連載地図と位置情報
ダイヤ編成システム「その筋屋」を使ってバス情報オープンデータを作る方法
「公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2018」講演レポート<2>
(2018/3/8)
連載地図と位置情報
「標準的なバス情報フォーマット広め隊」結成、各地で始まる「GTFS」公共交通データ整備
「公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2018」講演レポート<1>
(2018/3/8)
目的地までの方向・距離をARで案内、地図アプリ「Yahoo! MAP」に新モード
(2018/3/5)
「LPWA」で児童見守りサービス、KDDIと中部電力が実証実験を開始
(2017/10/30)
イベントレポートCEATEC JAPAN 2017
QZSSによる数cm精度の自律飛行、「高精度GNSS受信機×ドローン」に取り組むマゼランシステムズジャパンと自律制御システム研究所
(2017/10/4)
難読地名も音声読み上げ、機械判読可能な地名データを国土地理院がウェブ提供
(2017/8/25)
IoTで山岳遭難事故防止を目指す「TREK TRACK」、9月1日サービス開始
(2017/8/8)
連載地図ウォッチ
トレイルランやハイキング向きなGPSウォッチ「TomTom Adventurer」、走る/登るルートの軌跡を腕時計に表示
GPX形式のログファイルを読み込み可能&音楽も聴ける
[記事更新]
(2017/7/20)