バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

【編集部から】
  インターネットユーザーにとって、1日たりとも欠かせないのが検索エンジン。その検索エンジンをディープに使い尽くすために欠かせない情報を、毎回詰め込んでお届けします。

第3回 狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携

●AmazonとGoogleの契約が生み出すインターネットの新しい世界

Amazon.comのサイト
 Amazon.comとGoogleの交わした契約が、マスコミをにぎわせている。Googleの検索エンジンの技術と「AdWords」と呼ばれるキーワード広告サービスを、Amazonに提供するというものだ。
 契約はこんな感じになっている。

(1) Amazonのプレスリリースによると、Googleの提供する検索エンジンは、Amazonが自社サイト内で使っている独自の検索システムをリプレースするわけでなく、補完の役割を果たすようだ。たとえば音楽CDを探しているユーザーが、チケット販売会社のサイトを検索エンジンから見つけたりするようなケースを想定している。
 今までAmazonではこうした検索は提供していなかったから、Googleの導入によって、ユーザーはいろんな外部サービスを利用できるようになる。そしてこうした外部リンクは、検索結果の画面の上部に「Sponsored Links」(スポンサード・リンク)といった名前で表示されるようになる。すでにAmazonのサイトの一部のページでは、この検索結果表示が始まっているという。今後数カ月のうちにどんどん増えていくはずだ。

(2) Amazonのサイトで求めるものが見つからなかったユーザーは、近々、サイト内からGoogleを利用して、欲しいものを検索できるようになるはずだ。つまり、AmazonのサイトにGoogleの検索ボックスが表示されるようになるだろう。でもこれは、Googleのツールバーを使っている人には、あまり必要のないサービスかもしれない。

 この契約で、両社はどれだけの利益を上げることができるようになるのだろう? 契約にはAdWordsの提供が含まれているから、ユーザーがこの広告リンクをクリックするたびに、両社にはクライアントから広告収入が入ってくることになる。そしてGoogleにとっての大きなメリットは、Amazonというビッグネームと組み、巨大なページビューを稼ぐことによって、同じ広告サービスの競争相手であるOvertureよりも高い値段の広告料金を提示できるようになることだ。一方、Amazonにとっても、今までの同社のビジネスにはなかった新しい収入が見込めるようになる。

 僕が興味を持っているのは、両社の日本での動向だ。米国の法律では、Google AdWordsや、Overtureの「Sponsored Search」のような広告型検索エンジンは、表示されている検索結果が広告であることを明示しなくてはならない。そうでないと、消費者がミスリードされてしまうからだ。だからAmazonの新しい検索結果には、「sponsored links」といった種類の表示が掲げられるようになるはずだ。
 日本にはこうした法律のしばりはあるのだろうか? Amazon.co.jpが、検索結果にスポンサード・リンクを混ぜて表示することは可能なのだろうか? あるいは米国のAmazon.comにならって、やっぱり「Sponsored Links」と別表示にさせるのだろうか? 日本の消費者にとってはどちらが効果的なのか、すごく気になるところだ。もし良かったら、あなたの意見を聞かせてほしい。


 さて、この米国でのAmazonとGoogleの契約は、最近のAmazonのビジネスの進め方を象徴している、という指摘もある。つまり、アクセスしてきたユーザーを、他の小売店に誘導するというモデルのことだ。さらに言えば、Amazonはリテールを辞め、リテール業者向けのプラットフォームビジネスへと転換しようとしている、という見方もあるようだ。だから典型的な小売店舗のように、商品を選んでそれを販売するという方法を採る代わりに、Amazonは他のサイトでユーザーにお金を落としてもらうために誘導する、という手法を導入しようとしている。
 しかし、前回お伝えしたように、Googleは「Froogle」という商品検索のサイトをスタートさせていて、その意味ではAmazonの競争相手だともいえる。とはいえ、GoogleはAmazonのコンテンツをうまく活用することができるし、AmazonもGoogleの技術を役立てることができるはず。だからこの2つの驚異的な企業の関係がどうなるかは、非常に興味のあるところ。どう転んでも、買い物客にはいい結果になるんじゃないだろうか。

 両社の契約がこの時期に行なわれたことは、インターネット広告の置かれている状況を浮き彫りにしているようにも見える。つまりAdWordsのような検索結果に埋め込まれた広告――広告型検索エンジンは、バナー広告よりもずっとずっと効果的になりつつあるということだ。結果的に、もともとは検索エンジン専業だったはずのGoogleは、いつの間にかインターネット広告業界の最大手の一角に食い込んできている。ほんの数年前まで、伝統的な広告代理店の大半は、彼らが持っている人脈や営業力といった「オフライン」の力が、オンラインのインターネット広告の世界でも支配的な力を保てると思いこんでいた。実際、彼らがクライアントにバナー広告を売り込むことで、しばらくの間はそうした広告代理店にインターネット広告市場は支配されていた。
 ところが2003年の今、誰がバナー広告を買ってくれるだろう? 気がついてみれば、みんなバナー広告には見向きもしないで、先を争ってGoogle AdWordsやOvertureのSponsored Searchを売ることに血道を上げるようになっていたのだ。

Googleが展開する広告「AdWords」は、日本でも人気のサービスに成長している

●Microsoftが動く!?


 Microsoftは最近、MSNの検索エンジンを強化することを表明している。そんなあたりから、マイクロソフトがGoogle AdWordsやOvetureのSponsored Searchのような、広告型検索エンジンを始めるのではないかという憶測が広がっているようだ。しかしMicrosoftはこれを否定している。MSNと提携しているOvetureは、売り上げの3分の1をMSNから得ていて、近々韓国のMSNとも新しい契約を結ぶという発表もしている。  しかしMicrosoftが検索エンジンを強化し、R&Dに時間とカネを投下すると言ってるということは、つまり自社開発でことを進めようとしているのか? あるいはひょっとしたら、Googleのような検索エンジンを買収しようと考えている可能性もある。この話がもう少し進むと、おもしろいことになりそうなんだけれど……。

Googleの良きライバル、日本に上陸


 Googleに匹敵する検索能力を持つといわれている「FAST」(Fast Search & Transfer)の検索エンジンが、ひょっとしたら日本の検索の主流に躍り出るかもしれない。ポータルサイト「goo」を運営しているNTT-Xが、画像や動画、音声ファイルなどを扱う新しい「マルチメディア検索」にFASTのエンジンを使うと発表したからだ。たぶんFASTのエンジンを初めて使う一般ユーザーは、みんなその素晴らしさに驚くんじゃないだろうか。このエンジンが日本で大きなシェアを得るようになったら――と期待したいところ。ちなみにFASTはノルウェーの会社で、検索部門が最近Overtureに買収されているのは、この連載第1回でも触れたとおりだ。

FASTの検索機能を試したいなら、「AlltheWeb」から検索しよう リニューアルしたばかりのgooだが、FAST導入はまだ先の話だ

【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
 イージャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ejapaninc.com」、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
 元全国紙社会部記者。殺人・強盗・誘拐事件や海外テロの取材を10年以上も続けた後、突然思い立ってコンピュータ雑誌に移籍。3年半の編集者生活の後に独立し、現在フリージャーナリスト。東京・神楽坂で犬と彼女と暮らす。

(2003/4/08)

[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.