バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

【編集部から】
  インターネットユーザーにとって、1日たりとも欠かせないのが検索エンジン。その検索エンジンをディープに使い尽くすための情報を、毎回詰め込んでお届けします。

第31回 Googleが裁判で敗れる日!?


●GoogleとYahoo!が法廷で戦っている

 インターネット業界の時間概念ではかなり昔のことになってしまうけれど、2002年4月のことを思い出してみよう。この時期、CNETなど米国のITメディアでは、OvertureがGoogleを相手取って、検索エンジン特許をめぐる訴訟を起こしたことが話題になっていた。

 訴訟の中身は、次のようなものだ。Overtureはキーワード広告と呼ばれるビジネスモデルを構築し、検索エンジン業界各社に先んじてサービスを提供している。このビジネスモデルについて、Overtureは2件の米国国内特許を取得しているという。広告主からの料金に応じて、検索結果の上位にURLを表示するという「Pay For Performance」と、その表示場所をオークション方式で決める「bid for placement」の2つである。

 ところが2002年2月になって、GoogleはOvertureのキーワード広告によく似たサービス「AdWords Select」をスタートさせた。このサービスが、Overtureの特許を侵害していると同社は主張したのである。

 提訴から2年が経った。この間、OvertureはYahoo!に買収された。裁判はGoogleとYahoo!の戦いになったのである。そして法廷での争いは、そろそろ最終段階に入りつつあるようだ。

 Googleは2003年の売り上げが10億ドルに達しているが、その95%がAdWordsなどの広告による収入だとされている。もしGoogleがこの裁判で敗訴するようなことになれば、同社は巨額の損害賠償を支払わなければならない。そしてYahoo!からキーワード広告特許の提供を受けるか、そうでなければ検索エンジンの広告モデルを根底から改める必要がある。

 OvertureはGoogleが故意に、そしてあからさまな手口で同社の特許を侵害していると主張している。そして米国での裁判の常套的なあり方だが、Googleに対してでき得る限りのダメージを与えようと狙っている。もしGoogleが敗訴すると、同社の株価が受ける影響は甚大なものとなるだろう。しかしもちろん、同社はこの件についてはまったくコメントしていない。同社は新規株式公開(IPO)の直前で、沈黙を保たなければいけない時期にあるからだ。しかし驚くべきことに、いつもは騒がしいアメリカのメディアも、この件については沈黙しているように見える。現在のところ、アメリカ国内ではほとんど報道されていないのだ。この件は国家機密なのだろうか?

 Googleは広告収入一辺倒の構造を改めようとしている、という報道もある。Taipei Timesの「Google、広告依存の低下を狙う」という記事によると、「全体の4%以外の残らずすべてが広告収入になっているというGoogleの集中的な収益構造は、アナリストたちから若干の注目を引いている」という。しかし、「広告が財務の土台になるという構造は今後も続くだろうが、Googleは収益源の多様化を進めようとしているようだ」という。

 一方でOvertureは、キーワード広告の特許を申請するのが遅かったという問題を指摘されている。アメリカの特許法では、特許は発明されてから1年以内に申請しなければならないと定められているが、法廷でGoogle側は「Overtureは特許申請する1年以上も前からキーワード広告を行なっていた」と指摘している。もしこの主張が認められれば、Overtureの訴えは却下される可能性もある。

 いずれにせよ、この件は今後も注目しておく必要があるだろう。判決はどうなるのだろうか。

●Yahoo! JAPANからGoogleが消滅した影響は?

 ご存じのように、Yahoo! JAPANはGoogleの検索エンジンとAdWordsを使うのを止めてしまった。かわりにデフォルトの検索エンジンとしてYahoo! Search Technology(YST)、キーワード広告にはOvertureを採用している。

 この影響は、どう出ているのだろうか。僕が勤務しているECジャパンで調査したところ、59.3%のキーワードにおいては表示順位が同じか上昇しており、3位以内の下降も含めれば75.1%のキーワードについてはネガティブな影響が出ていなかった。SEOの観点からは大きな変化はなく、従来、Google対策として施してきたSEOの効果がYSTになってからも持続して期待できるという結果になった。僕たちはこの調査を今後、2カ月に渡って続けていく予定なので、何か新しい発見があればこのコラムで紹介したい。

 僕の親しい友人である渡辺隆広氏も、ブログでこの件について触れている。「Googleにはフレッシュクロールとディープクロールがありましたが、YSTでも同様にあります。毎日ページを収集してインデックスに追加するフレッシュクロール、そしておよそ週単位で更新を行なうディープクロールです」と書かれている。

URL
 渡辺隆広氏のブログ
 http://www.sem-research.jp/sem/yahoo/20040603101447.html

●SEOコンテストが面白そうだ

Darkblue.comが開いたコンテスト「SEO Challenge」のオフィシャルサイト
 先日、英語圏のSEOのコンテストが開かれた。Darkblue.comという企業が、事前に用意された無意味なキーワードを使って自分のサイトを検索エンジン結果のランキング1位にできた人に対し、iPod miniと液晶モニターをプレゼントするというものだ。

 キーワードは5月7日に発表された。「nigritude ultramarine」という単語だ。もちろんこのキーワードには何の意味もなく、コンテストが始まる前までは検索結果はゼロだった。

 この単語で検索してみるとわかるが、なんと5万以上の検索結果が表示される。

 コンテストは、2つのステージから成り立っている。PlayerとStayer(滞在者)だ。Playerは6月7日にランキング1位を獲得した人で、Stayerは7月7日に1位になった人。詳しくは、コンテストのオフィシャルサイトを読んでもらうとわかる。

 こうしたコンテスト、日本ではまだないんだっけ?

URL
 SEO Challenge
 http://www.seochallenge.com/

(2004/06/16)

[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]


【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.