ASUSTOR、NAS用OS最新版「ADM 3.3 Beta」提供開始
(2018/12/27)
連載ネット新技術
Wi-Fiを利用してVoIPを実現する音声伝達向け規格「Wi-Fi CERTIFIED Voice-Personal」
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第23回)
(2018/12/25)
連載清水理史の「イニシャルB」
まさに圧巻!初の「11axルーター」は3Fでも実測800Mbps超、近距離なら有線こそがボトルネックに
国内初の市販モデル、ASUS「RT-AX88U」を対向でテスト
(2018/12/21)
連載ネット新技術
スマホでQRコードを読み取り、ほかの機器をWi-Fi接続する「Wi-Fi Easy Connect」、画面やカメラがない機器を接続可能に
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第22回)
(2018/12/18)
Wi-Fiルーター「Aterm」2機種に脆弱性、LAN内から任意のコマンドを実行可能
(2018/12/14)
連載ネット新技術
ホットスポットでの認証の問題を解消した「HotSpot 2.0」、IEEE 802.11uやWISPr 1.0/2.0に欠けた要素を追加
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第20回)
(2018/12/4)
最大10台のカメラ映像をクラウドへ自動転送、プラネックス「スマカメクラウドレコーダー10」発売
(2018/11/28)
77%の電力をカット、ギガビット5ポートハブ、アイ・オーが発売
(2018/11/28)
2つ1.3万円で家中くまなく接続、メッシュWi-Fi「Deco M4」、TP-Linkが発売
(2018/11/22)
最大867Mbpsでも小さいWi-Fi子機、TP-Link「Archer T3U」
(2018/11/22)
連載ネット新技術
Passpointの仕様である「Hotspot 2.0」のベースとなった標準規格「IEEE 802.11u」
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第18回)
[記事訂正]
(2018/11/20)
連載清水理史の「イニシャルB」
Wi-Fiアクセスポイント、Ubquiti Networks「UniFi AC PRO」でいろいろ困ったお話
国設定はともかく、チャネル幅設定に大きな問題が
(2018/11/19)
連載ネット新技術
フリーWi-Fi向け新規格「Wi-Fi CERTIFIED Enhanced Open」、盗聴の恐れがある通信路で秘密鍵を安全に共有
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第17回)
(2018/11/13)
連載清水理史の「イニシャルB」
1万円ちょいの1ベイNAS、Synology「DS119j」、高機能アプリは使えるがHDD故障への備えが悩ましい……
外付けHDDやクラウドストレージ、2ベイNASとの違いも
(2018/11/12)
テックウインド、「j5 create」のPC周辺機器を販売開始
(2018/11/6)
連載ネット新技術
認証不要でWi-Fi通信の傍受を不可能に、フリーWi-Fi向け新規格「Wi-Fi CERTIFIED Enhanced Open」
【利便性を向上するWi-Fi規格】(第16回)
(2018/11/6)
連載清水理史の「イニシャルB」
「光だけ」でホントに永続動作!Wi-Fiカメラ「DVR-SL1」を試す、電源もネットも完全ワイヤレスなので「置くだけ」
室内照明だけでもバッテリー減る気配なし!
[記事訂正]
(2018/11/5)