バックナンバー

いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]


AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]


MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]


検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]


インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]


検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]


RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]


ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]


検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]


クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]


ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]


Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]


「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]


検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]


コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]


検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]


検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]


MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]


キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]


デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]


Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]


A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]


マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]


サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]


GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]


検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]


Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]


ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]


Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]


Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]


GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]


新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]


オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]


Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]


Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]


「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]


Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]


Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]


画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]


検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]


再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]


ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]


幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]


Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]


地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]


gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]


OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]


オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]


Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]


Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]


ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]


GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]


商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]


Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]


Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]


SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]


狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]


打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]


相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/25]



【連載】
そこが知りたい!検索エンジンの裏側ロゴ

第42回 MSN SearchはGoogleを超えたか?


●新しいMSN Searchの検索エンジン

 たぶん皆さんはもう知っていると思うけれど、Microsoftの新しい検索エンジンであるMSN Searchのベータ版が先ごろリリースされた。そしてこちらはまだ皆さんがあまり知らない話だと思うけれど、MSNは最近「msnsearch's WebLog」というブログをスタートさせている。それからもちろん、検索エンジンをめぐる戦争もどんどん激しくなっている。

 MSNのサイト管理者向けヘルプを読むと、彼らがスパムをどう定義しているかがわかる。

  • ページの中に特定のキーワードがどれだけ含まれているかというキーワードデンシティ(密度)を過度に上げてしまう方法。たとえば、テキストブラウザ用に画像に名前を付けるALTタグ(通常はユーザーからは見えない)に大量のキーワードを詰め込むといった手口も含まれる。
  • ブラウザでは表示されない隠れテキストや隠れリンクを使うこと。テキストやリンクは、ユーザーから見える場所にきちんと置いておかなければいけない。
  • リンクファーム(ページランクを上げるため、リンクだけで構成するページを作ること)のように、サイトへのリンクの数を人工的に増やすような方法を採ること。
  • JavaScriptによって、ユーザーを別のページに誘導する方法(JavaScript redirect)を使うこと。

 そしてMSNは、次のような方法を勧めている。

  • きちんと構成されたHTMLコードだけを使うこと。
  • もしWebページを移動したら、元のページのURLから人々を新しいページへとちゃんと誘導し、その移動が一時的なものなのか、それとも完全な引っ越しなのかを告知すること。
  • URLはシンプルに、そして静的に。複雑で頻繁に変更されるURLをリンク先として使うのは難しい。
  • それぞれのWebページは適正なサイズに収めること。1つのページに載せるのは、1つのトピックに絞るのがお勧めだ。HTML 1ページ分のサイズは、画像を除いて150KB以下にとどめよう。

 このサイト管理者向けヘルプは、MSN Searchの検索結果で適切なサイトの紹介文が掲載されるようにするためには、どうすればいいかについても書かれている。

 「コンテンツを素晴らしいデザインで構成し、そしてあなたが掲載しようとしていることについて適切な用語を効果的に使用する――MSN Searchのロボットがあなたのサイトから集めてきて構成する紹介文に好影響を与えようと考えたら、そんな風なことに気を配りましょう」

 そして次のような戦術も紹介されている。

  • 各ページのトップ付近に、紹介文に使われそうなテキストを置いておく。
  • それぞれのページに明確なトピックと目的を持たせるようにする。
  • METAタグの“Description”に紹介文を記載する。たとえばこんな感じ。
    <META HTTP-EQUIV="Description" NAME="Description" CONTENT="Describe your site here">

 さて、ここのところ僕はこのMSN Searchという新しい検索エンジンについてのさまざまな記事やブログの投稿などを読み続けてきた。そうした記事の中には、なかなか興味深いものもたくさんある。いくつか紹介してみよう。

 「MSN Searchが提供している機能の中には、Googleに実装されていないものもある。結果レベル調整がそうだ。グラフィカルに表現された3本のスライドバーを操作することで、検索をさらに絞り込むことができる。ひとつは『完全一致』と『あいまい一致』のレベルを設定できるし、他の2つのバーは『検索頻度が高い』『検索頻度が低い』、『最近更新された』『ほとんど更新されない』を設定できるようになっている」(NEWSFACTOR

