自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!
第32回
スマホの時刻を自動で合わせるには
2018年8月13日 12:30
前回、Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる方法について解説した。今回はこの自動時刻合わせをスマホを使う観点から考えてみよう。Wi-Fiルーターの設定からは離れるが、Wi-Fi接続状態でスマホを使いこなす上で知っていて損はないテクニックだ。
スマホの場合、前回の連載で時刻合わせにNTPサーバーを使うと言ったが、厳密に言うと、それはモバイル回線ではなくWi-Fiでネット接続している状態のときに限る。モバイル回線では、NITZ(Network Identity and Time Zone)という規格を使って、キャリアが提供する電話回線網内で自動的に時刻を合わせてくれている。ガラケー時代にも勝手に時刻が合っていたと思うが、それと同じ仕組みだ。設定で「日付と時刻を自動設定」する設定にしておくとこの状態になる。
早い話が最新のスマホであれば、深く考えずともオンラインになれば、自動で時刻が合う仕組をもっているということになる。
この自動時刻合わせに対応しているかどうかを確認したいときは、いったんフライトモードにして、Androidは[日付と時刻の自動設定]を、iOSでは[日付と時刻]内の[自動設定]を切った状態にして、手動で時刻を数分[*1]変更する。その後、先の[日付と時刻の自動設定]などをオンした瞬間に、時刻が修正されればNITZが利いている。Wi-Fi接続時にでNTPサーバーを使っているかどうかは、一時スマホからSIMを抜きWi-Fiをオフにした状態にして[*2]、上記と同じようなことを試してみるとよい。Androidの場合には自動設定の設定とは無関係に、Wi-Fiに接続したときに時刻が合う。iOSでは[日付と時刻]内の[自動設定]のオンにすることで時刻が合うのが確認できるはずだ。
[*1]……15分以上離れた時刻変更をしないようにする。タイムゾーンの変更が無いにもかかわらず、あまりにもかけ離れた時刻だと、システム異常とみなして自動時刻合わせをしなくなる作りになっているケースもあるからだ。
[*2]……モバイル通信をオフにしていても、SIMが刺さっていれば3G回線接続でNITZは動作する。
スマホではWi-Fi接続時に使われるNTPサーバーに関する設定はできず、Androidの場合「pool.ntp.org」、iOSでは「time.apple.com」などが使われている。「pool.ntp.org」は、NTPサーバーへ負荷が集中しないようにする有志による仮想クラスタで、登録された多数のNTPサーバーをアクセスごとに切り替えて利用するNTPプールと呼ばれる仕組みだ。例えば、日本からなら「0.jp.pool.ntp.org」とアドレスを指定すれば、日本のNTPサーバーが順次切り替わって利用される。前回紹介したNICTのNTPサーバーとともに設定できる場合には、こちらの設定も推奨しておきたい。
ちなみにスマホではAndroidもiOSも、Wi-Fi接続であれモバイル回線であれ、最新OSではアプリを使った時刻合わせはできない仕組みになっている。NTPサーバーにアクセスして正確な時刻を取得できる時計アプリで時刻を参照することまではできるが、その時刻でシステムの時刻を自動で合わせることはできない。
そのため問題となるのは、Wi-Fiにしか接続できずNTPサーバーで時刻合わせのできない古いタブレットなどだ。古くなったスマホからSIMを外しWi-Fi運用しているケースも同じ。これらは、複数画面を表示し難いスマホではなかなか難しいのだが、NTPサーバーが使える時計アプリで時刻を表示させ、うまく手動で合わせるしかない。
ちなみにiOS系では、パソコンのiTunesに接続すると、接続したパソコンの時計と同期する仕組みになっている。古めのiPhoneをWi-Fi運用している場合には、時々パソコンと同期をとることをオススメする。
- Emerald Time(iOS/App Store)
スマホの時刻合わせは何もしなくてイイよ、だけではつまらないので、最後にちょっとオマケを。スマホの時刻を正確に合わせたら、以下に紹介するアプリを使うと、電波時計の時刻合わせに活用できて便利だ。電波時計は東北と九州から発信される長波[*3]の電波を受信することで日時を合わせるのだが、場所によっては電波の入りが悪い場合がある。これをスマホから13kHzの音を出して代用しようというアプリだ。イヤホンを強制受信モードにした電波時計に近づけて音を聞かせる。うまくいけばイヤホン無しで音を出してもいける。どこでも好きなときに電波時計の時刻を日本標準時に合わせられるのでとても便利。ちなみに「JJY」は、日本標準時放送局のコールサイン。情報通信研究機構(NICT)が管理している[*4]。
[*3]……「艦これ」の「ながなみ」ではなく「ちょうは」である。AMラジオの中波より低い(長い)周波数のこと。福島県おおたかどや山が40kHz、佐賀県はがね山が60kHzで送信されている。
[*4]……2001年以前は短波放送の5、8、10MHzなどで、1秒間隔の「コッコッコッ」という音と1分を知らせる「ポー」という音が常時放送されていた。正確な時刻だけでなく、電波の周波数校正や電波伝搬の状態を知るためにも便利だった。
- JJY Simulator(iOS/App Store)
- JJYEmulator(Android/Google
Play)
今回の教訓(ポイント)
新しめのスマホやタブレットはWi-Fiでもモバイル回線でもネットに繋がると時刻が合う
古いスマホのWi-Fi運用では、時刻のズレに注意する。
