自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!
第19回
長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
2018年4月23日 12:30
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧
- 第1回:「ギガ」を減らしたくなきゃ、自宅Wi-Fiルーターを使え!
- 第2回:「Wi-Fiルーター」ってそもそもナニ?
- 第3回:Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
- 第4回:スマホのWi-Fi性能をチェックするには?
- 第5回:スマホ通信の高速化のためには自宅の回線も「ギガ」に
- 第6回:Wi-Fiとルーターは別のもの?
- 第7回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(1) 国内メーカーと海外メーカー
- 第8回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(2) iPhoneユーザーにはApple製品がオススメなの?
- 第9回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(3) 高性能Wi-Fiルーターの選択もアリなのか考える
- 第10回:Wi-Fiルーター開梱の儀
- 第11回:Wi-Fiルーターをネット回線に接続するときの注意点は?
- 第12回:とりあえずの初期状態でWi-Fiに繋がってみよう。そのまま使い続けは厳禁
- 第13回:Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
- 第14回:ボタンプッシュを使ったWi-Fi接続設定を使ってみる
- 第15回:Wi-Fiの「SSID」について少し知っておきたい心がけ
- 第16回:Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
- 第17回:Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?
- 第18回:Wi-Fiの「SSID」ネーミングの注意点、周囲に発信しているものだということを意識しよう
- 第19回:長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
- 第20回:Wi-Fiルーターが壊れたときに役立つ「設定ファイル」の保存方法
- 第21回:“ギガ”を無駄に減らさない自宅Wi-Fiを活用する設定とは
- 第22回:新たに設定したWi-Fiルーターにうまく繋がらないときの対処法
- 第23回:家族のスマホWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク
- 第24回:新しめのiPhoneやiPad、Mac同士なら「Wi-Fiパスワード共有」が簡単
- 第25回:タッチだけでWi-Fi接続させるNFCタグをAndroidスマホで作ってみた
- 第26回:2018年夏の良コスパWi-Fi
- 第27回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格1万円前後、2018年夏の“良コスパ”お勧め製品
- 第28回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格7000円以下のお勧め製品
- 第29回:Wi-Fiルーター接続後に必ずやっておきたいこと
- 第30回:ファームウェアのアップデートをZIPファイルから行うには
- 第31回:Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる
- 第32回:スマホの時刻を自動で合わせるには
- 第33回:パソコンの時刻を自動で合わせるには
- 第34回:もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?
- 第35回:Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?
- 第36回:Wi-Fiが二重ルーターになっているか、実際の確認方法は?
- 第37回:二重になったWi-Fiルーターをオフにするには?
- 第38回:自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
- 第39回:自宅のLANでIPアドレスを固定するマイルールを決めてみる
- 第40回:ルーターでIPアドレス配布するルールを設定する
- 第41回:Wi-FiアクセスポイントでIPアドレスを固定して使うには?
- 第42回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(1):軽微なトラブルは再起動
- 第43回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(2):回線接続トラブルならサポートを
- 第44回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(3) 光回線の接続は確実に
- 第45回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(1)
- 第46回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(2)
- 第47回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(3)
- 第48回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ (4)
前回は、Wi-FiルーターのSSIDを変更した。これとあわせて暗号化キーを設定していこう。通常は設定の一画面に両方あるのが一般的なので、ほぼ同時に作業して設定を保存し反映させる。この作業にてSSIDと暗号化キーを変更すると、これまで繋がっていたWi-Fi接続はいったん切れるので、スマホ側から再度接続する作業が必要になる。設定は、2.4GHzと5GHzの両方で行う必要がある。もちろん利用する帯域だけにして、使わないほうはオフにしてもよい。
まず暗号化方式は、連載第16回でお教えしたように「WPA2-PSK」を選択し、それ以外は選ばないように気を付ける。中でも「WEP」は絶対に使わないようにする。
そして同じ画面で暗号化キーも入力する。すでに初期状態でのキーが書かれているが、これを消して新たに記入する。暗号化キーは、半角英数字記号で8文字以上63文字以内でキーフレーズとなる文字列を設定する。アルファベットは大文字と小文字を区別するので気を付けよう。文字列は自由に設定してよいのだが、不便にならない範囲でなるべく複雑な文字列を設定したい。
実はWi-Fiルーターの設定で最も重要なのは、このキーフレーズなのだが、安全を考えると、人間が覚えられるような簡単な文字列ではなく、もはや覚えることは諦め、長くランダムで複雑な文字列にしておきたい。メモに記録するなり、Google Keepなどのオンラインメモを活用して記録しておき、Wi-Fi接続時にはコピペを駆使して入力するという手法の方がベスト。推測可能な辞書にあるような文字列は、いとも簡単に破られてしまうからだ。
