バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

【編集部から】
  インターネットユーザーにとって、1日たりとも欠かせないのが検索エンジン。その検索エンジンをディープに使い尽くすために欠かせない情報を、毎回詰め込んでお届けします。

第16回 地理感覚のある検索エンジンが登場!


●Yahoo!がOvertureの買収を完了

 公式声明が出たね。今やYahoo!はOvertureのオーナーになったわけだ。プレスリリースはここにある。こうした検索エンジンのメインプレーヤーたちが巨額のカネを使って買収や合併を繰り返しているのを見るにつけ、ますます気になってきているのはNutchの存在だ。

 この実験的なオープンソースの検索エンジンが、果たしてどれだけマーケットシェアを獲得することができるか。作用と反作用という言葉があるよね? OvertureやGoogleのAdWordsのような広告型の検索エンジンが流行ってくると、広告の入らないオーガニックな検索結果を求める人は必ず多くなってくるはずだ。

●Looksmartを欲しがっているのは誰?
10月6日のLooksmart社の株価。3ドル付近から一気に半額の1.5ドル付近へ下落していることがわかる

 数週間前、Looksmartがその最大の顧客を失った。MSNだ。僕の友人の渡辺隆広がこの件について、すごくいい記事を自分のBlogに書いている。LooksmartのビジネスにおけるMSNという存在の重要性から考えて、今回の契約終了はLooksmartが生きながらえることができるかどうかの重大なターニングポイントになると思う。契約が終了する来年1月15日には、Looksmartのマーケットシェアはさらにちっぽけなものになってしまいそうだ。そしてYahoo! Financeを見てもらえればわかるけれど、この契約終了のニュースが流れた10月6日、Looksmartの株価は劇的に下落して、ただでさえ安値で推移していた同社の株価は、それまでの半値以下になってしまった。

 さて、こうなってくると、Looksmartがどこかに買収されるかどうかが気になるところ。同社を取得するっていうのは、悪い買い物じゃない。だってLooksmartはWisenutを持ってるからね。インデックスの大きさはGoogleよりも若干小さいけれど、とても優秀な検索エンジンだ。Microsoftは株式未公開の企業を買収するのはあまり好きじゃないらしいから、LooksmartがMicrosoftに買収される可能性は低そうだ。ロイターのこの記事によると、LooksmartはAOLやAsk Jeevesと交渉しているらしい。

 検索エンジンのニュースサイトであるPandia.comはこのような記事を書いている。「Looksmartは以前は立派なWebディレクトリを提供する検索エンジン企業だったが、今じゃ有料テキスト広告を提供するだけの存在に成り下がってしまった」。まったくその通りだね。

 一方、MicrosoftはOvertureとの協力関係をさらに緊密にすると発表した。またLooksmartの検索結果が徐々にMSNから消滅していくのに従って、InktomiのMSNにおける存在感も増していくことになるだろう。InktomiもOvertureも、今ではYahoo!の所有物だ。となると……。

●地理感覚のあるメタタグってどう?

 Gigablast.comは、これからビッグカンパニーになろうと努力している小さな検索エンジンだ。今年末までには、4億ページのインデックスを構築する見通しだという。そして今、同社は地理感覚のあるメタタグを使ってお店の場所を知らせるというサービスの実験を行なっている。詳しくはこのWebページを見てもらえればわかるけれど、現在提供されているメタタグはこんな感じになっている。

< meta name="zipcode" content="">
< meta name="city" content=" ">
< meta name="state" content=" ">
< meta name="country" content=" ">
< meta name="author" content=" ">
< meta name="language" content=" ">
< meta name="classification" content=" ">

 過去には、同じキーワードを何度も何度も繰り返したり、故意に不正なデータをメタタグに埋め込むことにより、検索エンジンをごまかそうというスパム的なテクニックがWebマスターたちによって乱用された時期もあった。だからGigablast.comの経営者であるマット・ウェルズ(Matt Wells)は、この新しいメタタグが正当であることをきちんと実証させて、それから世界中のWebマスターたちにこれらのメタタグを使うように働きかけていかないといけないということになる。

 とりあえず、僕もマット・ウェルズにメールを出してみようかと思っている。彼に言いたいのは、まず第一に新メタタグで使われている「zipcode」は1語ではなく、米郵政公社によれば2つの単語から成り立っているのではないかということ。それからzipcodeというのは、米郵政公社が1963年7月1日から使い始めた番号だけど、米国以外の多くの国ではzipcodeではなく郵便番号(postal code)を使っているということだ。

●複数のドメインを持つことに対する回答

 先日、顧客のひとりが僕にWebサイトを複数持つことについて質問してきた。「ドメインも複数にした方がいいんだろうか?」という。そこで僕は、こう答えた。

 「一昔前なら、ひとつのコンテンツに対して複数のドメインを持たせることが推薦されていた時代もあった。だがGoogleが検索エンジンを寡占してしまっている現在では、この考え方はもう通用しない。特にまったく同じコンテンツが複製されているだけのサイトを複数持つというのは、間違いだ。」

 もしあなたが複製されたコンテンツについて複数のドメインを持たせているのなら、以下のような方法のどれかを選んで、事態を収拾させるべきだ。

1:「301 redirect」(URLが変更されたことを伝えるためのHTTPのコード)を使って、片方のサイトのトラフィックをもう片方にすべて誘導させよう。これによって、あなたのサイトのページランクが向上することにもつながる。
2:片方のサイトを、メインのサイトのサポートサイトとして独立させる。
3:片方のサイトを止めてしまう。

 1の方法は簡単だし、効果的。2は作業がたいへんだ。3はいちばんカネがかからない。もっと詳しく調べたいのなら、ここを読んでみるといいよ。

(2003/10/21)

[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]


【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。東京・神楽坂で犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.