 「新しいMSN Searchの最高にカッコいい機能は、スライダーを動かして検索結果をコントロールできることだ。(中略)この3本のスライダーを組み合わせれば、同じ検索キーワードを使う場合でも、より広い範囲で検索をすることが可能だ。特定の目的の検索を行なっている人にとっては、相当に強力なツールとなるだろう。もっとも、実際に検索してみたらすごく奇妙な結果になってしまうこともあるかもしれないけどね。いずれにせよ、検索エンジンをユーザーの側がコントロールできるというのは非常に素晴らしいアイデアだと思うし、ぜひ使ってみたいと思う。ただ世間に広めるためには、もう少し改良する必要はあると思う」(SearchEngineWatch

 「この新しい検索エンジンを使っていると、なんだか昔に戻ったような感覚を感じた――そう、AltavistaがRaging Searchをリリースした時を思い出したのだ」(Traffick

 「MSN SearchはGoogleを超える機能をいくつか実装している。しかし全般的に見れば、落胆する出来栄えだった」(TechNewsWorld

 「もっとも重要なことは、Microsoftが自社の検索エンジンを所有するに至ったという事実だ。今後はこれをベースにして新しい機能が加えられ、性能も進化していき、そして同社の既存の製品やサービスとさまざまに連携していくことになるだろう」(PC WORLD

 「新しいMSN Searchは、Googleを追い落とすことにはならないだろう――しかし問題はない。別に追い落とさなければならないわけじゃないのだから」(CNetにおけるForrester Researchのアナリストの発言

URL
 msnsearch's WebLog
 http://blogs.msdn.com/msnsearch/
 Site Owners Help
 http://beta.search.msn.com/docs/siteowner.aspx
 NEWSFACTORの記事
 http://www.newsfactor.com/story.xhtml?story_title=MSN-Search-Beta-Doesn-t-Beat-Google&story_id=28584
 SearchEngineWatchの記事
 http://searchenginewatch.com/searchday/article.php/3434261
 Traffickの記事
 http://www.traffick.com/2004/11/as-promised-msn-releases-sincere.asp
 TechNewsWorldの記事
 http://www.technewsworld.com/story/38357.html
 PC WORLDの記事
 http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,118568,00.asp
 CNnetの記事
 http://news.com.com/Commentary+MSN+Search--just+good+enough/2030-1069_3-5448544.html

●クリックの洪水

 この2年ぐらいで、ペイパークリック(PPC)広告の市場はぐんぐんと成長し、大規模になりつつある。この結果、良くなったことがたくさんある一方で、悪くなったこともたくさん表われる結果となった。たとえば検索エンジンに対して大量のスパムが仕掛けられるようになったし、メールボックスもスパムだらけになった。ブログを書けば、コメントはスパムで埋め尽くされ、そしてPPCの広告には「クリックスパム」なるものも登場してきた。

 クリックスパムというのは、インターネット広告をクリックしまくって、クリックスルー率で広告料金を支払っている広告主に多額のカネを支払わせてしまうというスパムの手口だ。

 このクリックの洪水は、防ぐのはたいへん難しい。そもそも、新しい手口でさえない。もう何年も前から、Webのトラフィックを人工的に水増しするために使われてきたやり方である。手口にはマニュアルとオートマチックの2種類がある。マニュアルはとにかく人の手を借り、クリックしまくるというものだ。典型的な手口としては、アフィリエイトの収入を増やすためのものがある。オートマチックは、hitbotsと呼ばれるプログラムを使って、人力でやるのと同じことを行なわせる。結果としてはマニュアルと同じだ。

 最近もある企業がGoogleの広告にこのクリックスパムを仕掛け、不正を行なっていたとしてGoogle側から提訴される騒ぎになっている。

 この件については、連載の次回でもう少しお話ししてみたい。どうすればクリックの洪水を摘発することができるのだろう?

●サーチエンジンオーバードライブ、みんなありがとう

 先日告知したSearch Engine Overdriveのイベントには、75人もの人たちが集まってくれた。皆さんにお礼を言っておきたい。本当にありがとう。


関連記事
 SEOverdrive、サーチエンジン業界人を集めてパネルディスカッションを開催
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/11/18/5465.html


(2004/11/26)
[Reported by ジェフ・ルート&佐々木俊尚]



【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら


INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.