ずさまざまな変化を伴うものだ。それが企業の技術に与える影響というのは少なくない。

●まとめ買いの方が安い? 価格比較サイトの新手が登場

 「PriceGrabber」は、米国内でそれなりの市場シェアを持っている商品カタログ検索エンジンだ。同社は最近、新しい機能を導入した――商品のリストを作成し、購入可能な最も安い方法を提示する、というものだ。

 この価格比較が優れているのは、ショッピングリストの商品を別々にさまざまなショッピングサイトから購入した方が安いのか、それとも単一のショップでまとめ買いして送料などを割引してもらった方が安いのかを比較してくれる点だ。ユーザーは商品を好きなだけ選んでショッピングリストに加えることができ、このリストをもとにPriceGrabberが自動的に価格比較してくれる。

●書籍の全ページ検索で売れ行きが上がる?

 Amazon.comが書籍の本文テキストを検索できるサービスを開始したのは、ご存じの通り。同社によると、この新サービス導入によってコンバージョンレートが高まっているそうだ。

 「Search Inside the Book」という名前で呼ばれているこの書籍全ページ検索サービスは、キーワードを入力すると、書籍のタイトルとページ本文が検索結果として表示されるものだ。検索対象は、約12万冊に及ぶ。そしてこのサービスの対象書籍の売れ行きは、対象外の書籍と比較すると9%ほど高くなっているという。

 確かに、たとえば書店に行って本や雑誌の中身をまったく見られないとしたら、誰が書店で本や雑誌を買うだろう? オンラインショッピングといえども、ネット書店で本や雑誌の中身を見られるというのはこれからは当たり前になってくるかもしれない。もっともこのサービスに関しては著作権の問題も浮上しており、作家たちからは反対の声も上がっている。これに対してAmazon.comは、「検索結果で本文が表示されたページを印刷できないようにする」といった措置をとったという。

(2003/11/04)

[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]


【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。東京・神楽坂で犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.