バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

【編集部から】
  インターネットユーザーにとって、1日たりとも欠かせないのが検索エンジン。その検索エンジンをディープに使い尽くすために欠かせない情報を、毎回詰め込んでお届けします。

第14回 OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?


●OvertureをWebマスターたちが応援するワケは?

 米OvertureのWebサイトによると、Overtureの広告はGoogleのAdWordsよりも高いコストパフォーマンスを保っているという。Overtureの言い分は、こうだ。「独立系のマーケットリサーチ会社であるcomScoreの最近の調査で、OvertureのPPC広告モデルはGoogleのAdWordsよりもコストパフォーマンスが高く、きわめて高い利益を生み出すことができることがわかった」。この結論は、2002年9月に行われた英語圏のPPC広告を調査した結果、判明した内容だという。

 オンラインショッピングサイトへのGoogleからのトラフィックの78%は、Google AdWordsからではなく、Googleの純粋(オーガニック)な検索エンジンの検索結果からのものだという。この調査では、純粋な検索エンジンからのトラフィックは無視し、広告型検索エンジンからのクリックだけを調べた。

 ニールセンがやっているようなテレビの視聴率調査と同じ手法で、5000のオンラインショッピングサイトに集まってくるトラフィックを分析した。調査は昨年9月。OvertureとGoogleのPPC広告をクリックしたユーザーのデータを収集し、その結果、次のようなことがわかった。第1に、Ovetureの広告が1000回クリックされた場合、Googleが1000回クリックされた場合の2倍の収益を生み出す。第2に、OvertureのコンバージョンレートはGoogleよりも30%も高い。コンバージョンレートというのは、同じトラフィックがあった場合、その中で実際に購入や登録を行う人の割合がどの程度かという数字だ。comScoreの調査によると、AdWordsのコンバージョンレートは2.0%。対してOvertureは2.6%だったという。

 Google AdWordsについてはさまざまなPRが行われており、Overtureのビジネスを凌駕している雰囲気もある。だがPPCに経験の深いオンラインマーケティングの専門家たちの意見は、必ずしもそうではない。今回のcomScoreの調査結果は、OvertureのWebサイトでリリースされているものだから、そりゃそれなりのバイアスがかかっているというのは考慮しなければいけない。しかし、それにしても「OvetureならGoogleの倍の収益を上げることができる」というのはかなり興味深い結論だ。実際、僕が以前会ったWebマスターも、Ovetureの方がGoogleよりもコンバージョンレートが高いと言っていた。

 Overtureにはほかにもメリットがある。ひとつは、Googleよりも検索結果ランキングの順位をクライアントの側がコントロールしやすいことだ。Googleがクライアントから支払われた料金とクリック率の双方を考慮して検索結果ランキングを算出しているのに対し、Overtureは単純に料金だけでランキングが決定する。いちばん高いカネを払った人が、いちばん高い順位をゲットする。単純だ。

 もうひとつのメリットは、Overtureの方が検索結果の見出しが長いことだ。英語版のGoogle AdWordsは、タイトルに25文字、内容の説明に70文字までしか認めていない。これがOvertureでは40文字と190文字になる。文字が多い方がたくさんの内容を盛り込むことができて、サイトに誘導しやすいと考えるWebマスターは少なくないようだ。

 そんなわけで、Overtureには注目が集まっている。MSNがOvertureとの提携を続けているのも、そのあたりに理由があるのかもしれない。

●オープンソースの検索エンジンが日本語化される日

 前回の連載で紹介したNutchという検索エンジンを覚えているだろうか? 商業的な方向に傾斜しつつある検索エンジンの世界で、圧力や偏見、広告に左右されない検索エンジンを作り上げようというオープンソースのプロジェクトだ。このNutchが今後、Googleに与えるであろうインパクトは、Linuxという存在がWindowsに与えている影響になぞらえられるかもしれない。Nutchをサポートしている人たちを見ると、そんな思いにとらわれる。

 米国メディアの報道によると、初期のNutchエンジンの開発は、Overtureの研究部門によって支援されていたという。実際、OvertureのスタッフがNutchの理事会メンバーに就任している。またNutchの創設者であり、中心的なプロジェクトマネージャであるダグ・カッティング(Doug Cutting)は、かの有名なゼロックス・パロアルト研究所(PARC)に開発者として勤務した経験があり、その後ExciteとAppleでも働いている。彼の願望は、世界中の開発者たちがこのプロジェクトに参加し、Nutchを頑健なプラットフォームへと成長させていくことだという。つまり彼が望んでいるのは、OSのLinuxやアプリケーションのApacheがそうだったように、「Googleに囲い込まれてしまわない賢い開発者の集団が、Nutchを支えていく」というオープンソースのモデルだ。

 Nutchの理事会には他に2人の有名人が名を連ねている。ひとりは、Lotus 1-2-3の設計者で、Lotusの創業メンバーでもあり、そしてオープンソースアプリケーション財団(Open Source Applications Foundation)の代表でもあるミッチ・ケイパー(Mitch Kapor)。そしてもうひとりは、O'ReillyのCEOであるティム・オライリー(Tim O'Reilly)だ。それからブルースター・カール(Brewster Kahle)が支援しているのも忘れてはならない。彼はAlexaとInternet Archiveの共同創設者だ。

 先日、僕はNutchのメーリングリストを読んでいて、日本の大学生がNutchの多言語化の可能性について質問しているのを見つけた。その大学生は、できるのであれば自分が手伝いたい、って提案したんだ。これに対して、Nutch開発の中心メンバーであるマイク・カファレラ(Mike Cafarella)はこう答えていた。「すべての言語をサポートしたいと考えているけれど、これまでのところは英語しかテストしていない。アジアの言語についてもサポートしたいと思っているんだが、よく知らないんだ」。この返答を読むと、彼らが日本人の開発者やテスター、翻訳者などを求めているようだ。

 Nutchの開発者向けWebページには、次のようなメンバーを求めていると書いてある。

1. NutchのWebページを他の言語に翻訳してくれる人。
2. Nucthがアジアの言語をサポートするため、テストや開発を行なってくれる人。

 うーむ、興味深い話だね。この分でいけば、今年の終わりまでには多言語版のベータテストにたどりつくかもしれない。

【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。東京・神楽坂で犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら

(2003/09/24)

[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.