「ニコニコ動画(Re:仮)」オープン。本家ニコニコの復旧は「1カ月以上」かかる見込み
(2024/6/14)
連載地図と位置情報
あのYAMAPが損保に参入。安全な登山をしている人は保険料が安くなる 新たな保険商品を独自開発
登山用地図アプリに蓄積された行動データを活用し、リスクに基づく変動価格。“歩いた分だけ課金”も
(2024/5/29)
TP-Linkグループ、アメリカとシンガポールの2本社体制に移行完了
(2024/5/22)
連載地図と位置情報
まるで現代の伊能忠敬――その極みにはAIもまだ辿り着けてない!? 地図データ整備の最前線を盛岡で見た
地図づくりのDXを推進、新たなスタートを切ったジオテクノロジーズ株式会社
(2024/5/8)
NEC、100Gbpsを超える宇宙光通信技術の開発に向け米Skyloomと協業
(2024/3/25)
Apple、EU向けに代替アプリストア容認などDMA対応措置を発表
(2024/1/26)
VAIO、本社がある信州のオリジナル絶景カレンダーが当たるフォロー&リポストキャンペーン
(2023/12/22)
IOWNのグローバル展開に向け、ITU-Tで技術仕様の公的標準策定に合意
(2023/12/14)
特集
コロナ禍は「数年分の変化を先取り」し、「ずっと変わらなかったことを変えた」 ~IIJが見てきたインターネットの舞台裏
IIJ インターネット商用利用30周年記念インタビュー 後編
(2023/11/1)
(2023/10/23)
日立ブース、VRゴーグルなしの設備保全やCO2排出可視化サービスなどを展示
(2023/10/23)
阪大発スタートアップThinker、「まさぐってつかむ」画期的な能力を持つロボットハンドを展示
(2023/10/20)
会話生成からモザイク自動生成まで、CEATEC 2023のAI活用ブースまとめ
(2023/10/19)
AI学習を高速化するプロセッサーや1000億パラメーターの大規模言語モデルなどが目を見張るPreferred Networks
MN-Coreサーバを使った材料シミュレーションをリアルタイムで実演
(2023/10/18)
ミリ波で危険物を可視化、CEATEC AWARD 総務大臣賞受賞の東芝「空間セキュリティマネジメントソリューション」
拳銃もガソリンも1秒で検知できるウォークスルー型危険物検知装置
(2023/10/17)
フクロウから着想を得た「羽ばたき型送風機」や次世代ユニバーサルUIなど、シャープブースでは多様な最新技術を展示
「Next-generation global environment」がテーマ
(2023/10/17)
「CEATEC 2023」が明日(17日)開幕、200超のコンファレンスで“リアル開催”回帰
(2023/10/16)
イベントレポート日経クロステックNEXT 東京 2023
インテルが語る「AIの民主化」、 新命令「AMX」やAIエンジン搭載で画像生成AIも「CPUだけ」で実現可能に
「日経クロステックNEXT 東京 2023」で語られたAI時代の製品戦略
(2023/10/3)