ランダム文字列は、生成するサイトやアプリなどで自動生成できるので、これをメモしてキーとして使う。例えばだが、16桁程度で「mr3&UhGgpd5dx~ct」「s*Qnnvw/ccUzk9u7」などといったような、数字、大文字と小文字、記号をいい案配に混ぜた全く意味のない文字列を使うのだ[*1]。これが一番破られにくい。
- Windows用のパスワード生成・管理ソフト(窓の杜ライブラリ)
[*1]……一見ランダムに見える逆さにした文字列は、割と簡単に見破られるので注意。例えば「murakami」を逆にした「imakarum」といったパターン。
生成したキーは、オンラインメモなどを使って保存しておくのが手軽だが、パスワード管理アプリで管理しておくのがベストだ。パスワード管理アプリは無料ではないが、Wi-Fiルーターの管理以外のパスワード管理に使えるので、今後の安全なスマホライフを考えると、気に入ったアプリを購入して活用することをお勧めする。パスワード管理アプリには、通常、ランダムパスワードを生成する機能も備わっている。もし要望があれば、この連載で応用編として使い方を紹介していこう。
設定画面で暗号化キーを上書きし保存するとWi-Fi接続が切れるので、設定したキーフレーズでWi-Fiに接続させる。今回の設定例を見ても分かるように、2.5GHzと5GHzの両方を設定してから保存するか、片方ごとに保存するかは機種による。このあたりがちょっと煩雑だが、ここできちんとした設定でWi-Fiを繋げば、これ以降に再入力は無い。これでとりあえず、安心して使い続けられる状態になっている。次回以降は、もう少し安全性を確認してみたり、パフォーマンスや利便性を追求してみたりといった、言わばチューナップのようなことをしていこう。
なお、他の機器の接続のために、今回設定したキーフレーズはどこかにメモしておくことは忘れずに。もし、忘れてしまったら……Wi-Fiルーターを初期化して最初から設定し直し、ということになってしまう。
今回の教訓(ポイント)
暗号化キーは極力長く複雑にするのがお勧め
大文字小文字数字記号を混ぜてランダム文字で12文字以上。覚えずにコピペで入力しよう。
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧
- 第1回:「ギガ」を減らしたくなきゃ、自宅Wi-Fiルーターを使え!
- 第2回:「Wi-Fiルーター」ってそもそもナニ?
- 第3回:Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
- 第4回:スマホのWi-Fi性能をチェックするには?
- 第5回:スマホ通信の高速化のためには自宅の回線も「ギガ」に
- 第6回:Wi-Fiとルーターは別のもの?
- 第7回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(1) 国内メーカーと海外メーカー
- 第8回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(2) iPhoneユーザーにはApple製品がオススメなの?
- 第9回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(3) 高性能Wi-Fiルーターの選択もアリなのか考える
- 第10回:Wi-Fiルーター開梱の儀
- 第11回:Wi-Fiルーターをネット回線に接続するときの注意点は?
- 第12回:とりあえずの初期状態でWi-Fiに繋がってみよう。そのまま使い続けは厳禁
- 第13回:Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
- 第14回:ボタンプッシュを使ったWi-Fi接続設定を使ってみる
- 第15回:Wi-Fiの「SSID」について少し知っておきたい心がけ
- 第16回:Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
- 第17回:Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?
- 第18回:Wi-Fiの「SSID」ネーミングの注意点、周囲に発信しているものだということを意識しよう
- 第19回:長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
- 第20回:Wi-Fiルーターが壊れたときに役立つ「設定ファイル」の保存方法
- 第21回:“ギガ”を無駄に減らさない自宅Wi-Fiを活用する設定とは
- 第22回:新たに設定したWi-Fiルーターにうまく繋がらないときの対処法
- 第23回:家族のスマホWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク
- 第24回:新しめのiPhoneやiPad、Mac同士なら「Wi-Fiパスワード共有」が簡単
- 第25回:タッチだけでWi-Fi接続させるNFCタグをAndroidスマホで作ってみた
- 第26回:2018年夏の良コスパWi-Fi
- 第27回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格1万円前後、2018年夏の“良コスパ”お勧め製品
- 第28回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格7000円以下のお勧め製品
- 第29回:Wi-Fiルーター接続後に必ずやっておきたいこと
- 第30回:ファームウェアのアップデートをZIPファイルから行うには
- 第31回:Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる
- 第32回:スマホの時刻を自動で合わせるには
- 第33回:パソコンの時刻を自動で合わせるには
- 第34回:もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?
- 第35回:Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?
- 第36回:Wi-Fiが二重ルーターになっているか、実際の確認方法は?
- 第37回:二重になったWi-Fiルーターをオフにするには?
- 第38回:自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
- 第39回:自宅のLANでIPアドレスを固定するマイルールを決めてみる
- 第40回:ルーターでIPアドレス配布するルールを設定する
- 第41回:Wi-FiアクセスポイントでIPアドレスを固定して使うには?
- 第42回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(1):軽微なトラブルは再起動
- 第43回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(2):回線接続トラブルならサポートを
- 第44回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(3) 光回線の接続は確実に
- 第45回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(1)
- 第46回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(2)
- 第47回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(3)
- 第48回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ (4)