• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • やじうまWatch

              「Kindle」Android版の旧アプリ、ダウンロード機能を打ち切りへ。その背景にある問題とは

            • やじうまWatch

              Bluesky上の誹謗中傷で国内初の開示命令が出るも、日本国内に窓口がなく「どうやって対応させるか」が問題に

            • テレワークグッズ・ミニレビュー

              第130回:ウォーターサーバーと浄水ポットとペットボトル、どれがいい? リモートワーク中の水分補給の最適解を考える

            • エレコム製のLANケーブルがAmazonでセール中!

              10mのCAT7対応ケーブルが1738円など、フラットケーブルも対象に

            • 日本ユーザーは詐欺リンクへの警戒心がトップクラス、一方でプライバシー・セキュリティを重要視する認識は低い結果に~NordVPN調査

            • TP-Link、2.5GbEとWi-Fi 7デュアルバンド対応のルーター「Archer BE6500」発売

            • Synology、2.5GbE対応の5/8ベイNAS「DiskStation DS1525+/DS1825+」発売

            • NEC、「Cyber Intelligence & Operation Center」を設立しサイバーセキュリティ事業を強化

            • 連載読めば身に付くネットリテラシー

              ブランド米が5kg1500円! 美味しすぎる話はネット詐欺だと疑おう

            • MINISFORUM製ミニPCがタイムセールで3万円切り! Amazonお得情報

              3月発売のCore i9搭載モデル「NAB9」も対象、7万533円から

            • KDDIとNEC、「国内最大規模のサイバーセキュリティ事業」を目指して基本合意書を締結

            • やじうまWatch

              日本はどうなる? 米国版KindleのiOSアプリに「書籍を入手」ボタンが追加、スムーズな購入が可能に

            • やじうまWatch

              iPhoneがPixelの新機能をすかさず真似することを皮肉る動画、GoogleがYouTubeで公開中

            • NEC「Aterm」シリーズのWi-Fiルーターがお買い得! Amazonクーポン情報

              Wi-Fi 7対応「AM-7200D8BE」は2万7478円で5%OFFクーポンも

            • 支柱にも取り付け可能な三脚ネジ付きクランプ式アーム「CR-LACAM8」、サンワサプライが発売

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    関連記事インデックス

                    “電子書籍元年”の2010年を振り返る


                     2010年は1月に発表されたiPadを契機として、電子書籍関連の話題が大きく盛り上がった。出版社やメーカー、書店、印刷、流通など多数の企業が電子書籍事業への参入を発表。企業どうしの提携や団体設立の発表も相次いだ。12月にはシャープ「GALAPAGOS」とソニー「Reader」が発売され、まさに「電子書籍元年」と呼ぶにふさわしい1年となった。

                     本稿では、こうした電子書籍に関係するニュースをリストアップした。

                    アップル「iPad」シャープ「GALAPAGOS」ソニー「Reader」

                    ●電子書籍端末・タブレット

                    • 表参道で「iPad」発売セレモニー、孫社長や藤井リナが登場(2010/05/28)
                    • シャープ「GALAPAGOS」発売、購入申込書をコンビニでも配布(2010/12/10)
                    • 自炊派ユーザーに人気~ソニーの電子書籍端末「Reader」発売(2010/12/10)
                    • 「Amazon Kindle」新モデル、日本語表示対応~139ドルの廉価版も(2010/07/29)
                    • Amazon.com、「Kindle DX」を日本を含む世界各国で販売(2010/01/06)
                    • 米Barnes & Noble、電子書籍リーダー「NOOK」のカラーモデルを発表(2010/10/27)
                    • NTTドコモ、Androidタブレット「GALAXY Tab」を11月26日発売(2010/11/22)
                    • NTTドコモ10年冬~11年春モデル、スマートフォン4機種やLTE対応端末を発表(2010/11/08)
                    • auが電子書籍サービス開始、専用端末や専用料金プランなど発表(2010/12/21)
                    • NTT東、家庭用のAndroid搭載タブレット端末「光iフレーム」(2010/11/17)
                    • BIGLOBE、Android端末活用クラウドサービス「Smartia」(2010/11/25)
                    • FoxitJapan、「Foxit eSlick青空文庫+想隆社文庫バンドル版」を発売(2010/08/20)
                    • レッドスター、電子ペーパー搭載の電子書籍リーダー端末を販売(2010/11/24)
                    • クリエイティブメディア、Android OS搭載タブレット「ZiiO」シリーズ(2010/12/07)
                    • 中国Hanvon社、電子ブックリーダーとタブレット端末発表「世界一を目指す」(2010/06/03)
                    • Android搭載のデュアルディスプレイ電子書籍リーダー「Alex」参考出展(2010/07/14)
                    • 東芝、Android 2.2の10インチ液晶タブレット「FOLIO 100」英国で発売(2010/09/03)
                    • 「FPD International 2010」、E Inkやブリヂストンのカラー電子ペーパーが展示(2010/11/11)
                    • ASUSがタブレット端末「Eee Note EA800」発売、ワコムの「feel」技術を採用(2010/12/06)

