バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

第35回 GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?


●GoogleとYahoo!は協力相手になっていく?

 Overtureから特許権侵害で訴えられ、厳しい公判を強いられていたGoogleが、裁判を和解に持ち込むことができた。今はYahoo!に買収されているOvertureは、ご存じのようにキーワード広告を最初に始めた企業だ。そしてキーワード広告を後からスタートさせたGoogle AdwordsやFindWhat、Looksmartなどが、Overtureの特許権を侵害していると以前から申し立てていた。訴えられたGoogleは、裁判を続けるのではなく自社株をYahoo!側に提供して裁判を終わらせる道を選んだのである。

 Googleのプレスリリースには、こうある。「和解条件は、Overtureを子会社にしているYahoo!がGoogleに対して米国特許第6,269,361号のライセンスを与え、訴訟を取り下げる。また両社は、2000年に行なわれた合意に基づき、Googleの株を購入する権利がYahoo!に発行されている件についての争いに関しても、合意に達した」

 和解の一環として、Googleは特許のライセンスの対価として自社普通株270万株をYahoo!側に与えるという。Googleの新規株式公開(IPO)は技術的問題や投資家からの不評などが原因で遅れていたが、この和解でようやく「重し」が取れることになりそうだ。

 お返しにYahoo!は、キーワード広告の技術についての訴訟を取り下げるということになるわけだ。この和解で最も重要な点は、ここだ。GoogleはOvertureが持っているPPC(Pay Per Click)のキーワード広告システムの特許権を、大手を振って使えるようになる。もし仮に裁判が和解に至らず、Googleが敗訴するような事態に陥っていたら、どうなっていただろうか。Googleの年間売上げは10億ドルを超え、この95%がキーワード広告などによる収入となっている。もし敗訴してこれらの特許をまったく使えなくなっていれば、どうなっていただろうか。いや、それどころか敗訴すれば、巨額の損害賠償を支払わされる可能性だってあったわけだ。そう考えれば、今回の和解がGoogleにとってどれほど大きな意味を持つか、わかってもらえるんじゃないだろうか。

 この裁判をOvertureが起こしたのは、2002年のことだ。Overtureの提訴に対して、Googleは「わが社の技術はOvertureのものとは異なる」と反論していた。キーワード広告の順位をOvertureは単純に広告主の支払った代金だけで決定していたのに対し、Google Adwordsは代金に加えてクリック率も要素に入れていたからだ。しかしこの論拠で長い裁判を戦い続けるのは、かなり難しいとGoogleも判断したのだろう。

 検索エンジンマーケティングの著名人であるTraffickのアンドリュー・グッドマン(Andrew Goodman)は、こう述べている。

 「GoogleとYahoo!は、表面上は激しい戦いを繰り広げるライバル会社に見えるかも知れない。しかし彼らは来るべきインターネット広告の世界で、ともに指導的な存在となっていくであろう企業であり、彼らが市場を分け合っている状態はある種の均衡となっている。それに加えて、Yahoo!がGoogleの株主になるというのだ。両社の利害はかなりの程度からみあっていくことになり、同じゴールを目指すcoopetitionな関係――競争(competing)と協力(cooperating)の造語だが――になっていくのではないだろうか。今後、全面的な戦いに突入するとは考えにくい」

 一般的に、投資家からの需要が多ければ、IPOの主幹事会社は発行株数を増やそうとする。しかし今回の場合は、Yahoo!との和解によって発行株数が増えることになったというわけだ。

●検索エンジンを議論しよう

 上でコメントを紹介したカナダ人のアンドリュー・グッドマンが、新たな英語のディスカッショングループを作り上げた。SEM2.0と名付けられたそのグループは、長い期間に渡って検索エンジンの会議室として有名だったI-Searchが母体となっている。

 グッドマンは政治学者からインターネットのアナリストに転じた人で、編集者であり、PRの専門家であり、そして広告マンでもあり、Traffickの共同創設者でもある。「Google Hacks」や「99 Cows」といった本に原稿を寄稿しており、最近は自分自身の著書「Winning Results with Google AdWords(Google Adwordsで勝つ方法)」という本も出した。

 ディスカッショングループのSEM2.0は、誰でも加入できる。実際に世界中から検索エンジンマーケティングに携わる人々が参加しており、英語のネイティブスピーカーじゃない人も多い。恥ずかしがらずに、一度参加してみたらどうだろう。

(2004/08/11)

[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]


【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.