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧
- 第1回:「ギガ」を減らしたくなきゃ、自宅Wi-Fiルーターを使え!
- 第2回:「Wi-Fiルーター」ってそもそもナニ?
- 第3回:Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
- 第4回:スマホのWi-Fi性能をチェックするには?
- 第5回:スマホ通信の高速化のためには自宅の回線も「ギガ」に
- 第6回:Wi-Fiとルーターは別のもの?
- 第7回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(1) 国内メーカーと海外メーカー
- 第8回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(2) iPhoneユーザーにはApple製品がオススメなの?
- 第9回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(3) 高性能Wi-Fiルーターの選択もアリなのか考える
- 第10回:Wi-Fiルーター開梱の儀
- 第11回:Wi-Fiルーターをネット回線に接続するときの注意点は?
- 第12回:とりあえずの初期状態でWi-Fiに繋がってみよう。そのまま使い続けは厳禁
- 第13回:Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
- 第14回:ボタンプッシュを使ったWi-Fi接続設定を使ってみる
- 第15回:Wi-Fiの「SSID」について少し知っておきたい心がけ
- 第16回:Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
- 第17回:Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?
- 第18回:Wi-Fiの「SSID」ネーミングの注意点、周囲に発信しているものだということを意識しよう
- 第19回:長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
- 第20回:Wi-Fiルーターが壊れたときに役立つ「設定ファイル」の保存方法
- 第21回:“ギガ”を無駄に減らさない自宅Wi-Fiを活用する設定とは
- 第22回:新たに設定したWi-Fiルーターにうまく繋がらないときの対処法
- 第23回:家族のスマホWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク
- 第24回:新しめのiPhoneやiPad、Mac同士なら「Wi-Fiパスワード共有」が簡単
- 第25回:タッチだけでWi-Fi接続させるNFCタグをAndroidスマホで作ってみた
- 第26回:2018年夏の良コスパWi-Fi
- 第27回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格1万円前後、2018年夏の“良コスパ”お勧め製品
- 第28回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格7000円以下のお勧め製品
- 第29回:Wi-Fiルーター接続後に必ずやっておきたいこと
- 第30回:ファームウェアのアップデートをZIPファイルから行うには
- 第31回:Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる
- 第32回:スマホの時刻を自動で合わせるには
- 第33回:パソコンの時刻を自動で合わせるには
- 第34回:もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?
- 第35回:Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?
- 第36回:Wi-Fiが二重ルーターになっているか、実際の確認方法は?
- 第37回:二重になったWi-Fiルーターをオフにするには?
- 第38回:自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
- 第39回:自宅のLANでIPアドレスを固定するマイルールを決めてみる
- 第40回:ルーターでIPアドレス配布するルールを設定する
- 第41回:Wi-FiアクセスポイントでIPアドレスを固定して使うには?
- 第42回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(1):軽微なトラブルは再起動
- 第43回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(2):回線接続トラブルならサポートを
- 第44回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(3) 光回線の接続は確実に
- 第45回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(1)
- 第46回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(2)
- 第47回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(3)
- 第48回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ (4)