                    ●電子書籍ストア・配信サービス

                    • 電子雑誌書店「MAGASTORE」、5月末からiPad対応サービス(2010/05/19)
                    • パピレス、iPad向けに「電子貸本」サービス。電子書籍6500冊が閲覧可能(2010/05/19)
                    • ベクター、電子書籍の貸本サービス「ちょい読み!」開始(2010/05/25)
                    • ソフトバンク、iPad向けに定額制コンテンツ配信~月額450円で31誌が見放題(2010/05/31)
                    • 紀伊國屋書店が電子書籍販売で始動、「Kinokuniyaストア」立ち上げ準備(2010/07/21)
                    • セブン&アイが電子書籍市場に参入、掲載商品購入で出版社に報酬支払い(2010/08/03)
                    • ウェイズジャパン、電子雑誌アプリ「雑誌オンライン for iPad」公開(2010/08/10)
                    • ビジネス分野の電子書籍・雑誌を記事単位で販売「G-Search ミッケ!」(2010/09/01)
                    • 新作の小説や漫画をDRMフリーで無料公開、「最前線」プレオープン(2010/09/16)
                    • シャープとCCC、電子ブックストア「TSUTAYA GALAPAGOS」を共同で設立(2010/10/05)
                    • ヤフーが電子書籍戦略語る、新サービス「Yahoo!ブックスタンド」をデモ(2010/10/05)
                    • 「電子書籍はワクワクするもの」、村上龍氏が電子書籍の新会社「G2010」設立(2010/11/04)
                    • 電子書籍配信ストア「ソフトバンク ブックストア」開始(2010/11/04)
                    • 「楽天ブックス」と「楽天ダウンロード」を融合? 電子書籍サービス準備中(2010/11/05)
                    • ボイジャー、電子書籍専門モール「Voyager Store」を18日オープン(2010/11/12)
                    • 角川グループの電子書籍配信サービス「BOOK☆WALKER」が正式スタート(2010/12/03)
                    • Google eBooksは販売店や端末に縛られないオープンなサービス、グーグルが説明会(2010/12/07)
                    • 絶版漫画を広告付きで無料配布、赤松健氏の「Jコミ」が1月スタート(2010/12/06)
                    • 電子雑誌サービス「Zinio」が日本展開、「DIME」「SPA!」などを販売(2010/12/17)

                    ●出版社

                    • 講談社、京極夏彦氏の新刊「死ねばいいのに」を電子書籍としてiPadでも販売(2010/05/20)
                    • 「少年サンデー」のiPhoneアプリ公開、「うる星やつら」「コナン」など配信(2010/06/16)
                    • スクエニがコミックの有料配信、北米・フランス向けに「鋼の錬金術師」など(2010/07/22)
                    • インプレスジャパンのiPhone/iPad関連新刊、EPUBで一部無料配布(2010/08/17)
                    • 電子コミック雑誌「電撃コミック ジャパン」プレ創刊号の無料配布開始(2010/10/15)
                    • 電子書籍紹介サイト「ダ・ヴィンチ電子部」開設(2010/11/05)
                    • 文藝春秋が初の電子小説誌、「オールスイリ」をiPhone/iPadアプリで販売(2010/11/11)
                    • マイコミ、電子出版ビジネス情報誌「eBookジャーナル」電子版・紙版で創刊(2010/11/22)
                    • 「少年ジャンプ」作品をEPUBで、Yahoo! JAPANがダウンロード販売(2010/12/16)
                    • Impress R&D、電子出版をテーマにした週刊の電子雑誌「OnDeck」創刊(2010/12/22)

                    ●新聞社

                    • 日本経済新聞、電子版を3月創刊。購読料は月額1000円から(2010/02/24)
                    • 朝日新聞社が有料課金事業を拡大、「WEB新書」創刊(2010/04/21)
                    • 毎日新聞社、iPad向けの読む写真誌「photoJ.」創刊(2010/05/27)
                    • iPadアプリ「産経新聞HD」提供開始、高精細な紙面が閲覧可能、月額1500円(2010/05/28)
                    • 毎日新聞社、iPadに夕刊を配信、ソフトバンク「ビューン」通じて(2010/05/31)
                    • 日経電子版、電子書籍端末やスマートフォンに対応へ(2010/09/28)
                    • 朝日新聞社の電子書籍「WEB新書」スマートフォン版提供開始、毎日新聞社も参加(2010/10/01)
                    • 朝日新聞社、英字新聞のiPad向け電子版「AJW(Asahi Japan Watch)」(2010/11/22)

                    ●企業連携、業務提携

                    • マニア向け“動く電子書籍”をクラウドで販売・保管、NTTと角川が新サービス(2010/05/12)
                    • 国公私立大学図書館が団結、電子ジャーナル購入で大規模コンソーシアム設立(2010/10/13)
                    • 角川グループとドワンゴが業務提携、ニコ動で電子書籍や公式チャンネル展開(2010/10/28)
                    • ソニー、KDDIなど4社、電子書籍配信の「株式会社ブックリスタ」事業会社化(2010/11/24)
                    • NTTドコモとDNP、紙・電子を扱うハイブリッド書店の設立で合意(2010/12/07)
                    • まぐまぐ、メルマガを電子書籍化、フォーサイドと事業提携(2010/12/14)
                    • デジタルガレージも電子書籍関連事業を展開へ、Twitterなど活用(2010/12/15)

                    ●団体、協議会

                    • 「日本電子書籍出版社協会」発足、出版31社が参加し規格など検討(2010/03/24)
                    • マイコミ、技評、オーム社ら14社、「電子書籍を考える出版社の会」設立(2010/06/08)
                    • 「デジタル教科書教材協議会」MSやソフトバンクなど70社で設立(2010/07/27)
                    • 大日本印刷・凸版印刷、「電子出版制作・流通協議会」設立発表会(2010/07/27)

                    ●仕様

                    • 日本電子出版協会、「EPUB」日本語要求仕様案を策定(2010/04/01)
                    • Google Books、iPadが採用する電子書籍フォーマット「EPUB」現状~日本電子出版協会EPUB説明会(2010/04/08)
                    • 電子書籍の3省懇談会、著作権集中管理や統一中間フォーマットの検討を提言(2010/06/22)
                    • 電子書籍の(なかなか)明けない夜明け 第3回 ナゾの「中間(交換)フォーマット」(2010/10/29)
                    • 電子書籍の(なかなか)明けない夜明け 第4回 番外編:「電子書籍交換フォーマット」の正体を総務省に聞く(2010/11/04)
                    • PDFより何が優れているのか? 事業仕分けで電子書籍中間フォーマットを議論(2010/11/17)

                    ●制作ツール、サービス

                    • マイクロソフト、電子書籍バリアフリー化に向けWord用アドイン無償公開(2010/04/06)
                    • アイドック、EPUB形式の電子書籍向けDRMシステム「KeyringEPUB」(2010/04/08)
                    • セルシスとボイジャー、iPad向け電子書籍ビューアーを開発(2010/05/11)
                    • iPad用電子書籍の投稿サイト「iPadZine」(2010/06/29)
                    • ペパボ、電子書籍をオンラインで作成できる「パブー」サービス開始(2010/06/22)
                    • アイドック、iPadやMacに対応する電子書籍ソリューション「bookend」(2010/07/06)
                    • イースト、Adobe DRM対応の電子書籍配信プラットフォーム「書蔵」を発表(2010/07/29)
                    • イラスト投稿サイト「pixiv」、自作小説のアップロード機能追加(2010/08/02)
                    • 自作ライトノベルの電子書籍配信サービス「のべぷろ!」、iPhoneにも対応(2010/08/02)
                    • 「Movable Type」ベースの電子書籍編集・出版ソリューション「ePublisher」(2010/08/03)
                    • Circle.ms、同人誌の電子書籍化サービスとiPhone/iPad向けアプリ(2010/08/10)
                    • シーサイドソフト、EPUB形式にも対応した無料の電子書籍作成ソフト(2010/08/19)
                    • 既存のDTP環境をそのまま電子出版に、アドビが新ソリューションをアピール(2010/11/19)
                    • インプレスR&D、章単位で購入・製本できる電子出版サービス「libura PRO」(2010/11/24)
                    • Windows Azure活用の電子書籍クラウドサービス「J!BOOK」(2010/11/26)

                    ●調査

                    • 電子書籍閲覧経験は54%、有料利用は16%~ライフネット生命調べ(2010/04/08)
                    • 日経新聞電子版、4人に1人が「普及すると思う」~認知度は7割(2010/05/12)
                    • 電子書籍を読むのに使用したい端末、PCやiPadなどが上位、Kindleなどは少数(2010/06/28)
                    • 電子書籍の利用率は15%、利用しない理由は「紙書籍が良い」6割弱(2010/06/03)
                    • 日本の電子書籍市場、2009年は574億円~89%がケータイ向け(2010/07/07)
                    • 2009年の電子書籍端末国内市場は9000万円、2010年は237億円に急拡大(2010/07/08)
                    • インプレスジャパン、電子書籍読者アンケート結果発表~iPadへの期待は発売後に倍増(2010/07/16)
                    • 「目が疲れそう」「必然性感じない」~電子書籍を利用したいと思わない理由(2010/07/29)
                    • 2014年電子書籍市場は3000億円、2009年比で467.1%増(2010/08/09)
                    • ビデオリサーチが10万人以上に調査、デジタル雑誌購入経験者は17.3%(2010/10/29)
                    • 2009年の電子書籍市場は610億円、「日本はすでに電子書籍大国」(2010/11/18)
                    • 国内の電子書籍端末が2015年までに累計1400万台、野村総研が予測(2010/12/20)

                    (2010/12/27)

                    [編集部]


                    • ▲

                      モバイルルーター続々登場!
                      2010年のネットワーク機器まとめ

                    • 無料版で十分? 有料版と何が違う? 無料ウイルス対策ソフトまとめ

                      ▲

                    [関連記事インデックス]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.